お知らせ

4年 消防署見学

4年生が、消防署へ社会科見学に行きました。

消防車の種類や積んでいる装備、消防本部内の様子など
実際に自分たちの目で確かめることができ、大変勉強になりました。

<水そう付消防ポンプ自動車>



 ・ポンプ車には、約2000Lの水が入っているそうです。
 ・消火作業時の服装や空気ボンベも見せていただきました。

 ※サイレンの違い(2種類ある)がわかりますか?

   「ウー、ウー、ウー、カン、カン、カン」 ⇒ 火事の時
   「ウー、ウー、ウー」 ⇒ 火事以外の時
 

 ※サイレンを聞くだけで、その内容がわかるのですね。

<救助工作車>







・火事でにげ遅れた人や交通事故でとじこめられた人など
 いろいろな災害から人を助け出すための道具を積んでいます。
 スプレッダーと大型カッターは約20kgありますが、実際に持たせてもらいました。
 縄での救助方法も見せていただきました。

<はしご付消防自動車>





・はしご車は最大35mの高さまで、届くそうです。
 市役所の8Fで火事がおきても、救助できる高さまで届きます。

<消防車内部>
・仮眠室や食堂、指令室がありました。これは、受付前にあった昔の
 消防関係の道具類が展示してありました。



昨年1年間の火災の件数は、 「81件」
        救急車の出動は 「約6700件」

みんなで防災意識を高めていきましょう。