今日の給食

給食

2/27 今日の給食

<メニュー> わかめご飯、牛乳、鱈のみぞれ蒸し、きんぴらゴボウ、野田産野菜の味噌汁、みかん

今日は人気メニューの「わかめごはん」です。
わかめは、みなさんの口に入るときは緑色ですが、海の中では茶色っぽい赤色をしています。採ったわかめをお湯に通すと、わかめに含まれている「クロロフィル」という成分のはたらきによって、きれいな緑色になります。栄養が豊富に含まれています。たくさん食べて元気になりましょう。


 

2/26 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、ちくわのマヨネーズ焼き、五目炒め、しょうがの香り汁

今日は「しょうがのかおり汁」です。

しょうがは、昔から世界中で広く利用されています。それは、しょうがの成分が、血行を良くし、体を温めるので、風邪などの病気の予防に効果があるからです。また、DNA(遺伝子)が傷つくのを防ぎ、血液中のコレステロールを減らす働きがあります。しょうがのパワーをおいしく食べて病気を予防しましょう。

2/22 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ(照り焼きソース)、若草ポテト、彩り味噌汁、りんご

きょうは、「とうふハンバーグ」です。
玉ねぎ・にんじん・ひき肉・豆腐を混ぜて、パン粉、豆乳、たまご、塩こしょうを混ぜ合わせています。量が多いのでまぜるのが調理員さんは大変ですが、みんなの「おいしい!」を楽しみに、一生懸命に作ってくださっています。ソースは照り焼きソースです。
しょうゆ・砂糖・みりん・酒・片栗粉を煮詰めて作りました。

2/21 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、ホッケの塩焼き、高野煮、小松菜と油揚げの味噌汁、白玉黒蜜

今日は「高野豆腐」のお話をします。

高野豆腐は、豆腐を凍結・熟成・乾燥させたものです。豆腐の栄養が凝縮されているため、より少ない量でバランスよく栄養成分を摂取することができます。

 

お願い
※あごにマスクをしたまま給食を食べている人がいますが、食べるときはマスクを外して食べてください。(外したマスクはケースにいれるなどして衛生的に保管してください)
なぜなら、せっかくマスクをして、いろいろな悪い菌を吸い込まないようにしているのに、あごにずらすことで、あごに付着していた悪い菌をマスクの内側につけてしまいます。それを付け直した時に、悪い菌を吸い込む危険が高まるからです。

2/20 今日の給食

<メニュー> フレンチトースト、牛乳、カスレ(フランス煮込み)、ほうれん草のソテー、バナナ

今日は、フレンチトーストです。

アメリカで、「ジョーゼフ・フレンチ」さんという酒屋の店主が名前を付けた料理だとされています。
実はフランスうまれではありません。フランスでは「Pain perdu(パン・ペルデュ)」と呼ばれています。パン・ペルデュとは、「失われたパン」。つまり、硬くなって捨てるはずだったパンを、卵などの力を借りて美味しく食べられるようにしたものです。
給食のフレンチトーストは、ふわふわの食パンにたまごと牛乳、お砂糖の入った液をつけて、こんがり焼きました。とってもおいしいです。