このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
笑顔あふれ 歌声響く
埼玉県桶川市立
桶川小学校
メニュー
緊急のお知らせ
子どもたちの様子
桶川小学校について
桶川小の変遷
年間行事
校歌
校長の言葉
たより
お知らせ
アクセス
校長あいさつ
いじめ防止基本方針
学校評価結果
全国学力・学習状況調査
緊急情報
Sorry. This content use IFrame
学校情報
〒363-0017
埼玉県桶川市西1丁目4-27
TEL(048)771-1259
FAX(048)775-3841
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
COUNTER
カウンター
2012年6月~
日誌
おやじの会の様子
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/02/06
頑張りました、ペンキ塗り!!
| by:
桶川小学校管理者
☆新登場☆
2年生の昇降口から保健室前までのベランダ部分に、カラフルな丸が登場しました。みなさん、どこかで遊んだことがありませんか。月曜日から、「けんパー、けんパー、けんけんパー!!」とたくさん遊んでくださいね。
*円がきれいにかけています。「おやじ達」がフリーハンドで描きました。力作です!!
☆リニューアル☆
どんどん山やタイヤ飛び、2年生昇降口前のバックネットのペンキを塗り直しました。作業は約2時間半。特にバックネットでは、高い所からペンキがポタポタと頭の上から垂れてきます!みなさん、顔に涙のように青いペンキが・・・。しかも、とても寒い!!
それでも、きれいになったタイヤやネットで子供たちが楽しそうに遊んでくれることを想像しながら、頑張りました。楽しみにしていてくださいね。
*まず、タイヤの汚れやネットの錆びを落とすことから始めました。
*ペンキ塗り塗り・・・。そして、ポタポタと垂れてきます・・・。
*終わりました~。みんなで一緒にパシャリ。ありがとうざいました。
おやじの会のみなさん、一年間いろいろとありがとうございました。一緒に活動していて、とても楽しかったですね。また来年もみなさんと、そして新しい出会いを楽しみにしています。
16:27 |
投票する
| 投票数(12)
2015/11/07
学校公開!
| by:
桶川小学校管理者
☆桶っこまつりのお手伝いです☆
今日は、桶っこまつり。2年生~6年生の各クラスでは、今日までみんなを楽しませるためにたくさん準備してきました。開会式を行ってから、早速スタート!みんな、たくさんの教室をまわろうとはりきっていました。当番の人たちも、自分の当番が来たらお客さんを楽しませるように一生懸命に仕事をしていましたね。とても、立派です!遊ぶ人たちも、しかっり、ルールを守って楽しんでいましたね!今日はみんなのおかげで楽しいまつりになりました!
PTAの皆さんには、おやじの会を中心に、杵と臼でつきたてのおもちを振舞って頂きました!朝早いうちから準備していただき、本当にありがとうございました。子供たちも、「おいしい!」と喜んでいました。きなこもあんこも、本当においしかったです。ありがとうございました。
☆芸術鑑賞会☆
午後からは、PTA主催の芸術鑑賞会がありました。劇団歌舞人(げきだん かぶと)さんにお越しいただき、アラジンを公演して頂きました。子供たちも間近で本物の劇を見ることができて大興奮!とても楽しい時間となりました。劇団歌舞人のみなさん、とても楽しい公演をありがとうございました!
20:13 |
投票する
| 投票数(4)
2015/09/27
「おやじの会」でご一緒しませんか。
| by:
桶川小学校管理者
☆バーベキュー☆
今日は平成27年度第2回おやじの会。今回は親睦をもっと深めようと、お
やじの会の会員さんとそのご家族、そして先生方が参加です。
北本市の野外活動センターを借りて、バーベキューを楽しみました。まずは全員そろってにっこりです!!
今日の活動は主に「おやじ」が行います。火おこしから野菜の皮むき、カレー作りと進みます。
子供たちも野菜を包丁で切ってくれます。なかなか上手です!
だんだん打ち解けてきました。「乾杯~!」
ソーセージのスモークを作っています。本格的ですごい!焼き色を付けて「いただきます!」「う~ん、おいし~!」
カレーもいい匂いをさせています。肉もいい具合に焼けました。とってもおいし~。
おやおや、なんだか甘いにおいが・・・。あ、マシュマロだ!焦がさずに、おいしくいただきました。
片付けも「おやじ」が率先して働きます。ありがとうございます。
子供たちは、野原で元気に遊び始めました。野球やドッヂボールです。小学校入学前の子供も一緒です。とても楽しかったですね。
最後はアイスクリームでひんやりと。みんなで食べるアイスは、やっぱり美味しかったですね。
(大きな)おとなも子供も、みんなで楽しいひとときでした。みなさん、お疲れさまでした。
*おまけ
今夜は中秋の名月。まあるいお月様が夜空に輝いていました。
☆野原で楽しく☆
20:28 |
投票する
| 投票数(15)
2015/06/20
第1回おやじの会発足!
