このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
12月 7日(土) 「クリエイティブ・たかおか」~未来に輝く 高岡市児童生徒作品展~ ~1月13日
12月 9日(月) 家庭学習強化週間(~15日)
12月10日(火) 貯金日 ベルマーク収集日
12月12日(木) 誕生ランチ(12月生まれ)
12月13日(金) 町別児童会 14:40 集団下校
玉くしげ 二上山に 鳴く鳥の 聲の恋しき 時は来にけり (大伴家持・巻17-3987)
お知らせ
インフルエンザの出席停止について
1学期末にお知らせしましたように、医師の記載による登校許可証明書の提出が必要なくなりました。それに代わるものとして、下枠「メニュー」にある
治ゆ報告書(保護者記入)
を提出していただくこととします。
メニュー
学校紹介
校章
運営の概要
沿革
年間行事
アクセス
インフルエンザ治ゆ報告書、登校許可証明書
25年度・26年度
27年度
学校の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
すず・なの
給食室
保健室
児童会
相談室
28年度
29年度
学校の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
児童会
給食室
30年度
学校の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食室
保健室
児童会
図書室
31年度
学校の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
給食室
保健室
児童会
図書室
学校情報
高岡市立万葉小学校
〒933-0981
富山県高岡市二上町1100番地
TEL:(0766)22-1241
FAX:(0766)22-1210
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
日誌
31年度・1年生
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/10/21
1年・秋さがし
| by:
学校管理者
10月21日(月)
1年生は、富山大学芸術文化学部のキャンパスで「秋さがし」をしました。
いろいろな種類の
木の実や
木の葉、虫などを探し、秋の自然を観察しました。
12:13 |
投票する
| 投票数(0)
2019/09/26
1年 サツマイモ掘り
| by:
学校管理者
9月26日(木)
1年生が万葉なかよし保育園の年長さんと5月に苗を植えて育ててきたさつまいもを収穫しました。
植えたときの細い1本の苗が、暑い夏を経て4か月余りたった今では、葉をたくさんつけて畑一面につるが伸びていました。
地域の方が土を掘りやすいようにサツマイモのつるを取り除いてくださいました。
土を掘ると、かくれていたサツマイモが次々と顔を出しました。
子供たちは、大豊作のサツマイモに大満足でした。
下をタップしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓
※ 6月13日(木)
1年 サツマイモ
畑の世話
※ 5月10日(金)
1年・サツマイモの苗植え
14:54 |
投票する
| 投票数(0)
2019/09/25
1年 ゆめのマイケーキ
| by:
学校管理者
9月25日(水)
1年生は、大きな空き缶に紙粘土を付けて、ケーキに変身させています。
「こんなケーキがあったらいいな」と、パティシエになった気持ちでデコレーションしています。
学習発表会では、夢いっぱいのケーキをご覧ください。
20:15 |
投票する
| 投票数(0)
2019/09/11
1年・朝ごはんの大切さを考えよう
| by:
学校管理者
9月11日(水)
1年生は学級活動の時間に、朝ごはんを食べて3つのスイッチ(脳・体・お腹の目覚まし)を入れることを栄養職員さんと一緒に学びました。
朝ごはんは、一日を元気に過ごすための大切なエネルギー源となります。
ごはんやパンなどの主食とおかず、そして汁物を組み合わせた朝ごはんを食べることの大切をを知りました。
箸の持ち方を練習しながら正しい持ち方を確認しました。
19:14 |
投票する
| 投票数(0)
2019/08/23
1、2年登校日
| by:
学校管理者
8月23日(金)
今日は、1、2年生の登校日です。
夏休み中に頑張った宿題や作品を担任に渡していました。
プールでは泳力測定をしました。
16:45 |
投票する
| 投票数(0)
2019/07/31
1、2年・登校日
| by:
学校管理者
7月31日(水)
夏季休業に入ってから10日過ぎました。
今日は、1、2年生の登校日でした。
プールでは、暑さに負けない元気な姿が見られました。
16:36 |
投票する
| 投票数(0)
2019/07/12
1年 色水作り
| by:
学校管理者
7月12日(金)
1年生は、自分たちが育てたアサガオの花で色水作りをしました。
ビニール袋にアサガオの花と水を入れてもんだ後、慎重に容器へ色水を移して紙を染めました。
13:03 |
投票する
| 投票数(0)
2019/07/01
1年 アサガオが咲きました
| by:
学校管理者
7月1日(月)
毎朝、話しかけながら水をあげている1年生。
アサガオの花が咲いてきました。
子供たちは、わくわくしながら観察を続けています。
10:03 |
投票する
| 投票数(0)
2019/06/29
1年 親子活動
| by:
学校管理者
6月29日(土)
1年親子活動でミニ運動会を実施しました。
ラジオ体操から始まり、フラフープ渡し、ボール運び、貨物列車、リレー等、どの競技も大接戦で盛り上がりました。
親子で笑顔いっぱい競技を楽しむ姿がみられました。
10:54 |
投票する
| 投票数(0)
2019/06/25
水泳学習が始まりました
| by:
学校管理者
6月25日(火)
ちょっと冷たい水でしたが、今日は4限目に1、2年生がとてもうれしそうにプールの中に入っていました。
水に顔をつけるのが苦手な子も、水泳が得意な子も、それぞれに練習を重ねて、水に慣れ親しみ泳力を伸ばしてほしいです。
12:30 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project