日誌【ブログ】

11月10日 5年生林間学校2日目②

 いただきます 

 かまどの釜にお湯が沸いています。その中にできあがったうどんを入れていきます。

ゆで時間が10分間と決まっているので、すべてのグループが同じタイミングでうどんを

入れました。

 途中お湯が吹きこぼれそうになると、ひしゃくで水を入れます。

 10分たったので、ゆであがったうどんをざるに取り上げていきます。

 ざるに入ったうどんを水洗いします。弾力のあるおいしそうなうどんができあがりました。

 ゆであがったうどんに、天ぷらとつゆを入れてもらっています。

 作り始めて3時間、みんながんばりました。天ぷらうどんの完成です。

 麺の太さはいろいろあって、手作りという感じがします。歯ごたえがしっかりとしたうどん

できあがりました。自分たちががんばって作ったうどんの味は、どうだったでしょうか。

「おいしい」と言う声が、あちらこちらから聞こえてきました。大成功です。

 

 陶芸皿の絵付け体験 

 お皿に絵付けをして、その作品を焼いてもらいます。2色の特殊な絵の具を使い、筆を

使って思い思いの絵や言葉を書いていきます。

 あらかじめ、下絵を描いてきてあるので、それを参考に作業を進めています。

 順調に絵付け体験が終わりました。世界にひとつだけの作品が並びました。焼き上がり

が楽しみです

 

 退所式 

 この2日間の活動を振り返り、2日間お世話になったあすなろの里の方に感謝を伝え

ました。ここでも実行委員さんが大活躍です。

 バスに乗り込んであすなろの里を出発しました。

 

  学校に到着 

 公民館の駐車場に到着した5年生は、学校の体育館に移動しました。

 体育館で到着式を行いました。2日間を振り返り、代表の児童が感想を発表しました。

みんなが力を合わせることで、いろいろな体験活動がうまくいき、思い出に残る2日間と

なりました。自分たちで考えて行動することの大切さも、様々な場面で学びました。

 保護者の皆様には、荷物の準備から始まって、いろいろな面でご協力をいただきました

ことに感謝申し上げます。ありがとうございました。