☆二中の様子☆(ブログ)

2022年11月の記事一覧

宮崎小学校交流会

あしたば学級が宮崎小学校の特別支援学級と交流会を行いました。

二中を会場に、中学生が企画したスポーツレクを通して親睦を深めることができました。

小中混合で3チームをつくって「ボッチャ」の試合をしました。

勝ったり負けたりはしましたが、とても楽しい交流会になりました。

また、ひとつ小中連携の行事を成功させることができましたね。

あしたば学級の皆さんの頑張りに拍手です!!

 

0

第16回仲ブロックバレーボール大会

 PTAバレーボール部の今年度最後の大会である、仲ブロックバレーボール大会が11/27(日)に本校を会場にして開催されました。
 中央地区の中学校3校、小学校5校が参加、もちろん二中PTAバレー部も出場しました。監督は校長先生、選手12名とPTA本部の応援団、マネージャー教頭の最強布陣で臨みました。前回の第15回は3年前の開催、二中は優勝旗を勝ち取っています。連覇のかかる今大会、選手達の気合いも十分です。

 予選は2つのグループに分かれます。抽選の結果、二中はグループ2(二中、中央小、清水台小)となりました。
 試合前のアップから集中していました。練習とは別人のように素早い動きでとにかくパスがつながります。そして、何よりみんなの声が出ていて元気が良い!初戦の中央小にセットカウント2-0で勝利し、ますます調子づく選手達は笑顔・笑顔です。2戦目の清水台小に0-2で敗れましたがグループ2位通過で決勝トーナメント進出となりました。

 2戦目の敗戦でちょっと肩を落とした選手達ですが、さすが、ベテラン選手の切り替えの早さ、ランチタイムで笑顔復活!午後の決勝Tに臨みます。

 準決勝の相手は、ライバル一中です。白熱した試合展開でしたが、攻撃力の差で0-2で敗れ、3位決定戦へ…


 3決の相手は予選Gで敗れた清水台小、試合序盤から繋ぐバレーでリードを奪います。強烈なサーブでリードを広げ、相手もたまらずタイムアウト。後半のサーブレシーブの乱れから逆転を許してしまいました。4戦目で選手達の疲労は隠せませんが、コートとベンチ・応援が一体となって戦いました。結果は0-2で敗れ4位となりました。

 最後まで、元気で明るく、楽しく戦ったチーム二中でした。

 ブラボー!ブラボー!!ブラボー!!!

0

剣道最終日

本年度8回目の土曜授業を実施しました。

今日は通常の授業を行いましたが、その中で保健体育の武道(剣道)の授業が終了しました。

本年度は前期に女子、後期に男子を行いました。

今日の授業では試合を行いましたが、今まで学んだ礼法や技能を活かして頑張る姿が見られました。

講師の縄田先生にはたくさんの事を教えていただきました。

「礼に始まり礼に終わる」武道の精神を学べたことはとても良かったと思います。

3年生は卒業後も武道に触れる機会があるといいですね。

1・2年生は来年度も頑張っていきましょう!

 

0

秋の落ち葉掃き

11月上旬から国際ボランティア部が落ち葉の掃き掃除をしています。

学級ごとに活動日を決め、一生懸命に頑張っています。

今日は最終日で1年4組の番でした。

朝早く登校し、正門周りをきれいにしてくれていました。

ちょうど今日は東葛飾教育事務所の先生方が来校する日で気持ちよくお迎えすることができました。

国際ボランティア部の皆さん、ありがとうございました!

 

0

和食の日

11月24日は「和食の日」(いいにほんしょく)です。

和食を味わい、その魅力を感じ、これからの日本の食文化について考えるいい機会となりました。

今日のメニューは「ご飯」「牛乳」「さわらネギ味噌漬焼き」「ひじきの炒り煮」「野田の三つ葉卵汁」でした。

給食の時間は、引き続き、前を向いての黙食ですが、残さずしっかり食べましょうね!!

 

0

学校人権教育公開研究会

野田市教育委員会の指定を受け「学校人権教育公開研究会」を実施しました。

2年間、研究主任を中心に進めてきた成果を公開し、さらに研究を深め、今後に活かしていきたいと考えます。

生徒達もたくさんの先生方に参観されている中、とてもよく頑張って学習していました。

二中のこと、生徒達のこと、先生方のこと、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

「二中のいいところ」をたくさんの先生方に見てもらえた、うれしい研究会になりました!!

