東小 最新ニュース

東小日記

7/18 部活動

 毎日暑い日が続いていますが、あずまっ子達は元気です。本日も朝早くから登校し、担当職員と共にコンクールや大会へ向けて、練習に取り組んでいました。今学期の練習もあと1日、体調に気をつけて指導していきます。

      

                

7/14 「みりん塾」出前授業

 キッコーマンの方が来てくださり、3,4年生を対象にみりんに関する出前授業をしてくださいました。みりんの作り方について、実物を見せてくれたりしながら教えてくれました。お土産に一人一つみりんを頂きましたので、ご家庭でご活用ください。是非、子どもたちに今日教えてもらったことを聞いてみてください!

 ←「みりん博士認定証」も受け取りました。

7/14 流山のみりんを使った給食

 本日の給食には、3,4年生のみりん出前授業とリンクした、流山のみりんを使用した味噌汁が出ました。実はたまねぎとなすの2つと、シンプルでしたが、野菜の甘み、うまみが詰まったとても美味しい味噌汁でした。1学期の給食も残すところあと1回です。美味しくいただきます!給食の先生、調理師さんたち、1学期間、ありがとうございました!2学期もよろしくお願いします!

             

             

 

7/13 6年生着衣泳

 無事に全学年の水泳学習が終わり、本日、締めくくりとして6年生の着衣泳が行われました。普段の水泳学習と違い、服を着ていると思うように動けないということを体感することができました。これから夏休みに入り、水で遊ぶ機会も増えると思いますので、安全に楽しく遊んでほしいと思います。

      

7/12 プログラミング学習

 学年ごとにToioを活用したプログラミング学習に順番に取り組んでいます。本日は3年生が実施しました。東京理科大からお越しいただいたボランティアの方にもお手伝いいただきながら、ロボットの動きをプログラムしました。キューブ型ロボット「ロジーボ」くんとの大冒険をみんなで楽しみました。

    

7/11 体育館エアコン設置

 今年度に入り行われていたエアコン工事の終わりが見えてきました。工事はもう少し残っていますが、エアコン自体は使うことができるので、朝の部活動や、体育の学習の際に起動させて利用を始めています。暑さで外での体育はできませんが、体育館ではできるようになりました。これからも効果的に使っていきたいと思います。

      

7/10 登校指導日(あいさつ運動)

 本日は登校指導日でした。児童会役員と3年生以上の学級委員があいさつ運動を行いました。登校してくるあずまっ子に元気にあいさつをし、いつも以上に明るい朝でした。今日はいつにも増して朝から暑かったので、子供たちは汗だくでした。今週も暑い日が続くようですので、水分補給をしっかりして、暑さに負けず頑張っていきたいと思います。

      

              

7/7 第一回学校運営協議会

 本日、学校運営協議会が開かれました。東部地区の地域の方々と、東部中学校、向小金小学校の校長先生をお招きして、東小の授業を参観していただきました。その後は、各校の取り組みの紹介を行いました。今回の協議会を通して、地域と学校、そして家庭との連携、協力が、子供たちの健やかな成長には必要不可欠だということを改めて感じました。これからも、東部地区の子供たちを地域で一緒に育てていければと思います。

      

      

7/7 交通安全教室(3,4年生)

 本日は先週に引き続き、3年生、4年生を対象に交通安全教室が行われました。どちらの学年も、「自転車安全利用の推進宣言」を行い、自転車を乗る前と乗っているときの注意点を教えていただきました。乗る前は自転車の点検をすること、乗っているときはヘルメットを着用し、歩行者優先で左側通行をすることをお話いただきました。今回学んだことを活かして、安全に快適に自転車を利用してほしいです!

