☆二中の様子☆(ブログ)

令和3年度

定期テスト2日目

定期テスト2日目です。

今日は社会と国語の2教科を実施し、3校時は学級活動を行いました。

テストも終わり、学級レクで体を動かす学級もありました。

晴天の中、とても気持ちよさそうに楽しんでいました。

来週の22日(月)・24日(水)の学年内授業の中で答案を返却します。

いつも言っていますが、テストは振り返りが大切です。

答案が返ってくる前に自己採点したり、やり直しをしたりすると効果的です。

毎日の学習を大切に!「継続は力なり」頑張りましょう!

 

0

定期テスト1日目

定期テスト1日目で、数学・英語・理科を実施しました。

集中して問題に取り組む姿が見られました。

学習した成果がでるといいのですが・・。

明日は社会と国語の2教科です。

帰宅後の時間を有効に使って頑張ってほしいと思います。

また、今日の給食は『野田の恵を味わう給食の日』メニューでした。

まさに「千葉県と野田市の地産地消」ですね。おいしかったです!

千葉にんじんピラフ・牛乳・野田さくらポークミラノ風煮込み・野田キャベツコールスローサラダ・野田の恵スープ・千葉お米のムースみかんソース

 

0

中根地区社会福祉協議会 様 より

 本日11/18 中根地区社会福祉協議会 より、代表2名様に二中をご訪問いただきました。

 訪問の目的は、中根地区社会福祉協議会より学校にハンドソープを寄贈してくださるということで、

 こんなに!たくさんのハンドソープ(詰め替え用)を寄贈していただきました。

 最近の報道では新型コロナウィルスの新規感染者が激減しているようですが、まだまだ油断が許せない状況です。 「新しい生活様式」のなかで二中でも感染症対策を講じながら、学校行事や様々な活動を日常の活動に戻しているところです。

 感染予防にはマスク着用と石けんを使っての手洗いが大切といいます。これから寒い季節に向かっていきますが、石けんを使った手洗いの励行に努めていきます。

 いつも、地域の皆様には二中をご支援いただき誠にありがとうございます。あらためて感謝申し上げます。

0

実践文優秀賞

本校より生徒から2名、保護者から1名が「あおいそら運動・第41回実践文優秀賞」を受賞しました。

感染症対策で会場での表彰式ができなかったため、あおいそら運動推進委員会の方が二中に来校し、賞状等を届けてくださいました。ありがとうございました。

また、本年あおいそら運動は創立40周年を迎えられました。

お祝いを申し上げると共に日頃より「地域と共に育つ子どもたち」のスローガンのもと子供たちの健全育成にお力添えをいただき心より感謝申し上げます。

学校でも『あおいそら運動五つのやくそく』を大切にして、今後も教育活動を実践していきたいと思います。

【受賞者】

2年生:篠宮咲菜さん

3年生:髙倉建人さん

保護者:大橋幸生さん

 

0

アンサンブルコンテスト

11月13日(土)に柏市立柏高等学校を会場に「第47回千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選」が開催されました。

二中の音楽部からは、中学校金管部門に「管楽八重奏(ルーマニアのクリスマスの歌)」で8名の生徒が参加しました。

結果は見事「金賞」でした!頑張りましたね。拍手!!

引率していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

3年&あしたば学級・合唱コンクール

3年生とあしたば学級で合唱コンクールを開催しました。

なかなか練習時間が確保できず、苦労もありましたが、素晴らしい発表ができました。

歌声委員会のリーダーシップのもと大成功でしたね!

【結果】

最優秀賞 1組

優秀賞  3組

グッドハーモニー賞 2組

審査員特別賞 あしたば学級

【開会式】

【あしたば学級:トーンチャイム演奏メドレー♪】

【2組:郷愁歌】

【3組:麦の唄】

【1組:手紙~拝啓、十五の君へ~】

【閉会式】

 

0

1年校外学習

1年生が校外学習で清水公園へ行きました。

目標は「Let's make happy memories!(楽しい思い出を一緒に作ろう)」です。

ウォークラリー、室内レク、アスレチックなど体をたくさん動かしながら実行委員会を中心に楽しい一日を過ごしました。

今日の頑張りが今後の学校生活に活かされることに期待しています!

 

 

 

0

剣道の授業(男子)

今週から体育の授業で剣道(武道)が始まりました。

今回は全学年の男子が対象になっています。

前回の女子に引き続き、講師の縄田先生に教えていただきます。

短い期間ですが「心・技・体」で頑張りましょう!!

