木小ブログ

5月15日(月)

今日は朝から冷たい雨が降り、途中大雨になりましたが、下校時刻には小雨に変わりました。

肌寒い1日となりましたが、今日も体育館や教室では、運動会の練習が行われていました。

 

朝は、応援団の児童が中心となって各教室で応援練習をしていました。

みんな一生懸命声を出したり、手拍子をしたりして練習に励んでいました。

  

 

 

 

3・4年生は、ソーラン節の隊形を確認しながら踊りの練習をしました。

移動をすばやくしながら決められた隊形に動く練習を繰り返し行い、だんだんスムーズに移動できるようになってきました。

明日からは、いよいよ本番に向けて校庭で練習していきます。

 

 

 

 

 

 3時間目は、全校で開閉会式や大玉送りの練習を体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

 明日の予行練習では、外で本番と同じようにやってみます。

 

運動会練習の合間にも、学習は日々進んでいきます。

 

ゆりの木組の個別の学習。

今日も一人一人に合った学習を頑張っていました。

 

 

 

 5年生の理科の様子。

 水は、発芽に本当に必要かどうかについて条件を一部変えながら実験の方法を考えていました。

 

 

 

6年生の図工の様子。

光る素材を作品に入れながらだんだん出来上がってきました。

 

 

 

 

 1年生の音楽の様子。

リズムに合う言葉が何か音楽の先生と一緒に考えていました。

 

 

 2年生は、算数の問題に取り組んでいました。

問題が終わった児童は、プリントの問題にも挑戦していました。

 

 

運動会に向けていすの脚の裏に土など入り込まないようガムテープを貼っている様子です。

 

 

 

明日は予行練習があります。

今日の雨の影響で校庭は濡れていますが、水はけはよいので明日行えることを期待しましょう。

明日も元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いいたします。