新着情報
日々の様子

日々の様子

クラブ活動見学会がありました

 クラブ活動は、4年生から6年生が協力して取り組む活動です。子どもたちは、木曜日のクラブの日をとても楽しみにしています。

 1月25日(木)の6校時は、3年生のクラブ見学の日でした。3年生は、来年度どんなクラブに所属しようかと悩みながら、見学したり活動を体験させてもらったりしていました。今回は、見学日だけでなく、夏の時期の活動の様子も一部紹介します。

【アートクラブ】

 

 

 

 

 

 マーブリングの様子を見学しました。   黒く塗った画用紙を削るときれいな色がでてきます。

【調理・手芸クラブ】

 

 3年生は、おやつ作りの様子を見学です。調理をする日もあれば、手芸をする日もあります。

 

 

 

 

【科学クラブ】

 

 

火山の噴火の様子に、目が釘付けです。    

 

 

 

【パソコン・ゲームクラブ】

フルーツバスケットや、オセロなどいろいろなゲームで楽しく活動しています。

 

 

 

 

 

 

【スポーツクラブ】

 

 

 

 

 

 

バドミントンやドッチボール。校庭を使ってスポーツ活動をすることもあります。

 

 

 

 

「ふれあいトーキング」がありました

12月5日(火)に、 佐藤栄一宇都宮市長さんが来校し、「ふれあいトーキング」がありました。「ふれあいトーキング」は、市長と未来を担う子どもたちとの対話を通して、子どもたちに姿勢を身近に感じてもらうことや今後のまちづくりの参考とすることを目的として、宇都宮市により実施されたものです。

当日は、市長さんに全クラスの授業を参観していただきました。その後、ランチルームにて、3・4年生が市長さんによる授業を受けました。今まで知らなかった宇都宮のよさをたくさん知ることができました。

出前授業がありました

11月10日に、ダスキンキレイのタネまき教室「お掃除について学ぼう」がありました。1年生が、ほうきやちりとり、雑巾などの清掃用具の使い方を体験しました。清掃用具をどのように使うとよいか、今後の清掃活動や家のお掃除のときに役立つ内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

同日には、エスペール賞受賞者派遣事業により吉澤延隆先生が来校してくださり、5・6年生が筝曲の生演奏を聴く機会がありました。また、楽器のつくりや音の出る仕組みなどについて丁寧に教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

11月17日には、「宮っ子伝統文化体験教室」で伝統芸能の獅子舞体験がありました。6年生の体験授業でしたが、社会科で栃木県の伝統文化を学んでいる4年生も見学しました。学区内にある西組関白獅子舞保存会の方が来てくださり、迫力のある獅子舞を披露してくださいました。6年生の体験活動では、横笛に合わせてリズムよく太鼓を叩きながら体育館を練り歩きました。獅子頭は紙でできているそうですが、「思ったより重かった」「重い獅子頭をかぶって踊るのはすごい」などの感想が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うつのみや」について詳しくなりました~校外活動~

3・4年生は、9月30日(金)に校外学習に出かけました。

大谷地区では、大谷寺、平和観音、大谷資料館を見学し、宇都宮の特産である大谷石を間近に見ることができ、その大きさに驚いていました。

     

 

 

 

 

 

←平和観音の横で手を振っている子どもたち。

 

 

  

  ←大谷寺では大谷石に掘られている石仏を見学しました。

 

午後は、平石地区にあるLRT車両基地を見学しました。LRTについてのクイズを交えた説明に、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。車両の整備の様子を見学した後、車両にのせてもらい車両内部の様子を体感しました。その後、子どもたちが一番楽しみにしていた宇都宮駅までの乗車体験をして、帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

 

初めて見る車両に目が釘付けです。         LRTについてのクイズにも挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

    

 

 ライトが正常に作動するか点検しています。    床が大谷石の模様。他に車両の中にどんな工夫があるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 平石停留所から乗車します。            LRTに乗って、宇都宮駅までレッツ・ゴー!!           

 

楽しかった遠足

1・2年生が、9月26日(火)にうつのみや動物園に遠足に行ってきました。

グループで園内の乗り物に乗ったり、動物を見て回ったりしました。2年生がリーダーとなりって園内を散策し、1年生と仲よく協力して、しおりにかいてあるクイズを解いたり、動物にエサをあげたりしていました。ドキドキワクワクの楽しい時間を過ごしました。

オープンスクールがありました

 9月13日(水)14日(木)はオープンスクールとして、1~3校時の授業を公開し、自由に授業を見ていただきました。親子ふれあい学習の授業を行った学年もあり,多くの保護者の皆様が来校してくださいました。

 

 

 

 1年生の算数の授業では、ペアになって20までの数の勉強をしました。

  

 

 

 

 

 

 

 2年生の国語の授業です。グループになって音読の練習をしています。内容に合わせて、どんな声の大きさや読み方をしたらよいかを 工夫して練習しています。

 

 

 

 

 

 

 3年生は、国語の学習で「サーカスのライオン」について学びました。ライオンはどんなことを考えて、どんな気持ちでいると思いますか?

