☆二中の様子☆(ブログ)

2022年4月の記事一覧

小中連携事業

令和4年度は近隣小学校と連携事業を始めます。

学区小学校の中央小学校と宮崎小学校の二校の6年生を対象に取り組みを行います。

主な取り組みは①連携だよりの発行②中学校授業参観③中学校部活動見学です。

入学前に中学校の様子を知ってもらう事を目的にしています。

本日、小中連携だより『六が夢中!』を発行しました。

タイトルの『六が夢中!』は無我夢中(むがむちゅう)からつけました。

六年生に小学校や中学校に『夢中』になってほしいという願いがあります。

配付は対象校の6年生のみです。

ご覧になりたい方はこちらクリックしてください。

『六が夢中!』第1号(カラー版).pdf

※メニューにもあります。

 

 

0

駅伝部

駅伝部の結団式を行いました。

駅伝部は兼部ができるため、前回の結団式と一緒に行うことが出来ず、今日になりました。

1年生の12名を加え、40名ほどになったようで、教室にいっぱいになっていました。

また、顧問の先生の話を集中して聞く姿勢がとても良かったです。

陸上部の長距離選手だけでは、人数の必要な駅伝大会に出場することが難しいため、他の部活動で頑張っている人を集めて活動しています。

市内駅伝、葛北駅伝、東葛駅伝などの大会で二中の代表として走ります。

駅伝部の今後の活躍に期待しています!

 

0

環境物づくり

今日から1・2年生は家庭訪問(表札訪問)3年生は三者面談期間です。

早めに授業を終了し、生徒は前半は環境物づくり、後半は部活動を頑張っています。

今日は1・2年生の環境物づくりの様子を見に行きました。

とても楽しそうに協力しながら活動する姿が見られました。

できあがりが楽しみです!

 

 

0

部活動結団式

放課後に部活動結団式を行いました。

各部とも新しく1年生を迎え、自己紹介や部長、副部長の紹介、目標や年間計画の確認を行いました。

部活によって部員数は違いますが、どの部活も目標に向けて頑張って欲しいと思います。

特に3年生は引退までの限られた時間を大切に、悔いのないように最後まで全力を尽くしましょう!

 

0

仮入部期間

今週は仮入部期間でした。

1年生は興味のある部活動にいき、限られた時間でしたが、練習に参加しました。

毎回同じ部活動にいく生徒、日替わりでいろいろな部活にいく生徒など、様々でしたが、来週の25日(月)には部活動結団式があり、1年生は正式入部、2・3年生は継続確認になります。

本校の部活動は全員加入制ではありませんが、部活動を通して学ぶことはたくさんあります。

自分にあった部活動が見つかった人は、目標を持って3年間頑張りましょう!

※保護者の皆様、先日配付した部活動説明資料をもとに、お子様と部活動の入部についてご検討ください。また、部活動保護者会は5月14日(土)を予定しています。詳細は後日お知らせします。

 

 

0

SOSの出し方

今日の1時間目の道徳の時間を活用し、全校で「SOSの出し方」についての学習を行いました。

動画を視聴した後「誰かに相談してみよう」のワークシートを使って自分の考えをまとめ、発表するなどし、考えを広げました。

学校や社会は、多様な考えや個性のある人たちが集まって集団生活をする場です。

時には自分自身のことや友達関係のことで悩んだり、うまくいかないこともあると思います。

そんなときは誰かに相談できるといいですね。

今日の学習を今後の生活に活かしていきましょう!

◆(別紙資料)相談窓口一覧.pdf

 

0

平常日課開始!

今日から正式な時間割で授業が始まりました。

日課も平常になり、月・金が5時間、他は6時間になります。

学習の基盤になるのは、日々の授業です。

各教科の特性を理解しながら、基礎基本を身につけ、そして自分の考えを広げ、深めていきましょう。

【社会】

【保健体育】

【理科】

【美術】

【国語】

【学級活動】

 

0

全国学力・学習状況調査

3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

この調査は小学校6年生と中学校3年生を対象とし、全国一斉の実施になります。

国語と数学(算数)に加え、4年ぶりに理科も行いました。

他に生活習慣や学習に対する意欲などに関する質問紙も行いました。

集中して取り組む姿勢は、まさに受験生ですね。

1・2年生は「野田市学習到達度調査」で国語と数学の2教科(アンケートを含む)を実施しました。

こちらも頑張っていました。

明日から正式時間割・通常日課開始です。

「学び力」を目指して授業を頑張りましょう!

 

0

新入生歓迎会

今日は1回目の土曜授業です。今年度も11回実施します。

土曜授業の後、午後の時間を使って、新入生歓迎会を行いました。

時間のない中、執行部を中心に学年、部活、委員会など、それぞれが準備、練習を進め、素晴らしい発表をすることができました。

今日から全校生徒で力を合わせて頑張っていきましょう!

