日誌【ブログ】

4月24日

 朝 

 登校途中に転んでしまった子がいます。急ぐと危ないです。道路の段差などの状況を確認

して、時間に余裕を持って、歩いて登校するようにお願いします。

  あおぞらタイム 

 4年生が百葉箱を開けて、温度の確認をしています。朝はちょっと肌寒く感じましたが

徐々に暖かくなってきました。みんな元気に活動しました。 

 授業風景  

 3年生 社会 「北、南、東、西」方位の確認をしています。北と東の間は?

 1年生 避難訓練の事前の指導 実際にやってみてやり方を学んでいきます。 

 4年生 算数3ケタ✕3ケタの筆算で空位がある場合の計算の仕方を考えています。

 4年生 今日行われる、避難訓練についての事前指導です。子どもたちにも考えさせます。

 6年生 全国学力・学習状況調査の続きです。タブレットパソコンを使い、質問に答えて

いきます。

 5年生 理科「天気と雲」空の様子を撮影した映像データを整理しています。

 5年生 悩みはひとりで抱え込まない。「SOSの出し方」を映像を見て学んでいます。

 2年生体育「折り返しリレー」タイムを縮めるためにコーンの回り方を工夫しています。

 2年生算数 2ケタ+2ケタの筆算で繰り上がりがある場合の計算の仕方を考えています。 

 昼休み 

 給食委員会さんが牛乳パックを運んでいます。毎日の委員会のお仕事ありがとうございます。 

 避難訓練 

 

 本年度第1回目の避難訓練がありました。地震を想定して行いました。まずは机の下に

入り頭部を保護する一次避難を行い。その後校庭に移動する二次避難を行いました。

しっかりとした態度で参加することができました。