令和7年度 学校の様子
総体・コンクール壮行会
総体・コンクール壮行会:3年生の挑戦を応援!
7月4日(金)に、3年生にとって集大成となる総体・コンクールに向けた壮行会が開催されました。壮行会では、各部の代表者たちが大会・コンクールへの意気込みを力強く語ってくれました。これまで積み重ねてきた努力と、支えてくれた仲間への感謝の気持ちがひしひしと伝わり、教職員一同、胸が熱くなりました。
長南中学校の代表として、また一人の選手として、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。この舞台で得られる経験が、皆さんの人生においてかけがえのない財産となることでしょう。
薬物乱用防止教室を実施しました
6月27日(金)、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。千葉県警察から講師の方をお招きし、薬物の種類や心身への深刻な影響、そして依存の恐ろしさについて、映像資料を交えながら具体的にお話しいただきました。
生徒たちは、講師の先生の真剣な語りかけに静かに耳を傾けていました。薬物乱用が、本人の健康だけでなく、家族や友人など周りの人々をも巻き込み、人生を破滅させてしまうという現実に、改めてその危険性を実感している様子でした。特に、一度だけのつもりが取り返しのつかない事態を招くというお話には、緊張感をもって聞いていました。
生徒一人ひとりが薬物乱用の問題は決して他人事ではないと捉え、「ダメ。ゼッタイ。」という強い意志を持つための大変貴重な機会となりました。
2年生校外学習(上野・浅草)
6月20日(金)に2学年が上野・浅草方面へ校外学習にいきました。当日は班ごとに計画を立て、国立科学博物館、浅草寺、東京スカイツリーといった見学地を巡りました。
生徒たちはそれぞれの計画に基づき行動していましたが、予期せぬ交通機関の乱れや時間の制約といった課題に直面する場面もありました。しかし、どの班も話し合い、協力しながら臨機応変に対応し、当初の計画を修正して、適切な行動を選択する姿が見られました。
国立科学博物館では真剣な眼差しで展示物に見入ったり、浅草寺では日本の歴史や文化に触れたり、東京スカイツリーからは都心の景色を眺めたりと、それぞれの場所で知的好奇心を刺激されているようでした。公共交通機関を利用する場面では、周囲に配慮し、マナーを守って行動することの重要性を改めて学ぶ良い機会にもなりました。
仲間と協力し、自ら考えて行動する力を育む一日となりました。
3年生修学旅行(奈良・京都)
6月2日(月)から4日(水)に、2泊3日で奈良・京都方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は奈良公園を散策し、奈良の歴史や文化にふれました。薬師寺では、お坊さんの心に響くお話に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
2日目は京都市内での班別学習。午前中は大雨に見舞われ、あいにくのお天気でしたが、シルバーガイドさんの案内のもと、生徒たちは協力し合いながら活動を行いました。雨にも負けず、京都の歴史や文化を学ぶ貴重な時間となりました。
3日目は班ごとに嵐山周辺散策や北野天満宮に参拝しました。
この3日間を通して、生徒たちは日本の歴史や文化を肌で感じ、仲間との絆を深めるとても有意義な時間を過ごすことができました。
1年生宿泊校外学習 5月22日(木)・23日(金)
1年生が鴨川青少年自然の家にて1泊2日の校外学習を行いました。出発前は天候が心配されましたが、現地では予定していた活動を無事に実施することができました。
1日目はウォークラリーを通して仲間と協力する楽しさを学び、夜にはキャンドルサービスで心温まる時間を過ごしました。
2日目のカッター研修では、息を合わせて船を漕ぎ、荒波を乗り越えることで、仲間との絆を深めることができました。
自然の中での活動を通して、仲間と協力することの大切さや自分の役割を果たす喜びを実感することができた2日間でした。
運動会 5月18日(日)
5月18日(日)に運動会が開催されました。
今年のテーマ「灯せ 心の炎!全力で勝利をつかみ取れ」のもと、生徒たちはどの競技にも全力で取り組み、熱い戦いが繰り広げられました。
運動会結団式 5月8日(木)
本日、運動会に向けて結団式を行いました。
赤団と白団に分かれ、応援団の紹介や色別対抗リレーの選手紹介、校歌の練習などを行いました。
これからの練習や本番に向けて、気合のこもった声が体育館や尚武館に響き渡りました。
生徒総会 4月30日(水)
4月30日に令和7年度の生徒総会が行われました。
各委員会から今年度の活動方針が発表され、生徒たちは真剣な表情で話を聞き、活発に意見を交わしました。長南中学校の生活をよりよくするために、みんなで考える大切な時間となりました。
交通安全教室 4月17日(木)
1年生を対象に交通安全教室が行われました。
自転車の安全な乗り方と交通ルールについて、茂原警察署や長南町の交通安全協会の方にご指導いただきました。
講話や体験を通して、交通ルールを守ることの大切さについて改めて学ぶことができました。
新入生歓迎会 4月11日(金)
先日の入学式で25名の新入生を迎え、11日(金)には新入生歓迎会が行われました。
在校生による生徒会や専門委員会の活動紹介では、スライドや劇、クイズなど工夫を凝らした発表が行われました。
部活動紹介では、実演等を行いながら、それぞれの部の魅力を伝えていました。
新入生によるお礼の言葉から、これからの中学校生活を頑張ろうという意欲を感じ取ることができました。