日誌【ブログ】

4月26日

 朝 

 今日は朝から雨が降っていたため、陸上部は体育館で練習をしました。

 雨の中1年生も傘を差して、がんばって登校しました。1年生が「さんぽ」を歌っています。

 聴力検査 

 1・2・3・5年生の聴力検査が行われました。 

 授業風景 

 3年生 音楽 楽譜に出てくる記号を学んでいます。ワークで確かめます。

 1年生算数「おなじかずのなかまをさがそう」教科書から仲間を探します。 

 1年生 ゲームじゃんけん列車をしながら、並び方の練習をしています。

 2年生 体育 縄を使った運動 助走をつけて縄を跳び越えています。

 2年生 図工「えのぐじま」こんな島があったらいいなと考えて描きました。

 4年生社会科見学  

 今日は4年生が社会科見学に行きました。場所は「流山市クリーンセンター」です。今

社会科でゴミの学習をしています。実際に見学することができたのがありがたいです。

 あいにくの雨でしたが、4年生は元気です。傘を差してバスの乗車場所まで歩きます。 

 流山市クリーンセンターに到着しました。クリーンセンターの方の話を聞いて、見学の

フロアに移動しました。

  不燃ゴミピットを見学しています。上階の窓から下を見るとクレーンやゴミを運ぶ車両、

作業をする人の姿が見えました。見たこと、説明を受けたことをしっかりとメモしています。

 中央制御室 この施設の稼働を、この場所で見守っています。

 手選別室です。ペットボトル、プラスチックごみのラインがあり、係の人が手を使って

選別しています。

 プラットホームでは、ゴミ収集車がゴミピットの中にみんなの家から集めたゴミを落として

います。4台のごみ収集車が集まることもありました。

 ごみピットの中には、巨大なクレーンがあり、ごみをつかんで焼却炉に投入します。

 ゴミを燃やした時に出る煙をきれいにする装置、タービンで発電する装置など様々な工夫が

されています。 

 回収された自転車は、使える部分を合わせリサイクル自転車として、抽選で当たった人に

配られます。建物を見ると、とても高い煙突が目を引きます。クリーンセンターの隣には、

ごみを燃やす時に出る熱を利用した入浴施設もあります。 

 給食 

 

 今日のメニューはシチュー、オムレツ、ほうれん草とコーンのソテー、パンでした。雨が

降って気温が上がらなかったので、温かい食べ物がありがたいです。