      

      

7/6 1年生プログラミング学習

 本日、1年生はプログラミング学習をしました。

 ロボットをスタートからゴールまで進めていきます。子供たちは、命令の書かれたカードをどのように並べたら良いのかを真剣に考えました。うまくいかなかったときも、「こうしたら上手く動くようになるかな。」と何度も試行錯誤しながら取り組みました。

      

 

7/5 短縮日課

 本日と7日金曜と10日月曜は、短縮日課です。子供たちは5時間授業を終え、いつもより早い下校に嬉しそうな表情を見せていました。放課後の時間が長くなるので、安全に過ごすように指導をして返しました。地域の見守りのご協力もお願いします。

              

7/4 ふれあい遊びの会(2,4,6年生)

 本日、今年度2回目のふれあい遊びの会が行われました。今回は5年生が中心となって企画、進行を行い、2年生と4年生と楽しく遊びました。あいにくの暑さで、室内での実施となりましたが、どのグループも仲良く楽しむ姿が見られました。2学期も交流を通してあずまっ子同士の仲を深めていってほしいと思います。

      

      

7/4 3年生校外学習

 茨城県自然博物館へ校外学習に行きました。様々な自然を目の当たりにしたり、バスレクをやったりと、とても楽しそうな様子が見られました。また、展示物を細かく見ながらワークシートを埋めることで、たくさんの学びにも繋がりました。今回の貴重な体験を今後の学習にも活かしていけるよう指導していきたいと思います。 

       

7/3 1年生水泳学習最終

 本日今年度最終の1年生の水泳学習が行われました。全4回でしたが、回を重ねるたびに子供たちも水に慣れ、学習もスムーズに進むようになってきました。今日は学習のまとめとして、どれくらい水に慣れることができたかの確認をクラスごとに行いました。夏休みは東小のプールが開放されますので、機会があれば学んだことを活かして水泳を楽しんでほしいと思います。

              

              

6/30 交通安全教室

 本日、1年生と2年生を対象に交通安全教室が行われました。おまわりさんが交通安全3つの約束【とまる】【みる】【まつ】を動きを交えて話してくださいました。子供たちは真剣に話を聞いたり一緒に身体を動かしたりしながら学ぶことができました。今回学んだことを活かして、交通ルールを守り安全に生活してほしいと思います。来週の3,4年生対象交通安全教室も楽しみです。

      

      

   

6/29 2年生校外学習

 本日、2年生がアンデルセン公園へ校外学習に行ってきました。とても暑い1日でしたが、休憩しながら暑さに負けずアスレチックで遊ぶ姿がたくさん見られました。待ちに待ったお弁当は涼しい場所で食べることができました。お家の方が一生懸命作ってくれたお弁当を笑顔一杯で食べていました。午後はクリアバックの製作をしました。世界で1つの自分だけのバックに大満足の様子でした。2年生としての成長がたくさん見られた校外学習でした。

      

  出発の会 朝から暑い!       落ち着いて話を聞けてます!        大人気!ボール島

      

 大人気!ローラーすべり台!      屋内でお弁当!みんな笑顔!      どんなバックができたかな?

6/28 5年生水泳学習

 本日、5年生の2回目のプールが行われました。水泳学習が始まって1ヶ月が経とうとしておりますが、5年生は気温や天気に恵まれず、今日が2回目でした。気温も水温もプール日和の今日、メリハリをもって、楽しく入ることができたようです。

      

6/27 ふれあい遊びの会(1,3,6年)

 本日、ふれあい遊びの会が今年度初めて行われました。天気も良く、蒸し暑い時間帯でしたが、適宜休憩を取りながら、6年生が会の内容を考え、3年生も1年生に優しく接し、3学年が汗をかきながら楽しむ姿が見られました。次は7月に2,4,5年生の第2回です。今から楽しみです。

      

      

6/26 あいさつ運動

 本日、朝からあいさつ運動が行われました。5,6年生の希望者が正門と各昇降口前に別れ元気にあいさつをしました。いつも以上にあいさつの響き渡る東小に、一緒に登校している保護者の方も感激していました。今日だけでなく、これからも続けてよりよい東小になっていけばと思います。

            

            

 

6/23 校内の花壇が賑やかになってきました

 本校の花壇が夏の仕様になってきました。2年生やなかよし学級の花壇は夏野菜が実ってきました。6年生の花壇は理科で使ったジャガイモ畑に、4年生の花壇は発芽したゴーヤを植え、3年生の花壇は青虫のエサに。(蝶の生長の観察に使用しました。)暑さに負けず育ってほしいと思います。

 また、先日近隣の方から素敵なひまわりをいただきました。職員玄関に飾ってありますので、お立ち寄りの際には是非ご覧ください。

      