※このような研究の機会を与えてくださった野田市教育委員会、ご指導いただいた講師の先生方、参観し貴重なご意見をくださった先生方、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

0

のだの恵みを味わう!

今日の給食は「のだの恵みを味わう給食の日」メニューでした。

野田市で採れる食材を使って、レストラン「伊太利亭」の高島シェフとコラボして献立がつくられました。

さくらポーク、ほうれん草、ねぎ、大根、さつまいも、などです。

のだの恵み、最高ですね!

 

0

運動部の活躍

<11月20日(日)>

サッカー部の「チャレンジ8」(8人制)が二中会場で開催されました。

二中サッカー部は1回戦目は敗退してしまいましたが、次の試合に勝つことができ、12月の試合につなげることができました。

駅伝部は野田市民駅伝大会に男子1チーム、女子1チームが出場しました。

精一杯に走り抜くことができました。

今後もより上を目指して頑張って欲しいと思います。

野球部一年生の県大会は1回戦を勝ち、2回戦に進みましたが、残念ながら惜敗してしまいました。

新人戦に続き、野球部の県大会での頑張りに拍手です!

 

0

定期テスト

第3回目の定期テストを実施しました。

今日が数学・国語・理科、明日が社会・英語です。

三者面談の中でも学習に関する話題は多く出ましたが、家庭学習には個人差が大きいようです。

計画的に学習する習慣を身につけることはとても大切なことです。

また、1年生の廊下には進路開拓の掲示物「近隣の高校」がありました。

卒業後の進路への意識を持つことは学習意欲につながると思います。

今日の頑張りは、将来の自分のためと信じて頑張っていきましょう!

 

 

0

全校集会

6校時に生徒会執行部主催の全校集会を実施しました。

表彰、新部長決意表明、新全校委員長決意表明、1年生の発表、駅伝部の報告、善行紹介、生徒指導主任の話と続きました。

どの発表も一人一人がよく頑張っていると思いました。

今回から新生徒会執行部からの提案で「善行紹介制度」が始まりました。

学校内外で頑張っている人の善行を紹介する取り組みです。

公募推薦された中から6人の紹介がありました。

善行で紹介された人はもちろん素晴らしいですが、善行している人を推薦できる人も大変素晴らしいと思います。

これからもたくさんの生徒が「善行紹介」されることに期待しています。

生徒会執行部の提案、取り組みがいいですね!!

【表彰】

【部長・決意表明】

【全校委員長・決意表明】

【1年生の発表】

【駅伝部の報告】

【善行紹介】

【生徒指導主任の話】

 

0

全校集会に向けて(1年生)

1年生が学年集会を行いました。

明日の全校集会の中で校外学習の発表をするために、最終リハーサルを行いました。

清水公園への校外学習を通して、学んだことや成長したことがたくさんありましたね。

明日の発表に期待しています。

頑張れ!1年生!!

 

0

笑顔の秋(PTAバザー)

3年ぶりにPTAバザーを開催しました。

感染症対策で飲食や場所の制限、密を避けるために二部制をとるなどの工夫をして行いました。

本部役員を中心にバザーの準備、運営をしてくださった保護者の方々のお陰で、無事終了し、楽しいひとときを過ごすことができました。

何と言っても、子どもたちの楽しそうに参加する笑顔が印象的でした!

また、音楽部11名は千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選に出場しました。

管楽・打楽器八重奏と木管三重奏の2つのグループです。

頑張りましたね!

※本日、同時進行で中央小学校6年生授業見学会、本校自由参観日を実施しました。PTAバザーも含め、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。また、地域の皆様のご来校にも感謝申し上げます。

【模擬店販売】

【物品販売】

【あしたば学級のお店】

【音楽部:練習】

 

0

スポーツの秋(ホワイトスクール)

2年生は1月29日(日)~31日(火)2泊3日で「ホワイトスクール(スキー実習)」を行います。

少しずつ準備を進めていますが、今日はスキー実習のためにスキーウエアとブーツのサイズ合わせをしました。

もちろん、スキーの未経験者はブーツを履くのも初めてですね。

戸惑いながらも楽しそうにサイズ合わせを行っていました。

本番までしっかりと準備をして思い出に残るホワイトスクールにしましょう!

