今日の東寺方小

11月5日(金)運動会リハーサル

11月5日(金)
 今日は、1時間目から各学年のリハーサルが行われました。
 今年の運動会は、2年ぶりとあって、どの学年も「心を一つにして」がテーマとなっていると感じます。先生方の指導の中には、必ず「心を一つにして」「動きを合わせて」「友達と協力して」「全力で最後まで。」というキーワードが入っています。子供たちは、「はい!」と元気良く返事をしながらも、まっすぐな目で、先生方の話を聞いています。
 子供たちの真剣なまなざしを見ていると、胸が熱くなります。
 当日は緊張したり、失敗したり、ちゃんと動けなかったりすることもあるでしょう。でも、この短い1か月の間に、動きを覚え、意味を理解し、友達と助け合って練習を積み重ねてきました。どうか、明日は、しっかりと子供たちを褒めてやってほしいと思います。

 言うのは簡単なことですが、子供たちにとってはこの一か月は濃い、大変だった1日1日だったと思います。学習は、平常通りお勉強していかなくてはならないし、宿題もあるし、ねばならないことは取り組まねばなりません。
 そこには、忍耐力もいるし、我慢の心もいるし、工夫する力もいるし、何といっても気力がいります。
 子供たちは、毎日の練習の中で、確実に少しずつ毎日成長してきました。踊りがそろうようになってきた、動きが素早くなってきた、技が確実にできるようになってきた等々。どの学年の演技も素晴らしいものです。一生懸命に手を振る、太鼓をたたく、足を上げる、隊形移動を速やかに行う、そして遅れている友達に目をやり、心を配り、一緒に演技を披露する。その真剣な姿を見ると、教育の大切さをしみじみと感じます。

 子供たちが頑張るその目的は、おうちの人に見てもらいたい、ほめてもらいたい、その願いだけです。かけっこも、一人ひとり、緊張の中で明日は50メートルを、80メートルを、そして100メートルを駆け抜けると思います。何位でもいい、全力を出し切る経験をしてほしいです。結果も大切ですが、勝った負けたのみではなく臨む姿勢に、赤白どちらにも大きな拍手を送ってほしいと思います。

 保護者の皆様には、例年になく、規制がありご不便をおかけします。
どうか子供たちに温かい拍手をよろしくお願いいたします。
 1年生・こま キラキラ★1年生


 1年生・こま キラキラ★1年生

 2年生・こま エイサー


   2年生・こま エイサー
 


3,4年生・こま 寺小よっちょれ 


3,4年生・こま 寺小よっちょれ 


 5,6年生・こま 1時間目はビデオ


5,6年生・こま 組体操
5年生・こまは、ひのきの森側が見どころです

  5,6年生・こま 組体操
 6年生・こまは、テント前が見どころです

 高学年選抜リレー練習


前日準備 ヤギ小屋の前の思いやりテント
譲り合ってご利用ください。


こま学級前のゴール付近の保護者席
 プログラムの色をアナウンスします。
譲り合って撮影してください。


本部横 旗立てポール前の保護者席

 保護者席は、基本的に児童席後ろを校庭をぐるりと取り囲むように広くとっています。ご自由に移動してください。体育館も休憩にお使いください。ゴール前と本部横は、譲り合ってお使いください。
 明日は、子供たちもしっかりと朝ご飯を食べて、元気もりもり、今夜は早めに就寝させてください。ご協力をお願いいたします。