このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
ホーム
学校概要
校歌
アクセス
沿革
校長室から
年間行事
環境コーナー
学校だより
学年だより
その他のおたより
ざまっ子日誌
各種届け
いじめ防止基本方針
メール配信システム
在校生ログイン
リンクリスト
検索
栗原小学校
相模野小学校
相武台東小学校
ひばりが丘小学校
東原小学校
相模が丘小学校
立野台小学校
入谷小学校
旭小学校
中原小学校
座間中学校
西中学校
東中学校
栗原中学校
相模中学校
南中学校
座間市教育研究所
学校経営
【学校教育目標】
〇心豊かで、心身ともに健康な
知・徳・体の調和がとれた
子どもの育成
【目指す児童像】
〇明るく強い子
〇みんなを大切にする子
〇よく考え最後までやりぬく子
【学校経営方針】
→
学校経営方針(R2).pdf
【学校グランドデザイン】
→
学校グランドデザイン(R2).pdf
緊急時の対応
【地震・風水害対応】
→
地震風水害対応.pdf
【荒天時の登校】
→
荒天時の登校.pdf
学校における取組
【みんなのやくそく】
→
みんなのやくそく.pdf
【支援教育】
→
支援教育の取組.pdf
【通級指導教室】
→
通級指導教室について.pdf
学校からのお願い
【感染症対策について】
→
感染症対策について.pdf
【コロナ「3つの顔」について】
→
コロナ「3つの顔」について.pdf
【デジタル機器の使い方について】
→
デジタル機器の使い方について.pdf
学校情報
〒252-0027
座間市座間2丁目3133番地
電話:046(251)0009
著作権について
座間市立座間小学校ホームページに掲載されている文書や写真等の画像、及びファイルの著作権は本校に帰属し、著作権法により保護されています。
本校の許可なく掲載されている文書や写真等の画像を無断で使用・複製・転載・販売・改変・印刷配付することを禁じます。
カウンタ
COUNTER
座間小写真館Ⅰ
〔給食室から~かき混ぜる~〕
〔避難訓練〕
〔もぐもぐ・うまうま〕
〔委員会活動①〕
〔委員会活動②〕
〔委員会活動③〕
〔遊んだ後は・・・〕
〔トントン・カンカン〕
〔さようなら〕
座間小写真館Ⅱ
〔朝のお仕事〕
〔実験①〕
〔実験②〕
〔実験③〕
〔わくわくが止まらない〕
〔走る~青空の下~〕
〔並ぶ~一直線に~〕
〔ハーイ!〕
〔一列登校えらいね〕
座間小写真館Ⅲ
〔熱視線〕
〔福祉体験〕
〔校庭でもソーシャルディスタンス〕
〔サーキュレーターフル活動(PC教室)〕
〔発育測定〕
〔待って〜!〕
〔しっかり手洗い〕
〔ピース〕
沿革
明治28年
6月
7日
尋常高等座間小学校が設立され、新田宿村に分教場が置かれる。
昭和16年
4月
1日
国民学校令が公布され座間国民学校となる。4月29日町制施行により、相模原座間国民学校と改称される。
23年
5月
9日
PTAが発足する。
9月
1日
相模原町より分町に伴い、座間町立座間小学校と改称される。
25年
4月
25日
栗原分教場の独立に伴い、座間町立座間第一小学校と改称される。
30年
11月
23日
創立60周年記念事業として、校歌を制定する。
39年
12月
第一校舎ができる。
46年
11月
1日
市制施行により、座間町立座間第一小学校が座間市立座間第一小学校と改称される。
48年
4月
1日
座間市立座間第一小学校を座間市立座間小学校と改称する。
50年
4月
1日
創立80周年記念事業として、資料館「いずみ文庫」を建設する。
60年
4月
11月
1日
7日
創立90周年事業として、飼育小屋を建設する。
創立90周年記念式典を挙行。ハーモニカ記念演奏を行う。
61年
7月
~8月
運動場の改修工事が行われる。
平成元年
8月
第一校舎外装工事が行われる。
2年
7月
給食室周囲の整備工事が行われる。
4年
9月
上水道の改修工事が行われる。
5年
9月
テレビ等の放送設備の全面改修工事が行われる。
7年
10月
28日
創立100周年記念式典を挙行し、校歌碑の建立・記念誌を発行する。
10年
7月
21日
第一校舎の耐震工事並びにトイレの改修工事が行われる。
11年
2月
27日
米軍ボランティアにより、タイヤ跳び、回旋塔、すべり台、防球ネット、渡り廊下壁面等の修理や設置が行われる。
11年
7月
21日
第2校舎の耐震工事並びに理科室改修工事が行われる。
1階の職員トイレを倉庫に、児童トイレを職員トイレにする改修工事が行われる。
13年
4月
PCルームを開設する。
17年
11月
20日
第1回「ざまっ子まつり」を開催する。
18年
7月
体育館耐震工事、第2校舎屋上雨漏り防止工事、第一校舎1階教室・屋上出入口天井アスベスト除去工事が行われる。
芸術鑑賞会(本校先輩によるハーモニカコンサート)を開催する。
19年
11月
2日
座間市教育課程等研究推進校として総合的な学習の時間の研究発表を行う。
20年
5月
18日
PTA総会にて米作り31年目の指導者表彰を行う。
23年
11月
22日
座間市教育課程等研究推進校として国語科の研究発表を行う。
25年 3月 PTAベルマーク活動500万点達成の表彰を受ける。
4月 肢体不自由学級「つばめ級」を開設する。
通級指導教室を開設する。
6月 〜8月 普通教室等の空調整備工事が行われる。
26年 4月 座間市教育課程等研究推進委託校として防災教育研究を開始する。
6月 ~9月 第3校舎外壁改修工事及び屋上防水工事が行われる。
27年 3月 3日 セメダイン株式会社創立90周年ベルマーク協賛キャンペーン全国1位で表彰
される。副賞として屋外大型テントの贈呈を受ける。
7月 ~9月 創立周年記念事業として、校舎内一部壁面塗装・飼育小屋壁塗装並
びに金網張替・「いずみ文庫」階段補修及び内部整理・図書室の机研磨・中
庭及び二宮尊徳像周辺樹木の剪定等を行う。
9月 病弱・身体虚弱学級「ふたば級」を開設する。
10月 31日 創立120周年記念式典並びに記念祝賀会を挙行し、 アルミ製ひな段を贈呈さ
れる。
28年 4月 1日 国際教室を開設する。
7月 〜9月 第2校舎、第3校舎、体育館の外壁改修工事が行われる。
令和元年 5月 17日 PTA総会にて野菜づくり(畑)指導者の表彰を行う。
2年 6月 ~9月 外トイレ改修工事が行われる。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project