学校の様子(H26年度)

ふるさと給食の日実施♪

6月14日、循環システム研究会の綱川欣典さんと古谷康典さんをお招きしてふるさと給食を実施しました。ふるさと給食は、普段会うことが出来ない食材の生産者さんと一緒に会食を出来る貴重な日です。

循環システム研究会では地産地消を担っており、毎日学校給食のためにおいしくて新鮮な食材を納めてくださっています。地産地消は作った人を知ることが出来るというメリットもありますので、とても安心で安全です。

今日は米、玉ねぎ、大根、小松菜、きゅうりの5種類の芳賀町産の食材を給食で使用しました。

お米は黒崎さん、玉ねぎは梅沢さん、大根は綱川さん、小松菜は黒崎さん、きゅうりは大根田さんが作ってくださったものです。

今回のふるさと給食は、6年生の給食委員会のみなさんが司会、進行を担当しました。どの児童も最上級生として、立派に仕事を務めることができました。

綱川さん、古谷さん、本日は芳賀南小学校に来てくださってありがとうございました。