ブログ

12/21 職員の読み聞かせがありました。

朝の時間に4回目の職員の読み聞かせがありました。

4回目ともなると、職員と児童の読み聞かせの空間が自然とできあがり、

各教室に入ると一体感を感じました。

 

1年生は、那花先生が「へんしんプレゼント」と「へんしんおてんき」

1年生は笑顔で一緒に声に出して読んでいました。

 

2年1組は、塚原先生が「ねずみくんのチョッキ」の大型本

次の展開を予想して、お話に入っていました。

 

2年2組は、山口先生が「おくりもの」「クリスマスオールスター」

山口先生の優しさを感じる「おくりもの」でした。

 

3年1組は齋藤大秀先生の「のはらうた1」

皆が齋藤大秀先生の周りに集まり、和やかな雰囲気の3年1組でした。

 

3年2組は高岡先生の「おまえうまそうだな」「フンガくん」

「おまえ うまそうだな」では、高岡先生の声でより恐竜の深い愛情を感じました。

 

4年1組は内田先生の「ときそば」

テンポがよく、落語の絵本を楽しそうに聞いていました。

 

4年2組は関本教頭先生の「天の火をぬすんだウサギ」と「うぐいすのいちもんせん」

凛としたなかに優しさを感じる読み聞かせを、ずっと聞いていたくなりました。

 

5年生は石田先生の「100万回生きたねこ」

教室に入った瞬間に、皆がお話の世界に入り、気持ちを共有しているのを感じました。

石田先生は、お話の最後には声が震えていました。

心を込めて読んでくださったのを感じます。

 

6年生は山本校長先生の「じゅげむ」

お囃子の音楽で入場し、落語の世界をすっと作り上げていました。

楽しく、前のめりで聞いている児童もいました。

 

先生方一人一人が、心を込めて読み聞かせしてくださり

とても素敵な時間となりました。

次回は1月18日となります。よろしくお願いします。