 

0

シスター合唱交換会

各学年の合唱コンクール(発表会)に向けて「シスター合唱交換会」を歌声委員会を中心に開催しました。

今回は3年生だけの発表とし「シスター学年や3年生同士で演奏を聴き、感想や意見交換をし、高め合うこと」を主なねらいとしました。

感染症対策を講じて、1・2年生はシスタークラスのみ体育館に入り、他のシスターの発表は教室でリモート鑑賞をしました。

3年生はマスクをしたまま歌うなど、制限はありましたが、各学級とも今できる精一杯の合唱を披露しました。

1・2年生からの感想・意見発表も活発で今後に活かせる内容ばかりでした。

本番まであまり時間はありませんが、最後まで全力で練習に取り組みましょう!

※3年生とあしたば学級の合唱コンクール(発表会)は今週の12日(金)です。

【3年2組】

【3年3組】

【3年1組】

 

0

野田市中学校弁論大会

11月5日(金)午後、関宿中学校を会場に「野田市中学校弁論大会」が開催されました。

感染症対策で参加は各校弁士のみとなりましたが、2年ぶりの開催です。

二中からは3年生の古川君が弁士として参加し、演題は「努力の大切さ」でした。

講評の先生から「堂々としていて、落ち着いて主張ができていた。」と褒めていただきました。

また、他校の弁士の発表も素晴らしく、学ぶべきことも多かったと思います。

少し緊張気味でしたが、頑張りましたね!

 

0

ホワイトスクールに向けて

3校時に2年生が林間学校「ホワイトスクール」に向けて学年集会を行いました。

実行委員会を中心に準備を進め、スローガンの発表もありました。

先生方からは予察の報告や当日の日程などの説明がありました。

ホワイトスクールに向けて「楽しみとやる気」の高まった素晴らしい集会になりました。

二中の目標の「社会力・学習力・自治力・突破力」が試されるホワイトスクールになることでしょう。

スローガンは『協力 自治力 社会力  心に残るスキースクール』です!

0

紫櫻祭(文化祭)

10月23日(土)創立70周年を祝う会(記念講演会)の午後に「紫櫻祭」を開催しました。

例年実施している合唱コンクールは練習時間の確保ができず、後日開催を決定し、代わりに3年生による「ダンスバトル」を行いました。

文化部の発表がメインになりましたが、生徒たちの笑顔と輝く姿を見ることができました。

【ダンスバトル】

☆体育祭でシスターごとに披露するダンスを3年生が創作しました。残念ながら体育祭が開催できず、3年生だけのパフォーマンスになりましたが、どのクラスもキレッキレ!?のダンスをかっこよく、楽しそうに披露しました。

(写真がなくてすみません・・)

【英語スピーチ】

☆堂々と流暢な英語を披露しました。エクセレント!!

【美術部】

☆映像と音楽を融合させて絵を描く楽しさを伝えてくれました!!

【音楽部】

☆音楽 ♪ で体育館を楽しさと感動でいっぱいにしてくれました。最高のパフォーマンスをありがとう!!

【ダンスバトル表彰:優勝2組】

☆ダンスの楽しさをクラス全員で表現できました!!

【新生徒会長の話】

☆3年生から2年生へ伝統が引き継がれました。新生徒会、期待しています!!

 

0

創立70周年を祝う会

創立70周年を祝う会(記念講演会)

1.日時 令和3年10月23日(土)10時開会

2.会場 野田市立第二中学校 体育館

本校同窓会、PTAを中心とした実行委員会の皆様のお力添えのお陰で素晴らしい講演会を開催することができました。

【オープニングムービー】

【実行委員長あいさつ】

【記念品贈呈(屋外掲示板)】

【記念講演会:(講師)戸邉直人選手:本校卒業生】

【TOKYO2020オリンピック 走り高跳び 決勝進出】

【演題:エビデンス ベース】

【生徒からの質問コーナー】

【生徒からお礼の言葉】

【祝いの手打ち】

【花束贈呈】

【学校長あいさつ】

【生徒との交流】

【サイン攻め!?】

 

0

校長面接(3年)

10月中旬から2回目の校長面接を実施しています。

今回は前回と順番を変え、3組→2組→1組の順です。

今日から2組が始まりました。

3組は全体的に姿勢や受け答えがよく、好印象でした。

今回は具体的に進路先の学校名等を聞きながら、進めています。

主に高校進学を希望している人には「第一希望校の志願理由」「他の受験校(併願校)」「入学後に頑張りたいこと」「合格のために努力していること」などを聞いています。

目標を持って努力している生徒が多く、感心しています!

