☆二中の様子☆(ブログ)

2022年12月の記事一覧

2022ありがとうございました

明日から年末年始の機械警備期間(1月3日まで)に入ります。何かありましたら冬休みのしおりの記載のとおりでお願いいたします。

保護者、地域の皆様、子どもたちが事件、事故、トラブルに巻き込まれないようご指導、見守りをお願いいたします。

それでは皆様、よいお年を!

 

※学校だより1月号は1月10日以降に配付、ホームページに掲載予定です。

 

 

0

二中野球部体験会

26日(月)9時から二中グランドにて「二中野球部練習体験会」を開催しました。

近隣の小学生などに声をかけて集まってもらいました。

保護者や指導者の方々に見守られながら中学生と一緒に楽しく大好きな野球を体験することができました。

楽しく、明るく、元気に野球をする姿がとてもよかったです。

今回の練習体験会で野球が好きな子どもたちが増えるといいですね!

 

 

0

クリスマスコンサート

25日(日)クリスマスの日に音楽部が「Christmas Concert」を開催しました。

会場は本校音楽室で保護者の方や本校職員、生徒を前に楽しいパフォーマンスを披露してくれました。

オープニング演奏から始まり、一人一人の発表、アンサンブル、全体合奏と盛りだくさんで、クリスマスにふさわしい素敵な演奏が続きました。

音楽部の皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。

「メリークリスマス ♪ 」

 

0

県新人(卓球個人)

冬休み初日の24日(土)に東金アリーナで卓球の県新人大会が開催されました。

本校からは男子シングルスに1名が出場しました。

初戦から順当に勝ち進み、準々決勝でベスト4をかけて熱戦を繰り広げました。

惜しくも敗れてしまいましたが、堂々のベスト8に入ることができました。

春、夏の大会につながるゲームができたと思います。

来年度の関東、全国大会を目指して練習に励んでいきましょう!

 

0

冬休み前全校集会

今日は冬休み前の全校集会を実施しました。

初めに作文、運動部の市内・葛北・県大会、音楽部のアンサンブルコンテストなどで活躍した生徒を表彰しました。

次に各学年代表生徒の発表を行いましたが、9月からの4ヶ月間をしっかりと振り返り、今後の学校生活、行事、進路開拓に活かしていこうとする強い意志を感じることができました。

若年層教員の講話、学校長の話と続きましたが、寒い中、真剣に話を聞くことができ、大変立派でした。。

冬休みは事件、事故、トラブルの多い時期です。

ご家庭におきましても安心安全な冬休みになるようご指導をよろしくお願いします。

コロナ禍でありますが、実り多き、充実した旧2学期となりました。

ご支援ご協力ありがとうございました。

 

0

わくわく理科

1年生を対象に「わくわく理科授業」を実施しました。

東京理科大学のパートナーシップを活用した学習で、大学の先生と大学生にきていただきました。

学習内容は、地学における学習「地震についての体験学習」で、1校時から4校時を使って全学級行いました。

グループごとに体験し、いつも以上に興味を持って意欲的に学習する姿が見られました。

実験や体験って、本当にワクワクしますね!

お忙しい中、4時間続けて、ご指導(講義)いただきありがとうございました。

 

0

今日の給食

今日の給食は「クリスマス献立」です。

メニューは「コーンピラフ」「牛乳」「とりの唐揚げ」「こんにゃく海草サラダ」「星と野菜と豆のスープ」「米粉チョコケーキ」でした。

今日もおいしくいただきました。

少し早い ♪ メリークリスマス ♪ です!

明日は冬休み前の給食最終日で「冬至献立」です!

 

0

長距離走

冬期に入り、全学年とも保健体育の学習で長距離走(陸上競技)を行っています。

長距離走は全身持久力を高める運動です。

自己に適したペースを維持して走りながら、少しずつ目標を高めていくことが大切です。

心肺機能の向上や健康の保持増進にも役立ちます。

気持ちが折れそうになったときこそ「突破力」です。

長距離走を通して、心身共に鍛えていきましょう!

 

0

県新人(バドミントン個人)

17日(土)にバドミントンの県新人・個人戦が野田市総合体育館で開催されました。

女子シングルス、女子ダブルス、男子ダブルスに出場し、それぞれが1・2回戦を順当に勝ち進み、ベスト8まで進むことができました。

残念ながら接戦の末、準々決勝で敗退してしまいましたが、十分に上位入賞を狙える力を発揮していました。

二中の生徒として、野田市、葛北地区の代表として、誇らしいパフォーマンスができました。

より高みを目指して練習に励んでいきましょう!!

 

0

書き初め②

今日も体育館で「書き初め」の練習風景に出会いました。

今回は各学年の国語の授業が重なったようで、一斉に参観することができました。

どの学年もお手本をもとに、真剣な眼差しで集中して練習する姿がありました。

さすが3年生、明るい選挙書き初め作品「正しい選挙」の練習もしていました。

心(願い)を込めて書くことが大切ですね!