      

6/22 内科検診

 本日、なかよし学級、2年、3年男子、6年女子を対象に内科検診を行いました。前日から図書室の準備を進め、スムーズに検診を進めることができました。これでひとまず検診は一区切りです。校医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

      

6/21 東小学校学校図書館

 本日は、東小学校の学校図書館を紹介します。図書館司書の先生や図書ボランティアの方々のご協力の下、図書を探しやすくする掲示や、先生方のお薦め本、季節に合わせた本の紹介など子供たちが図書に親しめるよう様々な工夫をしてくれています。小学校にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。

      

6/21 東部ブロックバレーボール大会(PTA)

本日、八木中学校を会場に、第34回東部ブロックバレーボール大会が行われ、本校からはPTAバレーボールチームが参加しました。東部地区の小中学校が、4年ぶりに1会場に集まっての開催です。

1回戦は、向小金小学校チームとの対戦でした。1セットをお互いにとり、3セットまで接戦の試合となりました。

結果は、残念ながら惜敗となりました。でも、みんな笑顔で声をかけあい、チームのまとまりと温かさが感じられ、本当に良いチームワークを感じました。きっと普段の練習も楽しい雰囲気なのだろうと思います。今後とも、みなさんで楽しく活動してくださいね。また、PTAバレーボールチームへの応援、よろしくお願いします!!

6/20 授業参観

 本日、授業参観が行われました。忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の方が参観に来てくださいました。子供たちは少し緊張しつつも、頑張る姿をたくさんお家の方に見てもらえたのではないでしょうか。1学期もいよいよまとめの時期となります。夏休みに向けて最後まで頑張りましょう!

      

      

 

6/19 1年生公園たんけん

 本日、1年生はやまびこ公園へたんけんに行きました。1年生にとっては、初めての学校外での学習でした。公園では、遊具を使った遊び、グループで考えてきた遊び、公園のものを探すビンゴをしました。たくさんの発見をすることができました。

      

      

             

6/16 暑さに負けず

 本日は30度に近づく程の気持ちの良い天気でした。昨日の雨の影響もあり、ジメジメとしてはいましたが、子供たちは蒸し暑さに負けず外で元気に遊んでいました。本校では熱中症指数を、黄色(警戒)、オレンジ(警告)、赤(運動中止)の旗を出し、子供たちに知らせています。まだまだ不安定な天気が続くかもしれませんが、暑さに負けず元気に過ごしてほしいです!

        

6/14 ミニバスケットボール部始動

 昨日からミニバスケットボール部の活動が始まりました。11月に行われる大会に向けて基礎練習から取り組みます。暑い日は続きますが、1人ひとりの成長が楽しみです。

      

6/13 4年生校外学習

 本日4年生の校外学習が行われました。朝の登校時から子供たちがどれだけ楽しみにしていたのかが伝わってきました。雨も上がり、全行程を無事に行うことができました。佐原の散策や伊能忠敬博物館の見学では、整列して移動をしたり話を聞いたりすることができていました。お弁当は航空博物館のホールで食べましたが、子供たちは笑顔があふれていたようです。博物館の見学もとても新鮮だったようで、楽しく学ぶことができたようです。今回学んだことを今後の生活に活かして頑張れ4年生!!!

               

6/13 1年生プール開き

 やっと1年生がプールに入ることができました。テープカットをしてプールの注意点を確認しました。冷たいシャワーに悲鳴をあげながらも、プールの中に入るととても楽しそうに活動していました。安全に楽しいプール学習をしていけますように!

      

6/12 1年生の給食

 本日、1年生の教室に行くと、担任の指示を聞きながら、自分たちで給食を配膳する姿が見られました。あっという間にできることが増え、立派な1年生に成長してきています。1学期もいよいよまとめの時期に入ります。もりもり給食を食べて、明日も元気に過ごしましょう!

      

6/10 音楽部の発表(東部公民館文化祭)

 本日、東部公民館文化祭に東小の音楽部の児童が参加しました。ホール一杯のお客さんの前で歌や演奏、手話などを発表しました。緊張した表情ではありましたが、これまで練習してきた成果を十分に発揮できたのではないでしょうか。久しぶりに校歌を聴いた地域の方は「感動した」とおっしゃる方もいました。子供たちの頑張りが聞いている方々に届きました!これからも頑張れ音楽部!

