活動計画
第100回栃中教研理科部会研究大会の開催について
第100回栃中教研理科部会研究大会が,令和3年11月5日(金)に開催されます。
大会要項を添付いたしますので,ご確認ください。
令和3年度活動予定
(1) 令和3年度栃中教研総会
ア 期 日 令和3年5月7日(金)
イ 場 所 宇大附属中学校
ウ 内 容 役員改選,活動計画
(2) 幹事研修会
ア 期 日 令和3年6月 日( )
イ 場 所 宇都宮大学教育学部附属中学校
(3) 全中理大会
ア 期 日 令和3年7月28日(水)~7月30日(金)
イ 会 場 広島県(68回大会)
ウ 内 容 28日 役員会,理事会,ブロック会,
レセプション
29日 開会式,分科会,文科省記念講演
30日 エクスカーション(教育視察)
エ 発 表 第3分科会 観察・実験
発表者 茂木町教育委員会 金井 司 先生
(4) 関中理大会 令和3年度の開催はありません。
(5) 研究大会
研究発表大会
ア 期 日 令和3年 11月 5日(金)
イ 会 場 コンセーレ
ウ 発表地区 下都賀 塩谷・南那須 上都賀
(6)年度末幹事研修会
ア 期 日 令和4年( 2 )月( )日( )
イ 会 場 宇都宮大学共同教育学部附属中学校
(7) 学生科学賞展覧会
搬入:令和3年9月22日(水)
審査:9月24日(金) <栃木県総合教育センター>
(8) 発明工夫展覧会
搬入:令和3年10月5日(火),
審査:10月6日(水) <栃木県子ども総合科学館>
搬出:10月12日(火)
(9) 理科研究展覧会,発表会
《中央展》
搬入:令和4年2月3日(木)
展覧会審査:2月4日(金)<栃木県子ども総合科学館>
発表会審査・表彰式:2月17日(木)
<栃木県総合教育センター>
予定に関する連絡
①今年度の発明工夫展覧会の予定に変更がありました。
搬入 10月13日(火) → 10月6日(火)
審査 10月14日(水) → 10月7日(水)
搬出 10月21日(水) → 10月13日(火)
②研究大会(芳賀地区大会)は、紙面による発表となりました。
令和2年度活動計画
〇 研究テーマ
「理科の見方・考え方を働かせることを通して資質・能力を育成し,豊かな未来を切り拓く理科教育」
~ 〇〇〇〇 ~ ( サブテーマをつける場合は地区部会独自のもの)
( 1 ) 令和2年度栃中教研総会・理科役員会
ア 期日 令和2年5月8日(金)
イ 場所 栃木県護国会館・宇都宮大学共同教育学部附属中学校
ウ 内容 役員改選, 活動計画
( 2 ) 幹事研修会 →→中止
( 3 ) 全中理大会
ア 期日 令和2年8月6日(木)~8月8日(土)
イ 会場 福岡県( 66回大会)
ウ 内容 6日 役員会,理事会,ブロック会,開会式,文科省講演,レセプション
7日 分科会,記念講演
8日 エクスカーション(教育視察)
エ 発表 栃木県の割り当てはありません。
( 4 ) 関中理大会 →→現在、縮小をして実施の予定
ア 期日 令和2年11月5日(木)~6日(金)
イ 会場 神奈川県
ウ 内容 5日 役員会,理事会,開会式,レセプション
6日 分科会,記念講演
エ 発表 第1分科会(教育課程)・・芳賀地区 櫻井和洋先生
( 5 ) 研究大会 →→現在、実施の可否について検討中
芳賀地区研究大会
ア 期 日 令和2年11月13日(金)
( 6 ) 年度末幹事研修会
ア 期日 令和3年2月(調整中)
イ 会場 宇都宮大学共同教育学部附属中学校
( 7 ) 理科研究展覧会, 発表会
《中央展》
搬入 令和3年2月9日(火),展覧会審査10日(水),
(栃木県子ども総合科学館)
発表会・審査・表彰式 2月18日(木)
(栃木県総合教育センター)
( 8 ) 学生科学賞展覧会
搬入 令和2年9月24日(木),審査25日(金),
(栃木県総合教育センター)
( 9 ) 発明工夫展覧会
搬入 令和2年10月13日(火),審査14日(水)
(栃木県子ども総合科学館)
搬出 21日(水)
( 10 ) わたしたちの理科研究について → rikakennkyuu.jtd
令和元年度栃中理活動計画
〇 研究テーマ
「理科の見方・考え方を働かせることを通して資質・能力を育成し,豊かな未来を切り拓く理科教育」
~ 〇〇〇〇 ~ ( サブテーマをつける場合は地区部会独自のもの)
( 1 ) 令和元年度栃中教研総会
ア 期日 令和元年5月7日(火)
イ 場所 栃木県護国会館
ウ 内容 役員改選, 活動計画
( 2 ) 幹事研修会
ア 期日 令和元年6月20日(木)
イ 場所 宇都宮大学教育学部附属中学校
( 3 ) 全中理大会
ア 期日 令和元年8月8日(木)~8月10日(土)
イ 会場 秋田県( 6 5回大会)
ウ 内容 8 日 役員会,理事会,ブロック会,開会式,文科省講演,レセプション
9 日 分科会,記念講演
1 0 日 エクスカーション(教育視察)
エ 発表 第1分科会(教育課程)
( 4 ) 関中理大会
なし
全中理・関中理研究大会における栃木県の発表割当
年 | 全中理 | 関中理 | 発表割り当て |
令和元年 | 秋田大会 | なし | 全中理:第1分科会(教育課程) |
令和2年 | 福岡大会 | 神奈川大会 | 関中理:第1分科会(教育課程) |
令和3年 | 広島大会 | なし | |
令和4年 | 三重大会 | なし | |
令和5年 | 東京大会 | 東京大会 | |
令和6年 | 山梨大会 | 山梨大会 |
( 5 ) 研究大会
第97回研究大会
ア 期 日 令和元年11月22日(金)
イ 会 場 栃木県総合教育センター 409号室
ウ 内 容 研究発表,研究協議
エ 発 表 芳賀地区 発表者 真岡市立中村中学校 櫻井和洋 先生
佐野地区 発表者 佐野市立常盤中学校 中村伊織 先生
佐野市立赤見中学校 赤坂径高 先生
宇河地区 発表者 宇都宮大学教育学部附属中学校 菅生崇夫 先生
( 6 ) 年度末幹事研修会
ア 期日 令和2年2月(調整中)
イ 会場 宇都宮大学教育学部附属中学校
( 7 ) 理科研究展覧会, 発表会
《中央展》
搬入 令和2年1月30日(木),展覧会審査31日(金),
(栃木県子ども総合科学館)
発表会・審査・表彰式 2月14日(金)
(栃木県総合教育センター)
( 8 ) 学生科学賞展覧会
搬入 令和元年10月2日(水),審査3日(木),
(栃木県総合教育センター)
( 9 ) 発明工夫展覧会
搬入 令和元年10月8日(火),審査9日(水)
(栃木県子ども総合科学館)
搬出 16日(水)
( 10 ) わたしたちの理科研究について → rikakennkyuu.jtd