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の親子ふれあい学習では、総合的な学習の時間に環境出前講座 『「食品ロス」について考えよう!』がありました。セブンイレブンジャパンの後藤さんにSDGzの取組として食品ロスの削減についてお話をいただきました。食品ロスの削減が、世界の貧困をなくすことにつながることを学びました。

 

 

 

 5年生の親子ふれあい学習は、学級活動『「親子で学ぼう」スマホ・ケータイ』でした。市教育委員会の直井大輔指導主事により、スマホを使用することで起こる可能性のあるトラブルやルールを決めた使用について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 5年生は、10月に冒険活動教室があります。2泊3日の活動内容や準備物等について、親子で話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 6年生は、市保健所県境増進課健康づくりグループ荒井さんを講師として「たばこに関する健康教育出前講座」で、たばこを吸うと肺が黒く固くなること、煙に有害物質が多く含まれていること、ニコチンの依存性など、たばこの害について学習しました。子どもたちは、熱心に話を聞きメモを取っていました。

 

 

 

 運動会の練習も始まっています。上級生・下級生とが教え合い協力し合って練習している姿も見ていただきました。運動会当日の子どもたちのダンスを楽しみにしていてください。

 

夏休み明け 学校生活スタート

夏休みが明けて、8月30日(水)から学校が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「夏休み明け朝会」では、今日登校することが楽しみだった子も、夏休みが終わってしまいちょっと気が重くて来たくない気分があった子も、元気そうな表情で登校してしてきてくれたことを嬉しく思っていると話しました。夏休み前に約束した「一人で 元気に たくましく」のめあてを守れたか確かめたところ、「一人で」「元気に」は「できた!!」と挙手する子たちが多くいましたが、(体やこころを)「たくましく」では、手を挙げる子どもがちょっと少なかったように感じました。これから学校行事などを通して、「たくましく」ができたと感じる子どもを増やしていければと思います。

除草作業で校庭がきれいになりました

8月26日夏休み最終の土曜日に、PTAの除草作業がありました。子どもたちが学校で気持ちよく過ごせるようにと、PTA会員の皆様、松風台のなかよしクラブの皆様が除草をしてくださいました。今年は、久しぶりに小学生(4~6年生)も参加です。

 

 

 

 

 

小学生も作業に参加です。     なかよし会の皆様に感謝です。   グラウンドの草がなくなっていきます。

 

ご協力ありがとうございました。

「生き物発見!大作戦」 調査成功!!

夏休み中の7月29日(土)に、「生き物発見、大作戦!」がありました。これは、「今里水と緑を守るみんなの会」さまの協力を得て、用水路に住んでいる生き物を調査するものです。

今里集落センターに集合して、説明を聞きます。どんな生き物が取れるか楽しみです。水にぬれてもいいようにみんな準備万端です。説明を聞いたら,東方面に歩いて、西鬼怒川の東側にある用水路までみんなで歩いて移動です。

 

 

 

 

 

 

 

 網を使って生き物を探します。どんな生き物が見つかるかワクワクします。

 

 

 

 

 

 

 

ドジョウ、カエル、タガメなど、いろいろな生き物がみつかりました。名前が分からない生き物は、宇都宮大学の守山先生に質問して教えてもらいました。

 

集落センターに戻ってきて、ほっと一息。用水路にいた生き物について守山先生の説明を聞きました。上河内地域には、絶滅が心配される生き物がまだまだたくさん生息していて、豊かな自然に恵まれていることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

サワガニやドジョウなど、取ってきた生き物を、持ち帰ることもできました。夏休みのすてきな体験となりました。

 

 

 

 

授業参観がありました

 7月12日の5校時は、授業参観でした。日頃の学習の様子を見ていただく機会となりました。学習に一生懸命取り組む姿に、4月と比べて成長している子どもたちを感じていただけたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

1年生 国語「のばす おん」    2年生 図画工作「えのぐじま」   3年生 算数「あまりのあるわり算」

 

 

 

 

 

 

4年生 理科「夏の夜空」      5年生 家庭科           6年生 道徳

                  「ソーイング はじめの一歩」     「自分の生活を見直す

                                        『お母さん、お願いね』」