※保護者の皆様、お忙しい中、三者面談にご協力いただきありがとうございます。今週で終了いたしますが、何かありましたら、いつでもご相談ください。

 

0

応急手当講習会(2年)

27日(水)5校時に2年生を対象に、野田市消防本部の方々を講師に「応急手当講習会」を実施しました。

人命救助、応急手当について動画を見た後に、心肺蘇生法の胸骨圧迫法やAEDの使用法について実技を行いました。

実技には真剣に取り組む姿が見られ「もし人が倒れていたら、自分にできることをしっかりやりたい。」という感想もありました。

【動画視聴】

【胸骨圧迫】

【AED】

【大切なことは】

【質問】

【お礼の言葉】

 

0

スポーツ&体育の祭典

全校体育参観の「ST杯(スポーツ・体育祭)」を開催しました。

実行委員会を中心に生徒たちの手で作り上げたST杯、「思い出の1ページ 」が増えましたね ♪

【優勝】

1年団体 2組

2年団体 1組

3年団体 1組

1年リレー 1組

2年リレー 2組

3年リレー 1組

 

【赤組:1組シスター】

【青組:2組シスター】

【黄組:3組シスター】

【選手宣誓】

【全校応援】

【2年生:団体種目】

【1年生:団体種目】

【3年生:団体種目】

【各学年:全員リレー(職員チーム参加)】

【音楽部の演奏】

【校歌斉唱】

【3年生:記念写真(の前に・・)】

※保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。また、ライブ配信等へのPTA役員の皆様のご協力ありがとうございました。行事の開催方法、ライブ配信等、細かな課題につきましては今後修正を加えてまいります。今後とも本校教育活動へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

最高の思い出に!

明日は待ちに待った「創立70周年を祝う会(記念講演会)」です。

生徒たちが椅子を並べたり、様々な準備をしてくれました。

午後からの紫櫻祭(文化祭)も含め、思い出に残る最高の一日になることでしょう!

【記念講演:戸邉直人氏】

【70周年記念誌】

【紫櫻祭プログラム】

 

0

ST杯予行&ダンスリハ

明日のST杯の予行練習を行いました。

主に開閉会式、各種目の入退場です。

リーダーを中心に修正や追加をしながら練習しました。

明日は天候が心配ですが、本番がとても楽しみになりました。

また、本来なら体育祭で実施する予定だった「ダンスバトル」のリハーサルも行いました。

3年生だけのバージョンにアレンジして、紫櫻祭で発表します。

こちらも楽しみですね!

※明日、雨天等でST杯が延期になった場合は27日(水)に実施予定です。

発表順に3組から・・

1組と続いて・・

最後は2組!

 

0

ST杯練習(1・2年生)

ST杯に向けての1年生と2年生の団体種目の練習風景です。

どの学級も全員リレーとの2冠達成を狙っています。

晴天でしたが、けっこう風が強く、競技に影響しているようです。

さらに工夫をして、上手に競技ができるよう頑張っていきましょう!

【1年生:台風一家(台風の目)】

【2年生:空飛ぶじゅうたん】

 

0

PTAとの除草作業

 10/16 土曜授業の後、お昼の時間に除草作業を行いました。

 10/22,23のST杯,創立70周年を祝う会,紫櫻祭を前に学校をきれいにしよう!というPTA会長の呼びかけに賛同していただいた保護者と、国際ボランティア部をはじめとする部活動ごとに参加した生徒たちで西門付近を中心に除草作業を行いました。

 多くのみなさんにご協力頂き、劇的にきれいになりました。

 それでは、劇的before/afterをご覧下さい。

(before)これが、

 

〈after〉このように、

 

(before)これが、

 

〈after〉このように、

 

(before)これが、

 

〈after〉このように、

 

さらに、こんなに!〔beautiful〕

 

多くの皆様のご協力ありがとうございました。

 

(追)体育館では、剣道部とバスケ部がワックスがけをして床をピカピカにしてくれました。

    ~  Thank you for your cooperation.  ~

 

 

0