ブログ

めざせ!むし歯ナシ!

いい歯の日(11/8)にあわせて11月は、むし歯がある人、要観察歯(むし歯になりそうな歯)がある人で、まだ歯の治療が済んでいない人には、昼休みに個別指導を行っています。むし歯の治療率は、44.2%です(11月17日まで)。

保護者のみなさま、ぜひ早めの治療をお願いいたします。

 

下の掲示物は、芳賀町の特産品の梨を使って、歯の治療状況をお知らせしています。

   

 グレーの歯のマークは、むし歯の治療が必要な人。オレンジの歯のマークは歯医者さんの受診を勧められた人です。治療・相談が済むと、梨子色のシールを貼っていき、全員が終われば美味しそうな梨ができあがるようになっています。

 すでに、全員が治療・相談を終えているクラスもあります。「歯科受診連絡票」を持ってくると、自分でシールを貼るようにしています。治療・相談が終わったら、「歯科受診連絡票」の提出をお願いいたします。
 

【お知らせ】

11月24(水)~12月10日(金)まで、「歯ッピー読書キャンペーン」を開催します!

詳細は、ほけんだより(きらきら)と図書だよりでお知らせしています。

児童一人一人が、自分の健康を自分で守り、育てていくことができますように。

 

図書室前に「歯」の特集コーナーを作りました。歯に関する本が30冊あります。

 

その中の1冊「はがぬけたらどうするの?」を紹介します。

乳歯が抜けた時、その抜けた歯をみんなどうしているのでしょうか。世界中の64の地域から集めた66のさまざまな興味深い言い伝えや風習をイラストで紹介しています。

本を借りると、シートにスタンプを押します。スタンプが3つたまって、本を読んで感じたことをかいたら、シートを保健室に持って行きましょう。