今日の東寺方小

6月24日(木)出前授業

6月24日(木)
 今日は、各学年で様々な授業が繰り広げられました。

               4年1組の様子
               4年2組の様子
 4年生は、ニチバンの出前授業が実施されました。お二人の講師の先生にお越しいただきました。セロテープのニチバンですが、巻き心(巻き芯)のリサイクルを通してポスター作りまでみっちりと取り組みました。また、プラスティックの回収や、プラスティックといっても溶けるものを利用しようとする試みがなされるようになったこと等、2時間飽きることなくしっかりと学習に取り組みました。








 また、本日は朝読みの会やピコの会の読み聞かせがありました。ピコの会は2時間目は1年2組、3時間目は1年3組、4時間目は1年1組、6時間目は4年2組でした。朝読みは、5・6年生の教室でした。お忙しい中、本当に有りがとうございました!!



 2年生は、クラスごとに関戸の図書館見学に出かけました。聖蹟桜ヶ丘の駅の方まで徒歩で関戸図書館へ。すでに図書館でカードを作っている人もいれば、初めて来たという子供もいて、図書館の蔵書の多さに驚き、借りる仕組み等もしっかりと学習しました。

           2年2組タブレット学習

           3年2組 タブレット学習

             22年3組タブレット学習

 タブレットを使った学習は、本校では、富士ICTソリューションの大坪さんが担当です。いつも、先生方とタイアップして、タブレットの操作や、トラブルが起きた時にお手伝いをしてくださいます。3年2組では、算数のプログラミングを使った計算に挑戦していました。2年生も、録音の仕方等教わることができました。

         3年トレジャーハンター 公園課の方々のお話

          3年トレジャーハンター 日本アニメーションの方々と

        3年トレジャーハンター 赤枝医院の先生と
 
 3年生は、今、総合的な学習「寺小の宝」トレジャーハンターの学習を進めています。5,6時間目は、児童館や地域の施設、お店に行くグループと、学校内でオンラインを通じて、赤枝産婦人科の先生にインタビューしたり、ラスカルやちびまるこちゃんで有名な日本アニメーションの会社の方々とオンラインでつながったり、市役所からは、公園課より3人の担当の方々にお越しいただき、公園についての勉強をすることができました。
盛り沢山の一日でした!