日誌【ブログ】

令和6年度

4月22日

 朝 

 今日は空には雲が広がっています。登校してくる児童も傘を持っている人が何人もいます。

 

  授業風景 

 2年生音楽 音楽を聴いて想像しています。 ある動物がテーマになっています。

 4年生体育 タイヤを使った運動をしています。

 2年生算数 足し算のやり方を考えています。

 6年生理科ものの燃え方の実験です。集気瓶をを使いろうそくの燃え方を観察します。

 4年生社会科 都道府県の名前や位置を確かめています。

 1年生音楽 校歌の練習をしています。歌詞も覚えました。

 3年生国語 白い花びら 登場人物を確認して、物語を読んでいます。

 3年算数 かけ算九九を見直します。かけられる数やかける数を分けて計算しています。

 

 5年生理科 雲の様子を観察してカードにまとめます。気をつけることを確認しています。 

  5年生理科 なのはなの観察をしています。種でしょうか?膨らんでいる部分を採って

中を調べます。

 5年生体育 教室でバトンパスの映像を見た後に、外で実際に練習をしています。

 6年生体育 リレー チームで競い合って力を試します。

 4年生算数 和差積商を学習し、(3けた)✕(3けた)の筆算を計算しています。

 

 昼休み 

 大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールをしています。みんなにもどんどん

使ってほしいです。

4月20日

 朝 

 今日は本年度第1回目の土曜日授業です。授業参観も予定されています。

 

 チャレンジテスト 

 2年生

 1年生

 3年生

 今年度もチャレンジテストを行い、学習内容がどのくらい身についたかを見ていきます。

集中して問題に取り組んでいます。

 

 授業風景 

 1年生 じこしょうかいカードに色を塗って完成させます。

 4年生算数(3けた)✕(3けた)の筆算はどのようにやったらよいのか考えています。

 1年生国語 ますのどこに書いたらよいのか気をつけながら、ひらがなの練習をして

います。

 6年生 パソコンのソフトを活用し、日本の地理を学習しています。

 6年生国語「あの坂をのぼれば」物語文を読んでいます。どんな感想を持つでしょうか。

 4年生国語 漢字の部首 共通している部分から何に関係する漢字か考えます。

 

 5年生国語「いつか、大切なところ」分からない言葉を調べています。

 

4月19日

 朝 

 青空です。1年生も元気に登校してきます。各委員会の人達も朝から活動しています。

 

 あおぞらタイム 

 

 新緑の季節、外に出て体を動かすと気持ちいいですね。 

 

 授業風景 

 1年生算数 同じ数の仲間を探しています。

 4年生 指示をよく聞いてその通りに体を動かします。

1年生と2年生が、グループをつくって学校探検の話し合いをしています。

 6年生図工 絵の具を混ぜていろいろな色を作り出し、丁寧に塗っています。

 5年生理科 菜の花のつくりを学習しています。体を使って表現しています。

 1年生 授業が終わって3階の教室から、2階の自分たちの教室に移動しています。

 3年生国語「白い花びら」物語を読んで、気に入ったこと、感じたことを話し合って

います。

 4年生算数 1兆の10倍、その10倍・・・大きな数について学習します。

 

 給食 

 1年生の給食風景です。マナーを守っておいしくいただいています。

4月18日

 朝 

 

  1年生が元気に挨拶をして教室に入ってきます。

 1年生朝の会の様子です。とてもいい姿勢で参加しています。

  

 あおぞらタイム 

  ぐるりと一周靴が並んでいます。何をしていると思いますか?追いかけっこの鬼を決め

ています。いろいろな決め方があるのですね。

 

 授業風景 

 1年生国語 ひらがなの練習をしています。 

 5年生外国語活動 英語の歌「Sunday Monday Tueseday」を踊りながら楽しく歌って

います。

 2年生国語「はるねこ」を読んで感想を書きます。

 2年生算数グラフとひょうわかりやすくあらわそう みんながやりたい遊びをまとめた

グラフを読み取っています。

 3年生国語「白い花びら」みんなで音読をしています。

 3年生算数 かけられる数を分けて計算しても答えが同じになることを学習しました。 

 6年生 全国学力学習状況調査 今日は日本全国一斉にこの調査が行われています。

 5年生

 4年生

 5年生と4年生は、野田市が行っているテスト「野田市学力到達度調査」を行いました。

 

 2年生音楽 口を大きくあいて元気に歌っています。 

 

 下校 

  今日は特別日課で下校が早いです。みんなそろって下校します。

4月17日

 朝 

 登校してきた1年生は、6年生が見守られ朝の準備をどんどんやっていきます。

 

 朝学習 

 6年生 

 5年生

 2年生

 3年生

 水曜日の朝学習の時間は、パソコンを使って行います。パソコンのスキルアップも目標

にしています。

 

 あおぞらタイム 

 気持ちのよい青空が広がっています。柔らかいボールを使って、バレーボールをやって

います。 

 

 授業風景 

 

 5年生理科 菜の花を観察した後、他の植物を観察しています。

 1年生生活科 お教室から校庭に出ての学習です。1組さんも2組さんも校庭のあちこち

を歩き回り、学校にある樹木や草花を観察しました。先生の話に耳を傾けたり、新たな発見

に、目を輝かせたりしていました。 

 3年生理科 校庭にでて季節の動植物を観察しています。 

 

 給食 

 1年生の給食2日目です。今日のメニューは中華丼、スプーンもついていますが、お箸と

スプーンと両方使い分けて食べています。入学祝いのデザートもついていて、おいしく

いただきました。

 

4月16日

 朝 

 校庭の桜「ソメイヨシノ」がそろそろ終わりを迎える頃、「ヤエザクラ」が見事に咲いて

います。関宿中央小には、いろいろな桜が咲いていて長い期間楽しめるのがいいですね。

 

 あおぞらタイム 

  タイヤを連続で飛んでいるお友だちがいました。となりの子と競争しているのかな?

