今日の給食

給食

5/1 今日の給食

<メニュー> ご飯、牛乳、ししゃもの照り焼き、春雨サラダ、麻婆豆腐

 マーボー豆腐は、中国四川地方の料理です。

四川地方はとても寒いので、辛みのある料理を食べて体を温めます。給食では辛みを抑えて作っています。豆腐の他に、10種類の食材を使用しています。何かわかるかな??

魚は「ししゃも」です。頭から骨ごと食べられ、カルシウムが豊富です。よくかんで食べましょう。

4/27 今日の給食

今日は土曜日ですが、授業参観などがあり、1日学校での生活です。そして、おいしい給食もありました。

今日は人気メニューの「ABCスープ」です。
なぜABCというか、みなさんわかりますよね。アルファベットのマカロニが入っているスープだからです。はくさい・にんじん・たまねぎ・セロリ・トマトの5種類の野菜がたっぷり入って栄養満点です。鶏肉も入ってます。よく噛んで、味わって食べてください。

 

4/26 今日の給食

<メニュー> タケノコご飯、牛乳、ひじきとサツマイモのサラダ、鰺のつみれ汁

今日は、「たけのこごはん」です。
筍は一旬(10日間ほど)で、あの「竹」まで成長してしまうそうです。(見上げるほどの高さ)
なので、食べられる期間もほんの一瞬、土から出るか出ないかというときだけなので目が離せません。
そんなに成長が早いにもかかわらず、竹の寿命は百年以上とも言われています。

お味噌汁のあじのつみれは給食室で作りました。美味しいので、ぜひ食べてください。

4/25 今日の給食

<メニュー> カレー粉ご飯、牛乳、きのこのクリームソース、もやしのソテー、マスカットゼリー

給食では牛乳を毎日飲んでいますね。
牛乳には、みなさんの骨や歯をつよくするカルシウムという栄養がたくさん含まれています。
では、問題です。1日に1頭の牛からとれる牛乳の量はどれくらいでしょう。
① 給食の牛乳が50本分   ② 給食の牛乳が100本分   ③ 給食の牛乳が200本分

答えは写真の下にあります。

 

 

 

答え ②の100本分です。たくさんの牛乳がとれます。

 

4/24 今日の給食

<メニュー> さんまご飯、牛乳、野田野菜のゴマ和え、のっぺい汁、あまなつ

きょうは、みんな大好き「さんまごはん」です。ごはんは、野田市でとれたお米です。
さんまは、北海道でとれたものです。細めの短冊切りにしたさんまに、でんぷんをつけて揚げます。砂糖・しょうゆ・みりん・水・しょうがを煮たて、かば焼き用のたれを作り、さんまとからませてご飯に混ぜます。あまからいたれは、ごはんに合いますよね。
ごはんをしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

 

下の写真は昨日の給食です。(遅くなりすみません。)昨日掲載できなかったので、本日アップします。フレンチトーストでした!