【1年2組】

【2年3組】

【3年2組】

 

0

消費生活の学習

3年生を対象に家庭科の「消費生活」の出前授業を行いました。

第一生命の社員の方々に講師をしていただきました。

人数の関係で3、4時間目に2・3組が体育館、5、6時間目に1組が被服室で学習を進めました。

前半は主に「ライフサイクルゲーム」をグループごとに行いました。

ちょっとした人生ゲーム(すごろく形式)!?で楽しみながら消費について学びました。

後半はスライドを見ながら消費者トラブル、特に若者が陥りやすいトラブルについて学習することができました。

これからの生活で活かせる内容がたくさんありました。

講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました!

 

0

書き初め①

寒さ厳しい時期になりました。

この時期になると毎年恒例の「書き初め(国語の授業)」の練習風景が見ることができます。

広い場所で行うほうが効率が良いため、体育館を使って3年生が学習(練習)を進めていました。

冬休み明けの1月11日(水)には学年ごとに「席書会」を開催します。

授業や冬休み中にしっかりと練習を重ねて、納得のいく作品ができるように頑張りましょう!

1年生『初日の出』

2年生『明るい世界』

3年生『早春の青空』

 

0

日本舞踊

10日(土)から日本舞踊の練習が始まりました。

ご指導いただくのは、令和4年度野田市文化団体協議会『文化功労賞』を授賞された 藤間勘美貴 先生です。

参加生徒はバスケット部とバレー部の19名です。

初回は顔合わせの後に、扇の使い方と帯の結び方を教えていただきました。

楽しそうに笑顔で繰り返し練習する姿が見られました。

令和5年5月21日(日)に欅のホールで『藤間流 みきえ・勘美貴会』の公演に出演する予定です。

当日までの練習に精一杯に励み、日本舞踊を学んでいきましょう!

 

0

冬季休業前保護者会

冬季休業前の保護者会を実施しました。

授業参観から始まり、全体会、学年学級懇談会と続きました。

全体会では学校長から「3年ぶり」に校内外の各行事などが実施でき、生徒達の笑顔や頑張る姿が見られ、うれしかったことと、今後の活動予定・方針について話をさせていただきました。

生徒指導主任からは「二中の約束(校則)」を後期から変更し、生徒達と一緒に生活を向上させていることと、冬休みの過ごし方について話がありました。

その後は1年生は学級懇談会、2・3年生は学年懇談会を行いました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

※本日PTA本部役員会(8:00~)第4回常任委員会(9:00~)を開催しました。早朝よりありがとうございました。

 

0

中村先生

今日から馬場先生の代替講師として中村先生が着任しました。

早速、3年生3クラスの数学の授業を行いましたが「二中の3年生は素直で一生懸命に学習する生徒が多いですね。」と初日の感想をいただきました。

引き続き、少人数指導として数学科の先生やサポートティーチャーの先生も入り、きめ細かな指導を展開していきます。

それぞれが目標を達成できるように学習に励んで欲しいと思います。

中村先生、よろしくお願いします!

 

0

馬場先生

明日から産前休暇に入る馬場先生とのお別れ集会を行いました。

予定では明日から令和5年度いっぱいはお休みします。

数学の授業やバドミントン部の指導を熱心にされていた先生です。

全校で行った後は3年生だけで行いました。

学級でも行ったようで、心優しく温かい生徒たちに囲まれて幸せでしたね。

ありがとうございました!

 

0

全校委員会

放課後に全校委員会を行いました。

生徒会執行部を除くと9つの委員会があります。

後期に入ってからは、2年生が全校委員長を務め、各委員会をリードしています。

今日は11月の反省と今後の取り組みについて話し合いをしました。

自分たちで学校をつくる気持ちを大切にして、話し合いだけで終わらないように行動に移しましょう!

 

0

県新人(バドミントン部)

3日(土)バドミントン部が千葉県中学校新人体育大会・女子団体戦に出場しました。

会場は地元、野田市総合公園体育館でした。

1回戦はシード、2・3回戦を順当に勝ち進み、準決勝で惜敗しましたが、3位決定戦を勝ち抜き、見事第3位に輝きました。

素晴らしい功績です。

生徒の頑張りはもちろんですが、先生方やコーチ、保護者の方々の応援、支えがあっての結果だと思います。

今後も春、夏の大会に向けて目標を大きく持ち、日頃の練習に励んで欲しいと思います。

17日(土)の個人戦も頑張りましょう!!

 

 

0

ホワイトスクールに向けて

2年生は1月下旬のホワイトスクールに向けて準備を進めています。

今日は5校時に学年集会を行い、スキーグループのメンバーを確認し、リーダーを決めました。

本番では各グループにインストラクターさんが1名つきます。

集会の後は教室に戻り、部屋割りやバス席などを決めました。

スローガンは『雪玉』-友情・絆・団結・学び-です。

スローガンが達成できるように事前準備をしっかりと頑張っていきましょう!

 

0

野田市中学校駅伝競走大会

 野田市総合公園陸上競技場で「野田市中学校駅伝競走大会」が開催されました。

気温が下がり、肌寒い中でしたが、二中駅伝部は精一杯走り抜きました。

女子A・6位(入賞)

女子B・(4区までの参加)

男子A・6位(入賞)

男子B・14位

男子C・21位

優秀選手賞・女子2名・男子1名

次は葛北新人駅伝大会、チーム一丸となって頑張っていこう!

 

0