      

                

6/9 6年生校外学習

 小雨が降る中での出発でしたが、参加した児童はみんな元気で、校外学習に胸を躍らせているようでした。国会議事堂には各地から多くの児童、生徒が来ており、とても混雑していました。そんな中でも、マナー良く指示を聞く態度はとても立派でした。あいにく、お弁当はバスの中で食べることになりましたが、子供たちは愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べていました。国立科学博物館も多くの一般客が来館していましたが、限られた時間の中で一生懸命お気に入りの展示を記録していました。あっという間の一日でしたが、最後まで最高学年として立派な態度で過ごすことができていました。

      

      

                

6/8 6年生学年集会

 明日に迫った校外学習に向けて、最終確認の学年集会が行われました。出発の会や到着の会、並び方の練習など、落ち着いた雰囲気で行っていました。1年生からのサプライズもとても心が温まりました!明日天気になぁ~あれ!

      

6/8 1年生心電図検診

 午前中に1年生の心電図検診がありました。検診にもなれてきたようで、静かに並んで順番を待ち、受診することができました。とても立派な態度でした。今月の検診は22日の内科検診でおしまいです。

              

6/7 5年生スクールロイヤーいじめ防止授業

 5時間目に、スクールロイヤーによるいじめ防止授業が5年生を対象に行われました。授業を通していじめられている人を護るための法律があることを学ぶことができました。体育館は暑かったのですが、集中力を切らさず、しっかりとした態度で聞くことができていました。

      

6/7 しおりさん読み聞かせ(5年生、なかよし)

 本日「流山しおり」さんが来校し、読み聞かせをしてくれました。子供たちも教員もあっという間に話に引き込まれ、真剣に聞いていました。とても素敵な時間となりました!次回の3年生もよろしくお願いします。

                 

              

 

6/7 2年生学区探検その2

 本日、延期になっていた2年生の学区探検が行われました。気持ちの良い天気の中、松ヶ丘の住宅街を探検しました。

前回の探検と比べて学区にどのような違いがあるのかたくさん見てくることができました。どのようにまとめていくのか楽しみです!

              

6/6 5年生新体力テスト

 本日5年生が、校庭でボール投げと立ち幅跳びを行いました。力一杯腕を振り、遠くまで投げたり跳んだりしていました。後日、体育館で反復横跳びや、上体起こし、シャトルランなどに挑戦します!精一杯頑張ってほしいです。

      

6/5 3年生市内巡り

 本日、午前中に3年生の市内巡りがありました。3台のバスに乗り込み、流山駅の周辺や、江戸川台商店街、流山工業団地、新川耕地、浄水場、セントラルパークなど様々な場所を巡りました。市内の町並みの違いや、土地の使われ方などを見学を通して確認することができました。教科書だけではわからなかったことを実際に見て歩いて感じることができたのではないでしょうか。これからの学びにどのように生かされるか楽しみです!

      

          

6/2 臨時代表委員会

 今月末と7月の始めにふれあい遊びの会があります。それについての代表委員会が行われました。各クラスの代表として、児童会からの提案や、教員の話を真剣に聞いていました。クラスの友達にしっかりと伝え、楽しい時間を過ごせるよう準備してほしいと思います。

      

6/1 プール開き(6年)

いよいよプールの学習が始まります。6/1は、6年生が全校の先陣を切って、プール開きを行いました。実行委員がしっかり進行し、立派なプール開きとなりました。プール学習の安全を願って、途中で「水の女神」も登場しました。

あいにくの梅雨空が続きますが、青空のもと、早くプールの学習が、安全にできますように!!

 

6/1 林間学園

 1泊2日の林間学園から5年生が帰ってきました。たった1日ですが、帰ってきたときにはお兄さん、お姉さんの表情になったと感じられました!この2日間でたくさんの経験と思い出ができたのではないでしょうか。5年生98名が全員参加で、全ての活動に全員が参加し、けがなく元気に帰ってきました。今日はお家でたくさんの思い出話が聞けるのではないでしょうか。今回学んだことを学校生活でも生かして、活躍していくことを期待しています!