遊具を使っていろいろな運動をしてみましょう。

 

 授業風景 

 4年生体育 50メートルを走ってタイムを記録しています。

 6年生体育 リレーです。さすが6年生バトンパスもスムーズです。

 5年生道徳「泣いた赤鬼」友情のあり方について考えます。

 6年生社会科 日本国憲法の三原則について学習しています。

 4年生外国語活動 I like ○○○.の表現を使い お友だちと交流しながら練習します。

 3年生 クラスの友達に自分のことをよく知ってもらえるよう「じこしょうかいビンゴ」

をやっています。

 2年生算数「わかりやすくあらわそう」多い少ないがわかりやすい表し方を考えます。

 1年生 好きなものなど考えながら「じこしょうかいカード」を書いています。 

 3年生音楽 大きく口をあいて、すてきな声で歌っています。

 

 給食 

 1年生初めての給食です。うどんや蒸しパンをおいしくいただきました。お箸も上手に

使いました。

 

 昼休み 

 鉄棒でおもしろい回り方をしているお友だちを発見しました。すごいですね。ぜひ、

いろいろな技に挑戦してほしいです。

4月15日

 朝 

 お兄さんお姉さんが、1年生と一緒に階段を上り教室まで連れてきてくれました。教室

には、6年生がいて、1年生の朝の準備を温かく見守ってくれます。

 

 あおぞらタイム 

  追いかけっこが大人気、校庭を走り回ると汗ばむくらいの陽気です。

 1年生の早帰りの日も今日までです。気をつけて帰りましょう。

 

 授業風景 

 

 4年生理科 体育館と校舎の間の中庭で動植物の観察をしています。

 6年生体育 体育館全体を使って追いかけっこをしています。さすが動きが速いです。

 3年生国語 ドリルを使って新しい漢字の練習をしています。

 4年生音楽 今月の歌「さんぽ」が音楽室に響いています。きれいな歌声です。

 2年生生活科 校庭で春を見つけ、見つけたよカードに記入します。

 2年生算数 文章を読んで式を考える問題に挑戦しています。

 3年生理科「生き物をさがそう」動物、植物に分け調べる計画を立てています。

 6年生算数「対称な図形」図形をはさみで切り、重ねて、仲間分けをします。

 

 昼休み 

 太陽の光が校庭に反射してまぶしいです。運動するときの服装に気をつけて、水分も

とりましょう。汗を拭くハンカチも忘れないように。

4月12日

 朝 

 1年生も元気に登校してきました。元気なあいさつが気持ちいいです。

 

 授業風景 

 4年生算数 日本の人口を調べます。1億より大きな数を学習します。

 2年生体育 先生が鬼です。捕まらないように逃げ回ります。

 1年生 机の引き出しの中を整頓しています。

 1年生 先生の指示に合わせて体を動かすゲームです。しっかり聞いています。

 2年生音楽 校歌を歌っています。元気な歌声が響きます。

 6年生体育 さすが6年生、動きが俊敏です。

 4年生社会科 地図を使い目的の場所を探しています。

 4年生体育 走りが力強いです。

 5年生体育 桜満開の中、体を動かしています。

 

 あおぞらタイム 

 最近温かくなってきて虫も活発に活動しています。校庭に座り込んで、地面をじっと

観察しているお友だちを見かけます。いろいろな発見がありますね。

 1年生が下校します。安全に気をつけて帰りましょう。

春の全国交通安全運動実施中

令和6年4月6日(土)~4月15日(月)

4月11日

 朝 

 昨日入学した1年生、今日から本格的に学校生活が始まります。青空が広がる中、お兄

さんやお姉さんと一緒に歩いたり、お友だちと歩いてがんばって登校しました。教室に

入ると6年生が朝の準備のお手伝いをしてくれます。朝の準備の仕方早く覚えられそう

ですね。 

 

 授業風景 

 

 5年生外国語 ALTの先生も一緒に学習します。

 4年生国語 新しい漢字を学習します。

 5年生社会科 自己紹介をしています。

 2年生 係の掲示物を作成しています。

 4年生 新しい学年の目標を書いています。

 

 1年生 しっかりと話を聞いています。

 1年生 よい姿勢で話を聞いています。

 2年生体育 先生の指示を聞いて楽しく体を動かしました。

 3年生算数 3年生の準備の問題をやっています。2年生の復習です。

 3年生外国語活動 映像も使いながら学習します。

 

 あおぞらタイム 

 とてもいい天気です。桜の花びらが風で散っています。鉄棒に逆さまにぶら下がって

いる人がいます。すごいですね。逆さ感覚は大切ですいろいろ挑戦してみましょう。 

 2年生から6年生は、今日から給食が始まりますが、1年生は来週からです。コース別

に分かれて下校します。明日も元気に来てください。

 

 昼休み 

 体育館では、部活動の説明会が行われました。校庭では、思い切り体を動かしています。

暑くもなく、寒くもなく最高の季節です。

4月10日

 昨日の雨風がうそだったように青空が広がっています。 校庭の桜も、新1年生の入学を

お祝いしているようです。今日は令和6年度の入学式があります。

 

 令和6年度入学式 

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 式場である体育館に入場してきた1年生は、立派な態度で入学式に参加しています。

担任の先生から、名前を呼ばれると元気に返事をして礼をする姿も素晴らしかったです。

6年生から歓迎の言葉があり、一緒にとなりのトトロの「さんぽ」を元気に歌いました。

明日から、学校生活が始まります。元気に笑顔で登校してください。