学校からのお知らせ
祝!20周年
新木小学校児童のための「子どもの本」の会、「どんぐりどんぐら」さんが、今年活動20周年を迎えました。
どんぐりどんぐらさんは、1999年9月に産声をあげ、同年10月に「読み聞かせのお話の会」を発足させた、在校生のお母さんと近隣地域のボランティアの皆さんで読み聞かせをしてくださる有志のグループです。
毎月2回、木曜日の朝8:15から約10分間各クラスへ行き、子どもたちにたくさんの本を読んでくださいます。また、おすすめの本も、その内容や季節に合わせ、ディスプレイを工夫して紹介してくださいます。今日はお互いのお話の様子を見合う研修会を行っていました。
「子どもたちの笑顔に囲まれて、楽しい時間を過ごしています。」と参加者の皆さんの声。現在一緒に活動してくださるボランティアの方を募集しているということで、興味がある方は、活動の様子を是非見に来てくださいとおっしゃっていました。
これからもあらきっ子のために、この素晴らしい活動がずっと続いていくことを願います。これまでの20年間ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします!
冬の寒空の中を走り切りました!
11月27日(水)・29日(金)の両日、マラソン記録会を実施しました。足元の悪い中、また、厳しい寒さの中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。子どもたちは約1ヶ月間の練習の成果を発揮し、見事に走りぬきました。多くの子どもたちが試走の時のタイムより速いタイムでゴールし、自己ベストを更新しました。寒さに負けない丈夫な体を作ることもできました。
当日ボランティアしてくださった保護者の皆様、PTA役員の皆様のご協力に感謝します!
ふれあい広場2019開催!
11月16(土)PTA主催のふれあい広場(バザー)が実施されました。晴天にも恵まれ、子どもたちは模擬店の食べ物やイベントコーナーでの遊びを大いに楽しみました。パパママ&先生バンドのステージも多くの観客と一緒に盛り上がりました。約半年間、企画と準備、当日の運営に至るまで、ご尽力いただいたPTA総務・役員の皆様のご協力、本当にありがとうございました!
第七回俳句コンクール ヤエザクラ賞の色紙
第七回俳句コンクールが実施されました。今回は、ヤエザクラ賞がなんと28人もおり、「感性が磨かれてきたなあ」と目を細めております。色紙ができあがりましたので、ごらんください。
戦後74年 広島・長崎派遣中学生リレー講座を受講しました
我孫子市では、毎年広島・長崎で行われる平和記念式典に市内中学生を派遣しています。今日はその派遣された方々が新木小を訪れ、6年生に「原子爆弾」「広島の子どもたち」「これからの未来」などについてお話くださいました。
中には、自分の思いや考えを歌詞にして弾き語りをしてくださった方もいました。
お話の後、子どもたちは、「平和について考える」グループワークに参加しました。
グループの発表では、
「平和」…「戦争がない」「ごはんが食べられる」「自由がある」「勉強ができる」「楽しく遊べる」「好きなことができる」など
「平和ではない」…「核兵器がある」「国と国の中が悪い」「いじめがある」「事件事故が起きる」などたくさんの意見が交換されました。
最後に、「平和な世の中にするために、今日から自分ができること」を葉っぱに書き記し、それを模造紙に描いた大きな木に貼りました。
「平和な世の中を築くために何をしていくのか」を記した「平和の木」は、新木小学校全ての子どもたちの願いとして全校児童が共有できる場所に掲示する予定です。