今日の給食

給食

4/22 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、チャプチェ、たまごとわかめのスープ、冷凍みかん

きょうは「ヤンニョムチキン」です。

鶏のから揚げに甘辛いタレを絡めたものです。「ヤンニョム」とは甘辛い味付けが特徴の調味料で、肉料理の下味、キムチやチゲ、ナムルなどの味付けにもよく使われています。
コチジャンをベースに砂糖、ニンニク、生姜、ゴマなどを混ぜ合わせて作られています。

「チャプチェ」は春雨と色とりどりの野菜、肉などを炒め合わせた料理で、韓国の家庭ではよく作られるおかずだそうです。漢字では【雑菜(チャプチェ)】と書き、雑(チャプ)は「数々のものを混ぜ合わせる」、菜(チェ)は「細切りにした食材」を意味しています。

4/19 今日の給食

<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、サバのねぎ味噌焼き、じゃこサラダ、若竹汁、ばんかん

今日は「若竹汁」です。
わかめとたけのこの汁です。春が旬のこの2つは合わせて使用されることが多く、「春先の出会いもの」と言われるそうです。たけのこは竹の芽の部分をいいます。
竹にはいくつか種類がありますが、全ての竹の芽の総称としていわれます。

 

4/18 今日の給食

<メニュー> 五目うどん、牛乳、枝豆サラダ、豆小魚、紅茶とレモンのケーキ

みなさん、給食の前にきれいに手を洗いましたか?手には目に見えない菌がたくさんついています。指と指の間や、つめの間、手首までよく洗いましょう。今日は、「紅茶とレモンのケーキ」です。甘くて美味しいので、残さず食べてくれると嬉しいです。
きれいな手で、おいしく給食をいただきましょう。

 

 

4/17 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、親子丼の具、パリパリサラダ、小松菜と生揚げの味噌汁

今日のサラダは、「パリパリサラダ」です。この「パリパリ」とした食べ物は何でできているでしょう。

答えはワンタンの皮です。ワンタンの皮はスープに入れるととろっとした味わいですが、油で揚げると、パリパリとしたはざわりになります。 よく混ぜてから、よそってください。

 

4/16 今日の給食

<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、ツナサラダ、オレンジ

今日は、1年生の初めての給食です。
尾崎小学校の給食は、5人の調理員さんが、約300食を朝8時から一所懸命作っています。今日のカレーは、95個のじゃがいもと、104個のたまねぎ、41本のにんじんをじっくり煮込んで作りました。
よくかんで、のこさず食べて、元気な体を作りましょう。