※保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。また、感染症対策にご協力いただき、立ち見等でも、ご不便をおかけしました。今後も本校教育活動への温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生入場】

【歓迎の手打ち】

【2年生の発表:行事について】

【3年生の発表:委員会について】

【部活発表】

【1年生の発表】

【2・3年生による応援】

【全校で校歌斉唱】

【1年生退場】

【美術部のよる装飾】

 

 

0

クラス会議

本校の研究主題は『協働的問題解決型の学級経営・教科経営の実践』です。

この主題を達成するには、生徒同士が「支え合う・学び合う」クラス環境を整えることが重要と捉えています。

その中の一つに「クラス会議」があります。

平等性、自己決定、相互承認を大切に会議は進みます。

今日は3年生がクラス会議を行いました。

クラス会議の経験はありますが、学級編成をしてメンバーが変わったため、改めて約束事の確認もしました。

さすが3年生、各議題に沿って会議が進み、自治集団としての力をつけていました。

 

0

教科の学習

オリエンテーション期間ですが、各教科の学習も始まりました。

1年生にとっては、中学校の特色である教科担任制の学習の始まりです。

最初の授業なので各教科とも学習の流れや一年間で学ぶ内容についての説明がありました。

意欲的に、能動的に学びを継続していくことが大切です。

各教科の学習を通して、二中の目標の『学び力』を身につけましょう!

【社会】

【国語】

【数学】

【英語】

 

0

学年レク

オリエンテーション期間に学年レクは定番です。

今日は2年生が体育館でレクを行いました。

ドッヂビー、長縄(連続8の字跳び)、そして恒例の!?雑巾がけリレーです。

新しい学級になりましたが、レクを通して団結力や協力性を高めることができたでしょうか。

とても盛り上がり、楽しそうでよかったです。

また、放課後は1年生の部活動見学がありました。

昨日から始まりましたが、今日まではクラス全員で見学、明日は個人で見学になります。

1年生に見られているので、2・3年生も張り切っていますね!

 

0

今日もいろいろ・・

オリエンテーション期間です。

各学年・学級で様々な活動を行いました。

証明写真撮影、自己紹介カードの作成、学級組織決め、学級目標決め、修学旅行の取り組み、あしたば農園の整備などなど・・今日も二中生は頑張っています!

3年生を対象にした「校長面接」も始まりました。

さすが3年生、少し緊張気味ですが、しっかりとした受け答えができていて立派ですね!

 

0

健康第一!

新しい週が始まりました。

今日もオリエンテーション期間で、身体測定や学級・学年で時間を使いました。

また、今年度初めての給食がありました。

1年生も時間はかかりましたが、何とか時間内にできたようです。

学校生活を充実させるためには、心身共に健康でいることが大切です。

しっかり食べて、しっかり運動し、しっかり睡眠をとりましょう!

【身長・体重】

【視力】

【聴力】

【配膳の様子】

【今日の給食】

 

0

オリエンテーション

全校生徒による学校生活が始まりました。

20日(水)の平常授業開始まで各学年オリエンテーション期間になります。

今日の1・2時間目は、各学年・学級で集会や学級活動を行いました。

3時間目は避難訓練を行い、火災を想定して避難経路の確認をしました。

「お・あ・し・す・も」を意識し、安全に、そして迅速に行動ができ素晴らしかったと思います。

非常時、緊急時に自分だけでなく、周りの人の命も守れる行動をとりましょう。

◆1年生のNEWジャージ、いかがですか!?

◆2学年集会は緊張感ある中で・・。

◆3年生の学級開き、楽しい雰囲気で・・。

◆職員室からの火災、非常階段を利用して避難。

◆テニスコート側の桜です。最高です!(あっ、電車が・・)

 

0

入学式

新入生124名を迎え、令和4年度、第72回入学式を挙行いたしました。

午前中には2・3年生が準備や練習をしましたが、とてもよくやっていて感心しました。

進級したことが、やる気につながっているようです。

入学式は感染症対策を講じながら、2・3年生も参加をし、とても温かい雰囲気で進行しました。

1年生は、少し緊張しているようでしたが、返事も立派にでき、代表生徒の誓いの言葉も素晴らしく、これからの活躍に期待がもてます。

明日から全校生徒323名と先生方で力を合わせて頑張っていきましょう! !

※新入生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学、おめでとうございました。

教職員一同、子どもたちのために精一杯教育活動に努めてまいります。

保護者の皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

 

0

新年度スタート!

春の陽気に恵まれ、気持ちよく、新年度を迎えることができました。

午前中に令和4年度着任式・始業式を行いました。

着任式では、6名の先生方から挨拶をいただきました。

着任予定は全員で8名ですが、今日は都合で2名の先生が不在でした。

生徒代表の歓迎の言葉や花束の贈呈などを行い、代表生徒からは「二中の行事や良いところ」について話がありました。

始業式では校長より「新しい学校目標のこと」と「目標を大切にしてほしい」という話しました。

各学年の先生方の紹介は、生徒達も楽しみにしていたようで、和気藹々とした雰囲気の中で行われました。

新年度、新しい先生方、新しい仲間、新しい環境の中で精一杯頑張ってほしいと思います。

その後は各学年、学級ごとに学級発表や学級開きを行い、下校となりました。

明日は第72回入学式です。

124名の新入生が二中の仲間入りをし、323名の新年度がスタートします。

目標を大切にし、最高の一年にしましょう!!

※着任された先生方の氏名等、詳細は来週発行予定の学校だより4月号でご確認ください。

 

0

始まるよ!

いよいよ明日は令和4年度始業式。

新しく着任された先生方の紹介もあります(着任式)。

笑顔で新年度をスタートしよう!

今年度も『二中に夢中』です!!

※明日の持ち物は「校内服、上履き、健康カード、通知表、春休みのしおり、雑巾」です。

※11:45下校(部活動は再登校)

 

0