今日の東寺方小

5月17日(水)交通安全指導について

毎日のように、子供たちの交通事故の報道がなされています。胸が締め付けられそうになります。どんなに気を付けていても事故に巻き込きこまれることはあります。

本校の児童も、4月5月と車との接触事故がありました。本当にお気をつけてください。

 

 

学校の通学路も決して絶対に安全ということではありません。大栗川沿いやグ三坂は、朝7:30~8:30までスクールゾーンになっておりその時間帯は一般の車両は通行禁止ですが、それでも毎日のように車は通っています。ルールを守っていただけていないのです。(地元の方や通行許可証のある方は別です)

時々、多摩警察署の方から白バイがきてくださり検挙してくださいますが、それでも車両は通ります。特に大栗川沿いは、東方面から来た子供たちが、必ず給食室近くの横断歩道を渡りますので、要注意です。数人が、固まってパラパラと渡る様子は運転手からも気づきやすいと思いますが、遅刻等でたった一人で子供が渡る場合は特に注意が必要です。運転手から見えにくかったり見落とされる場合もあるからです。なるべく登校時間内に人通りの多い時間帯に登校できるようにご家庭を出る時間をチェックしてみてください。