最近の学校の様子から

校長室の窓から204



続いて4年2組の教室に回ると、ここでは、国語の漢字練習をしていました。
今日は「不」「議」「差」の3つの漢字の練習のようです。

黒板には、新出漢字を使った沢山の単語が書かれており、その単語の脇には児童の名前が貼られています。それだけ沢山の児童が沢山の単語を考え発表できたのだと感心しました。
私が見た場面は、2つ目の「議」という漢字を使った単語の発表の場面でしたが、3組と同じように指先までピンと伸びた立派な手の挙げ方で積極的な発表がされていました。

その後、漢字の書き順を空書き(空をなぞるように空中で書くこと)していましたが、これにもきちんと取り組んでいて学ぶ姿勢が良いなと感心しました。

話は変わりますが、月曜日にけん玉を見に来た1年生は、少しずつメンバーが入れ替わりながら、毎日校長室に来ています。今日の中休みも6人ほどが来ました。
正しいけん玉の持ち方を覚え、どんどん上達していく様子が嬉しいです。児童が「校長室は、けん玉教室だ!」と言っていますので、そのうちに「けん玉教室」の様子もご紹介したいと思います。