日誌【ブログ】

11月1日 4年生校外学習①

  今日は4年生の校外学習です。筑波山にいって登山をします。天気がよいので、予定

通り実施できそうです。集合時刻が7時00分と早いのですが、4年生が元気に登校して

きました。 

 出発 

 午前7時5分昇降口前で出発式を行いました。今日の登山に備えて、昨夜は早めに寝た

ようで、とても元気そうです。めあてをしっかりと確認し、公民館の駐車場に移動して

バスに乗りました。たくさんの人に見送っていただいて出発しました。

 

 やすらぎの里下妻 

 やすらぎの里下妻でトイレ休憩をしました。コスモスがたくさん咲いていました。4年生は、この

コスモスを見て「国語の授業で学習した『一つの花』に出てきた花だ。」という声が上がりました。

 

 筑波山到着 登山スタート 

 筑波山のつつじヶ丘に到着しました。登山口でクラスごとに写真撮影をしました。山頂

を目指した登山がスタートしました。

 

 山頂目指して 

 

 1回目の休憩です。山道の登り出しが急できついので、子ども達は少し疲れた様子です。

リュックを下ろして、水分補給をしました。日が出て暑いので、上着を脱ぐ人もいました。

少し休んだら、リュックを背負い出発しました。

 2回目の休憩です。椅子があるのがありがたいです。椅子に座り、水分をとって体を休め

ました。

 大きな岩がたくさんあります。その迫力に驚かされます。横を通過したり、トンネルを

くぐったり景色を楽しみながら登っています。

 途中山頂から下ってきた御神輿とすれ違いました。4年生は「わっしょい、わっしょい」

のかけ声で盛り上げます。「がんばってください」と声をかけると「みんなもがんばって」

と言葉をかけていただきました。

  山頂に到着しました。山頂からの眺めは素晴らしく、疲れも吹き飛びました。ふもとの

方で花火の音が「ドン ドン」と鳴って煙も見えました。さっきすれ違った御神輿と関係が

あるのでしょうか?・・・全員が無事に山頂にたどり着いたのが何よりです。

                                     つづく