      

     出発の会               香取神宮               香取神宮

      

     入所式            わんぱくフィールドで昼食      どんぐりロードDE探検隊!

      

   ネイチャークラフト          夕食バイキング         片付けもしっかりできました

      

   キャンプファイヤー 歌やレク、ダンスで盛り上がりました!            室長会議

      

     朝の集い               朝の掃除             朝食もバイキング

      

 火おこしの達人(全員火おこしできました!)  ゲームDE自然体験        2度目の昼は風に苦戦!

      

      退所式              到着の会             学級ごとに集まり解散

5/30 林間学園前日

 待ちに待った宿泊行事の林間学園がいよいよ明日に迫ってきました。5年生は前日の今日、体育館で最終確認をしました。その際に、1年生から心温まるプレゼントをいただきました。これで天気は大丈夫!安全に楽しく、実りある林間学園になりますように!!!

      

5/29 職員AED講習会

 本日、放課後にAED講習会がありました。万が一の事態に備えて命を守れるように職員で研修をしました。流山東消防署の救急隊とレスキュー隊の方々が来てくださり、救急蘇生法をご教授してくださいました。職員も実際に行うことで、胸部圧迫の仕方や、AEDの使い方を再確認することができました。安全に水泳指導を進めていければと思います!

      

      

5/26 6年生考古学出前授業

 本日、6年生の社会科の学習の一環で、博物館の方々が考古学の出前授業を行ってくれました。歴史の学習に入っている6年生にとって、実物の土器を見たり触ったりすることができたのはとても良い経験となりました。子供たちも目を輝かせながら授業を受けていました。

      

5/25 歯科検診

 本日、歯科検診が行われました。歯科医師さん2名に来校いただき、検査を進めました。低学年の子供たちからは「ちょっと怖い。」という声も聞こえましたが、みんな大きな口を開けて診てもらうことができていました。高学年になると、流れを理解して廊下で静かに待機し、スムーズに行動して、検診を受けていました。これからも歯磨きをしっかり行い、歯を大切にしていきましょう!

      

5/24 市内陸上大会その2

 日中校内では、結果の速報が入ると歓声があがりました。東小が1つになって応援しているのだなと感じられる瞬間でした。放課後、陸上大会に出場した選手達が戻ってきました。個人としての振り返りはそれぞれあるとは思いますが、学校の代表としてとても立派な姿で参加していたようです。これからの学校生活で今回の経験をぜひ生かしていってほしいと思います。お疲れさまでした。今日はゆっくり休んでください。

      

 

5/24 6年生プール清掃

 本日、6年生がプール掃除をしてくれました。プールの床や壁、流しや側溝、トイレなどを力を合わせて綺麗にしました。6年生としての伝統を引き継ぎ、最高学年としての自覚を持って全校のために活動する姿はとても立派でした!

綺麗になったプールで水泳学習をするのが楽しみです!

      

5/24 市内陸上大会

 昨日から延期になった市内陸上大会に向けて、今朝出発していきました。青空の下、これまでの練習の成果を発揮して、ベストを尽くしてほしいです! 頑張れ、陸上部!!!

      

5/23 6年生学年集会

 本日の5時間目に6年生の学年集会が開かれました。6月9日の校外学習に向けて、めあてやバスの乗車隊形、写真隊形、グループでの集合隊形の確認をしました。『一張一弛』、校外学習のめあて通り、実行委員を中心に静かに素早く行動できていました。今から校外学習が楽しみです。

      

5/22 職員プール清掃

 本日の放課後、職員によるプール清掃が行われました。1年間の汚れを職員一同、力を合わせて綺麗にしました。明後日には、6年生が全校のために仕上げでプール掃除をしてくれます。今から6月のプール開きが楽しみです!

