最近の学校の様子から

にっこり 体力テストを行いました!

 今日は、6月14日(火)です。朝から曇り空。さえない天気ではありますが、予定していた体力テストを全校で実施しました。校庭と体育館と、多目的室に分かれて計測をしました。外では時々雨が降りましたが、雨が降らない時間帯をうまく使いながら進めました。

 1年生と2年生は、ぞれぞれ6年生と5年生がペアとなり、サポートを受けながら取り組みました。高学年のみなさんのおかげで、スムーズに進めることができました。

 体育館では「反復横跳び」と「上体起こし(腹筋運動)」に取り組みました。同じ学年でもペアを組み、回数をカウントしたり、記録をしたりと、協力して進めていきました。多目的室では、「長座体前屈(体の柔軟性)」に取り組みました。木で作った手作りの専用道具を使って測定をしました。私は身体がとーっても固いので、柔軟性のある人がとってもうらやましかったです。

 校庭では、「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」、ピロティーのところで「握力」に取り組みました。ボールを投げる、という動作は簡単そうに見えますが、練習し、身体の動きを体得しないと、なかなか難しいものです。各学年やクラスで、事前に練習もしてみました。さぁ、今日はどうだったかな?立ち幅跳びは、助走をせずに跳躍をします。膝のバネをうまく使えるかがポイントです!