日誌【ブログ】

10月13日(1年生校外学習①)

 朝から青空が広がり、気持ちのよい朝を迎えました。今日は1年生の校外学習です。

東武動物公園に行きます。1年生がリュックサックを背負い元気に登校してきました。

 出発式 

 昇降口の前で、出発式を行いました。実行委員さんを中心にめあてを確認するなど式を

進めました。中央公民館の駐車場まで移動しました。バスに乗り込み東武動物公園に向けて

出発しました。

 

 東武動物公園に到着 

 バスの中では、いろいろなレクが行われました。楽しい時間を過ごしているとあっという

間に東武動物公園の駐車場に到着しました。入園ゲートまで移動します。

 

 入園 

 

 午前9時30分にゲートが開いて、園内に入りました。ほのぼのストリートの動物たち

を見ながら昼食場所である芝生の広場にクラスごとに移動します。モンキーワールドの

サルたち、ラクダやラマを見つけると「かわいい」「すごーい」「大きい」など声があがり

ました。

 

 アフリカサバンナ  

 芝生の広場に荷物を置いて身軽になった1年生は、アフリカサバンナにやってきました。

ちょうどキリンやシマウマが食事中でした。飼育員さんが草をあげています。おいしそうに

食べています。クラスごとの写真撮影も行いました。アフリカサバンナのエリアでは、

グループで行動して動物たちを観察しました。

 

ホワイトタイガープログラム

 

 今回の校外学習では「ホワイトタイガー・プログラム」に参加しました。開始時刻の前に

ホワイトタイガー舎の横大扉の前に到着して待っていると、大扉が開いて飼育員さんが

「中に入ってください。」と声をかけてくださいました。バックヤードに入ると檻の中に

ホワイトタイガーがいました。一般のお客さんはガラス越しにホワイトタイガーを見ますが

バックヤードでは、檻の中にいます。距離が近いこともありすごい迫力です。

 飼育員さんは、ホワイトタイガーについていろいろなお話をしてくださいました。クイズ

形式での質問があり、1年生は真剣に考えて手を挙げていました。ホワイトタイガーは生の

お肉を食べるのだそうです。よく食べている馬肉と鶏肉を見せてくださいました。鶏肉は

ごとバリバリと食べるのだそうです。実際にお肉を食べているところも見ることができました。

最後にホワイトタイガーと一緒に記念撮影をして貴重なプログラムが終了しました。

                                    【つづく】