      

5/22 1年生のがっこうたんけん

 本日の3時間目に、1年生のがっこうたんけんがありました。先週の木曜日の時は、2年生に案内をしてもらいましたが、本日は1年生だけで探検をしてきました。学校にあるものをじっくりと見てくることができました。グループの友達と仲良く見てくることもでき、また1つ成長できました。

            

            

5/19 調理実習

 今週、6年生の家庭科の学習で、調理実習が行われました。各自キャベツとにんじん、ピーマンを持ってきて食べやすい大きさに切って三色野菜炒めを作りました。班の友達と協力しながら準備や片付けも行い、6年生初めての実習を楽しんで終えることができました。

      

5/18 1年生と2年生のがっこうたんけん

 本日、がっこうたんけんがありました。2年生が、1年生におすすめの場所を教えたり、学校を案内してくれたりしました。2年生は、思いやりの気持ちをもって接することで、上級生としての自覚と喜びを感じられたと思います。1年生は、学校の様々な場所を見ることで、新しい発見をすることができました。

 

 

5/17 耳鼻科検診

 本日、耳鼻科検診がありました。「右耳→左耳→鼻→喉」の順番でテンポよく検診が進んでいきました。低学年からは「少し怖い。」なんて言葉も聞こえてきましたが、しっかり見てもらいました。

 暑い日が続きそうですが、体調管理に気を付けながら子供たちも頑張っています。

      

5/16 陸上部を励ます会

 本日、陸上部を励ます会が行われました。昨日の日記でもお知らせしましたが、今日のために陸上部も、児童会役員も応援団も練習を頑張ってきました。会の中で、選手たちの走ったり跳んだり投げたりする姿に、あずまっ子達からは歓声が上がりました。応援団も力強い応援で選手達を鼓舞していました。学校の代表として自分の限界を越えていけるように、最後まで頑張ってほしいです。

      

      

               

5/15 陸上部を励ます会に向けて

 明日はいよいよ陸上部を励ます会が開かれます。陸上部の練習も佳境に入っていますが、会を進行する児童会役員や、応援団も休み時間を使って練習に励んでいます。今日はあいにくの雨で体育館での練習でしたが、明日の本番は青空の下外で練習の成果を発揮してほしいと思います。

      

5/12 引き渡し訓練

 本日、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。震度7の地震を想定した訓練で、子どもたちは素早く避難し、真剣に訓練に取り組む様子がうかがえました。ぜひ、ご家庭でも防災について話し合ってみてください。

5/11 第1回クリーンアップ

 本日、有志による校内クリーンアップの活動が行われました。朝早くから集まって、校内のトイレを綺麗にしていただきました。美しい状態を維持していけるように、トイレを使ったり掃除したりしていきます。ご協力ありがとうございました。

 

      

      

5/10 眼科検診

 本日の午後、眼科検診がありました。1年生は初めての眼科検診、学校生活にも少しずつなれてきて、静かに並んで待てました。6月まで検診が続いていきます。しっかり診てもらいましょう!

      

5/10 植物の種や苗を植えました

 今日は初夏を感じさせるとても気持ちの良い1日でした。どの学年も外に出て植木鉢に植物の種や苗を植えたり、植物の観察をしたりしていました。先生の話を聞いて一生懸命に活動していました。植えた植物が大きく育つのがとても楽しみです。

       

                

5/9 陸上大会近づく

 再来週に迫った市内陸上競技大会に向けて、日々練習が行われています。残りの練習期間はわずかですが、悔いの残らないよう、最後まで自分の力を伸ばしてほしいです。頑張れ!陸上部!!!

              

5/8 林間説明会

 5年生が31日から1泊2日で行く、林間学園の保護者説明会が開かれました。小学校生活初めての宿泊学習となるので、自分1人でできることを増やし、1人ひとりが達成感や充実感を味わえる林間学園になればと思います。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。

      

              

5/8 1年生防犯教室

 本日、1年生を対象に防犯教室が行われました。「イカのおすし」の約束や防犯ブザーの使い方、防犯協力の家への避難の仕方など、子供たち自身で身を守れるようにお話ししてもらいました。いざという時にここで学んだことを生かしてほしいです。

      

      

5/2 かがやきタイム

 今日は今年度初のかがやきタイムでした。給食を食べ終え、簡単清掃の後、約30分間のロング昼休みです!先週から短縮日課で昼休みがなかったので、久しぶりの昼休みに夢中で遊ぶ姿が見られました。明日から連休に入るので、4月の疲れをしっかりとって、8日に元気に会えることを楽しみにしています。

      

             