| by:
桶川小学校管理者
☆第1回おやじの会発足式&窓清掃☆
平成27年度のおやじの会がスタートしました。今年度の「おやじ」は49名+教職員15名からのスタートです。第1回の今日は23名で発足式と窓の拭き掃除から始めました。普段なかなか子供たちの手が届かない、高い窓や拭きにくい窓を中心にきれいにしていただきました。約1時間の作業でしたが、窓がとても透明になり、明るくなりました!外の景色が今までより鮮明で、とてもきれいに見えます!ありがとうございました。今年度のおやじの会は、9月、11月、2月とあと3回予定しています。年度途中からの参加も大歓迎です。ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。
16:15 |
投票する
| 投票数(4)
2015/02/08
第4回おやじの会報告
| by:
桶川小学校管理者
☆作業の様子☆
2月7日(土)の午後、今年度最終のおやじの会による作業を行いました。
校庭の南側フェンスには防砂ネットを張っているのですが、留め具が破損しているところを地道に取り付け直しました。
歩道に張り出した桜の枝。毎春の楽しみです。通行の妨げになってしまう部分を剪定しました。
プール前の農園は、白い柵で囲まれています。老朽化したため、新しいものと交換しました。この作業を行うにあたって、事前に必要な木材を買い出し、サイズを合わせて切っておきました。今日の作業では、まず古い柵を取り外し、新しい杭を打ち込むところから始まりました。ぺったん~ぺったん~と、何だかおもちつきを思い出させます。寸法を測りながら作業を進め(そんなことができるみなさんって、凄い!!)できたところから白いペンキを塗っていきます。今日の作業のためにもってきてくださった道具が大活躍です。
作業終了の頃はすっかり寒くなっていましたが、みんなでやり遂げたという満足感で心はほっこり❤「やったぜ!!」とみんな笑顔です。
今年度のおやじの会による作業も、今日で最後となりました。発足した平成24年以来かかわってくださり、今年お子さんとともに卒業するおやじさんもいらっしゃいます。本当にお世話になりました。タイヤの埋め込みや桶っこまつりのお餅つき、そして今日のような地道な作業が多い「おやじの会」。とても心強いみなさんです。来年度もたくさんのおやじさんと一緒に、桶川小学校の子供たちの笑顔のためにがんばりましょう。もちろん、おふくろさんも大歓迎です!
16:25 |
投票する
| 投票数(2)
2014/11/02
第3回”おやじの会”報告(桶っこまつりにて)
| by:
桶川小学校管理者
<PTAもちつき>
1学期から計画と準備を進め、9月から試行し、10月のおやじの会で予行練習を行い、今日!を迎えることとなりました。あいにくの雨でしたが、事前の準備とみなさんの行動力、何よりも協力し合うことで、スムーズにもちつきが進みました。あんこときなこの1つずつ。つきたてのおもちの食感はとてもやわらかかったです。あんこやきなこも、材料にこだわり、甘くてとてもおいしくいただきました。おもちをついている生活科室から、「よいしょ~よいしょ~」の掛け声も。子ども達も大喜び。大人も楽しいひとときでしたね。ありがとうございました。
09:19 |
投票する
| 投票数(1)
2014/10/06
10月4日 第2回”おやじの会”報告
| by:
桶川小学校管理者
10月4日に行われました”おやじの会”について報告します。
休日にも関わらず、多くの方々に参加して頂き誠にありがとうございます。
桶っこまつりで行われる餅つきのリハーサル、トイレットペーパーホルダーの全室改装、枝の剪定等をやって頂きました。
土曜日の様子を写真と動画で掲載しました。少しでも雰囲気を感じていただければ幸いです。
餅つき様子①・・・ぺったんこ~ぺったんこ~
餅つきの様子②・・・なかなか大変だ~
餅つきの様子③・・・子供達や大人の当日の動線の確認です。
餅つき試食・・・美味しい~。子供達にもつきたてを食べさせてあげたいです。
トイレ整備①・・・一人しか入れないので、きつい~
トイレ整備②・・・コンクリートでも、ネジを通して見せます!!
1日のまとめギャラリー
☆餅つき☆
☆枝の剪定☆
☆トイレットペーパーホルダーの全室改装☆
18:35 |
投票する
| 投票数(3)
2014/06/01
平成26年度おやじの会発足式・第1回活動がありました
| by:
桶川小学校
6月1日に平成26年度の発足式が行われ、今年もおやじの会がスタートしました。会員は今日現在48名です。発足式には、保護者、教員合わせて32名が出席しました。
その後、第1回の活動として、枝の剪定とタイヤ遊具の設置が行われました。
〈枝の剪定作業〉
学校の西側やプール周辺を中心に、伸びすぎている枝を剪定しました。これからプールの授業も始まるので、とても助かります。
〈タイヤ遊具設置〉
タイヤ遊具をどんどん山の隣に設置しました。タイヤを運び、穴を掘って埋めました。地域の方のご厚意でユンボを持ってきていただき、スコップで掘るのとは比べ物にならないほど速く設置が出来ました。最後に3色に色を塗って完成です。月曜日の子どもたちの驚く姿が楽しみです。
多くの会員の方のご協力で活動が出来ました。ありがとうございました。今後も年間を通じて活動していきますので、よろしくお願いします。
今後の活動予定 第2回活動 平成26年10月4日(土)
第3回活動 平成26年11月1日(土)
第4回活動 平成27年2月7日(土)
13:33 |
投票する
| 投票数(2)
2014/02/09
第3回おやじの会が開催されました。
| by:
桶川小学校管理者
記録的な大雪明けの9日(日曜日)、第3回目の「おやじの会」が開催されました。当初は子ども達の遊具作りを予定していたのですが、校庭が雪のため予定通りの作業が出来ず、急遽、除雪作業を行いました。午前中は自宅前の除雪を行い、午後は学校の除雪をしていただき、皆さん大変だったと思いますが、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
15:30 |
投票する
| 投票数(2)
2013/11/09
第2回おやじの会が開催されました。
| by:
桶川小学校管理者
今年度、第2回目の「おやじの会」が開催されました。天候が心配されましたが曇り空の下、お父さん方と職員で遊具のペンキ塗りを行いました。はじめに紙やすりで古い塗料を落とし、次に手順を考えながら遊具の塗装を行いましたが、限られた時間の中で手際よく作業ができたと思います。ご協力いただいたおやじの会のみなさん、大変ありがとうございました。
11:00 |
投票する
| 投票数(3)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project