たまいち日誌

たまいち日誌

1学期終業式

今日は、体育館で1学期の終業式を行いました。

まず初めに校長先生のお話を聞き、2年生と6年生の代表児童が1学期の思い出を書いた作文を読みました。
今回は終業式の終わりに、多摩警察署の方が、夏休み中の安全について話をしてくださいました。

安全に気をつけて、夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。
9月の始業式では、日焼けした子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

1年生 砂遊び 水遊び


 7月に入り、1年生は生活科で、「砂遊び」「水遊び」をしました。
元気いっぱい楽しく活動できました。また、水のとばし方を工夫して遊びました。暑い中、ちょっと涼しくなり、気持ちのよい楽しい時間が過ごせました。
 1学期間の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。

おはよう 先生当てクイズ


先日ですが、集会委員B班による「おはよう 先生当てクイズ」集会がありました。
集会委員会は集会で全校児童のみんなが楽しめるように企画する委員会です。



校庭で行われました。
放送で話しているのがどの先生かを、皆が当てます。
それぞれの先生は声色を変えているので、ヒントを頼りに考え、正解だと思う先生の前に集まります。





プールに入りたくなるような良いお天気の中、教員も含めて全校で楽しみました。
集会委員さん、ありがとうございました。

長縄集会


朝の時間に「長縄集会」がありました。
お天気が心配でしたが、皆の願いが通じたのか、直前で雨があがりました。







今回の長縄集会は、中休みや昼休み、帰りの時間等に練習に取り組む学級がとても多く、熱が入っていました。
どのように跳ぶのが良いのか、順番はどうするか、誰が縄を回すのか等の工夫もたくさんされていました。

「何回跳ぶことができたか」という形で結果が出てきますが、1回だけの結果が、実力やそれまでの努力を直接表すものではありません。

二回目、三回目の大会はどうなるのか、とても楽しみです。

6月15日


子供が司会をするようになってから、2回目の児童朝会がありました。
まだ慣れていない部分もありますが、立派に司会を務めていました。

さて、今日は先週の金曜日で4週間の実習を終えた、3人の教育実習生が挨拶をしに来てくれました。
多摩第一小学校での経験を生かし、これからも頑張ってくれそうです。
4週間ありがとうございました。



5年生から、総合的な学習で使っている田んぼを荒らさないよう、全校の皆へ呼びかけがありました。



4月に生まれた3頭の子ヤギのうち、オスの「バニラ」くんと「そら」くんが、多摩第一小学校を離れることが決まりました。
6月18日に旅立つということなので、それまでに是非一度ご飯をあげに来てあげてください。