最近の学校の様子から

校長室の窓から273


気持ちの良い冬晴れです。
透き通った空気の中、児童は、頑張って登校してきました。


今日は、火曜日なので放送による児童朝会がありました。
読書感想文コンクールで賞状をもらった児童の紹介をしてから、次のような話をしました。

【いじめや暴力のない学校づくりを】
先週の朝会で人権週間の話をしたが、高学年の標語にはいじめに関するものが多くあった。また、先週の朝会では「相手のことを考え、ぶつかったりたたいたりすることはやめよう。」という話もした。
人の心や体を傷つけるいじめや暴力は絶対にしてはならない。なぜなら皆一人一人がかけがえのない大切な人間で、誰一人として傷つけられて良い人はいないからである。
私は前にも話した「えがおのなかま」という大松台小の合言葉を校長室の前に貼った。皆が笑顔で過ごせる、いじめや暴力のない学校をつくっていこう。

【宇宙に関心を】
ニュースで「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」から採取した砂などが入ったカプセルがオーストラリアの砂漠で回収されたと聞いた人もいると思う。そのカプセルは、今日にも相模原にあるJAXAの研究所に運ばれて分析されるとのことである。
私は、理科を勉強している先生たちとその研究所に行ったことがあり、日本の技術のすばらしさに感動した。皆さんもぜひ宇宙に関心をもってほしい。
この前話した、国際宇宙ステーションは、明日明後日が良く見えるとのことである。
明日は夕方5:55頃、南西の空50度ぐらいに西から南の方に移動するのが見える。
また、明後日夕方には、5:06頃北西の空から5:09頃東寄り84度の天頂近くを通り5:12頃南東の方向に移動していくとのことである。
このデータは、学校HPに載せておくので興味をもった人は、ぜひ家の人と一緒に見てみると良いと思う。