5/1 給食の準備

 4/28の日記で、1年生の下校に触れましたが、今日は給食の準備をのぞいてきました。給食当番は上手にお玉を使ってよそったり、配ったりすることができていて、待っている人も静かに待てていました。あっという間に立派な小学生です。

              

              

4/28 4月も最終日になりました

 5時間目が終わり、ふと昇降口前をみると1年生が自分たちでコースごとに並んでいました。入学して13日ですが、毎日の学校生活で、できることが増えました。これからも楽しみです。土日ゆっくり休んで、月曜日に元気に来てくださいね。

             

4/27 第1学期学級委員任命式

 昼休みに学級委員の任命式が行われました。学級を引っ張るリーダーとして、1人ひとり任命状を受け取りました。

学級をまとめるのは大変ですが、力を合わせて頑張れ!学級員!!

      

             

4/27 1年生を迎える会

 業間休みから3時間目にかけて、1年生を迎える会が行われました。会には地域で旗振りをしてくださっている方々もいらしてくださいました。各学年から1年生へ向けた、プレゼントや発表があり、とても温かい雰囲気で会を行うことができました。4年振りに全校が体育館に集まった迎える会でした。

      

      

4/26 3年生から1年生への招待状

明日は「1年生を迎える会」を全校で行います。前日の今日は、3年生が作成した招待状が各学級の1年生に贈られました。1年生の代表の児童が受け取り、全員でお礼を言い、かわいらしかったです。

また、1年生は明日の発表に向けて、学年で練習をしていました。明日、心に残る良い会にしましょうね!

4/26 部活動の朝練習

今週の部活動は、放課後の活動がほとんどできないので、朝練習が中心です。どの児童も頑張っていました!

【音楽部】

【運動部】

4/25 3年生学区探検2日目

3年生の学区探検、2日目の今日は、昨日の自然豊かな地域とはうってかわって、学区の南東部の住宅街や商店街に出かけました。

商店街にある様々なお店や、地域の人が利用する公共施設などを見てまわることで、東小の周りに何があるのか確認することができました。2日間にわたって約2時間ずつ、元気に探検し、よく頑張った3年生でした!

4/24 3年生学区探検1日目

本日、3年生が学区探検を行いました。1日目の今日は、学校から北西部の地域に出かけました。

約2時間、途中で中学校や寺院で適宜休憩をとりながら、楽しく地域の学習をすることができました。

明日の2日目は、学区の南東部の探検です。学区の皆様、よろしくお願いします。

 

4/21 授業参観・懇談会2日目

 暑い中の参観、懇談会への参加、ありがとうございました。一昨日に続き、多くの保護者の皆さんに見守られ、子どもたちは張り切って授業に取り組んでいました。今度ともよろしくお願いします。

      

      

4/21 2年生春さがし

 2年生が、かがやきの森に春を探しに行きます。探検バックと水筒をもって、帽子をかぶり準備万端です!

これからも沢山の「はっけん」をしていってくださいね!

      

 

4/20 避難経路確認日

 本日の2時間目に、地震が起こったときの一次避難や避難経路の確認を行いました。また、不審者が入った際の対応も確認しました。何事もないことが一番ですが、どの学級でも不測の事態の備えをすることができました。

      

      

4/19 授業参観・懇談会

 本日は授業参観と懇談会が行われました。多くの保護者の方がみえ、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。限られたスペースの中で、譲り合いながら参観いただき、ありがとうございました。

    

4/18 1年生初めての給食

 1年生の給食が本日から始まりました。朝から楽しみにしていた今日の給食は、カレーライスでした。みんな笑顔で「美味しい」と食べていました。好き嫌いせずにもりもり食べて元気に過ごしていきましょうね!

