学校の様子(H27年度)

学校の様子(H27年度)

離任式(3月24日)

修業式の後、3月で退職される6名の先生方の離任式がありました。





退職される先生方の紹介があり、次に代表児童からのお礼のお手紙と花束の贈呈がありました。

修業式(3月24日)

1校時に修業式がありました。校長先生から各学年の代表に修了証書が授与されました。

また、各学年の代表児童が3学期の反省と次年度への抱負の発表をしました。






卒業式(3月18日)

平成27年度の卒業式が行われました。










卒業生は、一人一人大きな声で返事をして卒業証書を受け取りました。来賓や保護者の方々が見守る中、卒業生も在校生もしっかりした態度で臨むことができました。呼びかけでも、大きな声で気持ちを伝えることができました。歌声も体育館中に響き渡り、すばらしい卒業式となりました。

卒業式予行(3月15日)

業間から3校時にかけて卒業式予行を行いました。

 
 

卒業生入場から始まり、国歌斉唱・卒業証書授与・別れのことば・校歌合唱・卒業生退場と練習を行いました。6年生はもちろん、在校生の態度も立派でした。

表彰(2月24日)

業間に表彰を行いました。
 
 
今回は
・芳賀地方書き初め展
・下野教育美術展
・税に関する絵はがきコンクール
・県バレーボール協会優秀選手
の表彰でした。

授業参観(2月17日)

5校時に本年度最後の授業参観が行われました。
  
 
  

授業参観のあと、各学年部会が開かれ、1年間の成果と課題についての話し合いが行われました。

表彰(2月17日)

業間に表彰を行いました。
 
今回は
・ジュニア知事さん
・熱気球のある風景
・県学校教育書写書道作品展
・ごはん・お米とわたしコンクール
・芳賀地区理科研究展覧会
・サッカー大会
の表彰でした。

親切集会(2月1日)

福祉委員会による今年度2回目の親切集会が業間に行われました。代表児童がステージに上がり、親切にしてもらってうれしかったことなどを発表しました。




発表した児童と親切にした児童には大きな拍手が送られました。

なわとび集会(1月20日)

業間から3校時にかけて、「なわとび集会」を実施しました。

先日の雪の影響で体育館での実施となりました。競技は、クラスごとの大なわとび2種目で行いました。






結果は

優勝:1年2組   準優勝:3年2組   3位:2年1組

でした。


体力つくり

20日に行われるなわとび集会に向けて、業間の体力つくりでなわとびの練習をしています。




各クラスとも練習を頑張っています。

避難訓練(1月13日)

2校時に避難訓練が行われました。

今回は不審者の侵入を想定した避難訓練でした。






不審者侵入時の避難方法を知り、適切に避難し、不審者から身を守ろうとする意識を高めることができました。

第3学期始業式(1月8日)

 1校時に第3学期始業式を実施しました。
全校生での国歌斉唱の後、各学年代表の児童が
3学期のめあての発表をしました。
 

始業式の後、学習指導主任の先生から学習への取組についての話がありました。
 

冬休み最終日(1月7日)

13日間の冬休みも今日で終わりです。

年末年始は楽しく過ごせたでしょうか?

宿題は終わっているでしょうか?

明日から3学期が始まります。

明日の持ち物は冬休みのお便りをご覧ください。

みんな元気に登校して来るのを楽しみに待っています。

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

今年も職員が一丸となって子どもたちのため、

保護者の皆様方、地域の皆様方と力を合わせて

芳賀南小学校をよりよい学校にしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式(12月25日)

3校時に第2学期終業式が行われました。
 
 
 
 
各学年代表が発表した後、校長先生から冬休みの生活についての講話をしていただきました。

校長先生の講話後に児童指導の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。

校内持久走大会(12月2日)

2校時から3校時にかけて校内持久走大会を実施しました。天候に恵まれ1・2年生が1000m、3・4年生が1500m、5・6年生が2000mを走りました。一人ひとりが自己記録の更新を目指して最後まで頑張り、参加者全員が完走することができました。
 

 

 

創立10周年記念式典(11月21日)

晴天に恵まれ、創立10周年記念式典が挙行されました。 多くの方々の参加をいただきありがとうございました。

  
   

また、式典終了後には記念行事として「コブリナサーカス」の鑑賞会が行われました。
 

さつまいも掘り(10/27)

業間から3校時にかけて1年・2年・ひまわり・たんぽぽの児童がさつまいも掘りをしました。

  

5月末に植えた苗が大きく育ち、土の中から大きなさつまいもが出てきて児童は大喜びでした。  

音読発表会(10/23)

業間に音読発表会が行われました。

  1年生「サラダで元気」              2年生「お手紙」
   


 3年生「サーカスのライオン」           4年生「初雪のふる日」
   


5年生「竹取物語・平家物語・奥の細道」    6年生「やまなし」
    

各学年とも工夫しながら発表していました。

第3回避難訓練(10/21)

業間から3校時にかけて避難訓練が行われました。
今回は地震・火災発生を想定しての避難訓練でした。
避難終了後、消防芳賀分署署員から避難するときの約束について話していだきました。
 

署員の話の後、児童はけむり体験ハウスでけむり体験を行いました。

  

賞状伝達

業間に賞状伝達が行われました。

  
今日はバレー部・サッカー部・野球部・水泳大会・芳賀郡市青少年読書感想文コンクール・芳賀教育美術展の表彰でした。

1.2年遠足

みんな仲良く、楽しく過ごすことができました。
2時半になかがわ水遊園を出発しました。学校には15時40分頃到着の予定です。

校内研究授業(10月7日)

今日は2校時と3校時に校内研究授業を行いました。

2校時・・・1年2組学級活動「からだをきれいに」





3校時・・・2年1組学級活動「のこさずたべよう」






放課後、授業についての話合いを行い、指導技術の向上を図りました。

親切集会(10月2日)

福祉委員会による親切集会が業間に行われました。
 
 
代表児童がステージに上がり、親切にしてもらってうれしかったことなどを発表しました。発表した児童と親切にした児童には大きな拍手が送られました。

5年稲刈り(9月29日)

9月29日(火)業間から4校時にかけて、手作業による稲刈りを行いました。
   
   

子供たちは汗いっぱいになりながら取り組んで米作りの大変さを実感することができました。

運動会予行(9月16日)

午前中運動会の予行が行われました。
   
   

5・6年生は自分たちの係の仕事の確認も行いました。当日の運動会に向け、練習が必要な点を確認することができました。 残り2日、しっかり練習をして10周年を祝う運動会になるようにしたいと思います。19日(土)の運動会本番を楽しみにしていてください。

1学期終業式(7月17日)

3校時に終業式が行われました。
 
 
1学期を振り返っての作文を各学年の代表が発表しました。

校長先生から「長い夏休み 事故に遭わず元気に過ごそう」との話がありました。

校歌を最後に歌って終業式を終えました。

終業式後、児童指導主任から夏休みの注意点についての話がありました。

8月31日に全員元気に登校してくれることを願っています。