【スキーブーツ合わせ】

【スキーウエア合わせ】

【用紙記入】

 

0

学習の秋(実力テスト)

3年生を対象に4回目の実力テストを実施しました。

昨日までの三者面談で進路開拓の方向性や受験校も絞られてきました。

実力テストは公立高校の入試レベルにあわせて内容や難易度が決められています。

公立高校を第一希望にしている人はしっかりと結果を受け止め、受験校を決定してほしいと思います。

もちろん私立が第一希望の人も受験科目にあわせて頑張っていきましょう。

※保護者の皆様、お忙しい中、三者面談へのご協力ありがとうございました。面談期間以外でも何かありましたらいつでもご相談ください。

 

0

芸術の秋(美術)

3年生の美術の授業を参観しました。

自分で選択した学習課題(陶芸、篆刻など)に一生懸命取り組んでいました。

それぞれの対象物に対して、表現方法を追求し、創造的に表現しようとする姿勢がとても印象的でした。

作品ができあがったら見せてくださいね!

 

0

文化の秋(弁論大会)

8日(火)第一中学校で「第53回野田市中学校弁論大会」が開催されました。

本校からも生徒代表が弁士として1名参加しました。

演題は「新二中~個性を繋ぐ~」でした。

大変素晴らしい弁論で講師の先生から「素直で飾らない言葉で、聞き手に思いを伝えていました。」と講評をいただきました。

来年度は二中が担当校(会場)になります。

楽しみです!

 

0

スポーツの秋(剣道授業)

今週から保健体育の学習で武道(剣道)が始まりました。

今回は全学年男子を対象に行います。

前回の女子の時と同様に野田市の武道講師の先生に来ていただき、ティームティーチングで安全面を重視して実施します。

防具を着装しての学習になりますが、初めはなかなかうまくいかないようです。

「心・技・体」の精神で頑張りましょう!!

 

0

スポーツの秋(卓球部)

11月5日(土)6日(日)に葛北新人卓球大会が野田市総合公園体育館で開催されました。

5日(土)が男子個人戦・女子団体戦、6日(日)が男子団体戦、女子個人戦でした。

男女とも団体戦では入賞はできませんでしたが、男子個人戦で1名が準優勝し、県大会出場を決定することができました。

卓球部のこれからの活躍に期待しています!

【男子個人戦】

【女子団体戦】

 

0

音楽の秋(野田市文化祭)

11月3日(木)文化の日に「令和4年度 第73回 野田市文化祭」が野田ガスホールにて開催されました。

本校音楽部が式典のオープニングセレモニーに参加し、その後、演奏会を行いました。

式典中の演奏はもちろん、演奏会も大変盛り上がり、3年ぶりの開催に花を添えることができました。

今回の演奏をもって3年生は引退します。

音楽部を引っ張ってきた3年生、ありがとうございました。

1・2年生は3年生に負けないよう頑張っていきましょう ♪ 

 

0

学習の秋(理科)

 今日は理科の授業を参観しました。

中学校の理科は第1分野と第2分野の2つの学習から成り立っています。

物質やエネルギーに関する学習と生命や地球に関する学習です。

どちらも科学的に探求するために必要な資質や能力を身につけることを目標とします。

観察や実験を通して、主体的に学び、探求する力を身につけましょう。

また、今日は市内教職員研修のため1時下校となります。

定期テスト2週間前です。

時間を有効に使ってテスト対策の学習を頑張りましょう!!

【第1分野:電流とその利用】

【第2分野:地球と宇宙】

【学習掲示物】

 

0

学習の秋(技家)

 11月になりました。

今日から教育相談期間に入り、来週の10日まで続きます。

主に三者面談を実施し、3年生は進路関係、1・2年生は学校生活や家庭での様子について情報交換をします。

お忙しい中ですがよろしくお願いいたします。

先週の紫桜祭が無事終了し、大きな行事も一段落しました。

これからは「学習の秋」です。

今日は1年生の技術と家庭科の授業を参観しました。

生活に役立つ製作を、それぞれ木工(木材)、被服(裁縫)で創り上げていました。

のこぎりやミシンを使いながら真剣に取り組む姿がありました。

出来上がりが楽しみですね!

【技術】

【家庭】

 

0

野球1年生大会

10月30日(日)二中会場で野球部の1年生大会が行われました。

野田市代表の二中と流山市代表のチームとの県大会決定戦になりました。

二中の猛打が爆発し、見事勝利して県大会出場を決めることができました。

新人戦に続き、野球部の頑張りに大きな拍手です!!

 

0