      

4/13 1年生が登校しました

 本日、1年生は全員登校しました。ランドセルの片付け方や連絡などで、あっという間時間が過ぎてしまいました。

先生の話をよく聞いて、下校のコースごとに並ぶこともできました。また明日、元気に来てくださいね。

      

      

4/12 第64回入学式が執り行われました

 本日、第64回入学式が行われました。綺麗な服に身を包み、新しいランドセルを背負って入学した1年生がこれからどのように育ってくのかとても楽しみです。明日からは全学年がそろいます。東小623名で楽しい学校生活を送っていきます。

       

4/11 入学式前日準備

 明日に控えた入学式の前日準備が本日行われました。

最高学年となった6年生が新入生のために素敵な会場を作りました。掃除や装飾、椅子出しなど、積極的に働く姿をみてこれからがとても楽しみになりました。1年生が喜んでくれると嬉しいです。

     

     

4/11 教科担任制の授業が始まりました

 今年度から、高学年で教科担任制を取り入れることになりました。理科と社会と外国語、体育館体育を学年の先生で分担し、指導に当たってまいります。子供たちも教師側も新鮮な気持ちで学習に臨んでいました。

      

4/10 通常日課が始まりました

 本日から通常日課が始まりました。気持ちの良い天気の中、外で元気に遊ぶ姿が見られました。また、5,6年生は業間休みに部活動説明会が開かれ、今年度の部活動についての話を聞きました。

 給食の準備もてきぱき行い、待っている態度も立派でした。給食もとっても美味しかったです。

      

      

4/7 交通安全に関する品々をいただきました

 本日、市役所と流山警察および交通安全協会の方から、入学式で紹介する「交通安全メッセージ」、ランドセルカバーと下敷き、安全指導で使う旗をお持ちいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

新入生が元気に入学してくるのを楽しみに待っています!

 

    

4/6 着任式・始業式

 東小に子どもたちの元気な声が戻り、令和5年度が本日スタートしました。4年ぶりに全学年が集まり始業式を行うことができました。新しい学年に期待と不安で少し緊張した表情も見られましたが、立派な姿で式に臨むことができました。

 式の後は、学年開きや学級開きをして先生の話を真剣に聞く姿が見られました。 

        

     転入職員入場          児童代表挨拶           校長先生の話

       

     学年開き①            学年開き②            学級開き

3/24 教室移動(5年生)

 1~4年生が下校した後、5年生が机や椅子、特別教室にある物などを新しい場所に運んでくれました。「何か他に運ぶ物はありますか?」と積極的に活動に取り組む態度に最高学年としての姿が見えました。

   

3/24 修了式・辞校式

【修了式】

 1時間目に修了式を行いました。良い姿勢で修了式を終えることができました。学年の代表児童が修了証書を式の中で受け取りました。春休み、事故無く、けが無く、病気無く過ごし、来年度元気に登校してきてくださいね!

  

     修了証書授与①         修了証書授与②         オンラインで実施       

  

     校長先生の話         春休みの過ごし方          閉式の言葉

【辞校式】

 今日で、学校を去る先生方とのお別れの会が行われました。児童会長の立派な挨拶に、出る先生方も目頭が熱くなっていました。異動する先生方との最後のお別れを惜しみながら、児童は下校していきました。

  

   転出される先生方の紹介     転出される先生方から挨拶        児童代表の言葉

 

     花束贈呈①             花束贈呈②

3/23 大掃除

 今年度最後の大掃除を行いました。自分が使った場所を綺麗に清掃し、次に入る人たちが気持ちよく進級できるようにどの学年も一生懸命に取り組みました。

  

 

  

 

  

3/22 学級・学年レク

 学習も一段落し、学級レクや学年レクを校庭や体育館で行っていました。最後の思い出作り、楽しい会になったと思います。

  

3/20 卒業式片付け

 5年生が、卒業式で使ったパイプ椅子を片付けてくれました。今日から、5年生は東小学校の最高学年です。これからの活躍を期待しています。

  

3/17 卒業式

 本日朝、無事に卒業式を終えることができました。128名、全員元気に卒業していきました。とても感動的なよい式となりました!6年生及び6年生の保護者の皆様、ご卒業、本当におめでとうございます!!

   

    卒業生入場         開式の言葉         国歌斉唱        卒業証書授与

   

   学校長式辞        卒業記念品授与     贈る言葉(5年映像)     卒業によせて

   

   旅立ちの日に     最後の一歩 最初の一歩      校歌斉唱        卒業生退場

3/16 最後の卒業式練習

 今日、最後の卒業式練習が行われました。最後の確認をし、明日参加できない5年生からメッセージと、歌の贈り物がありました。また、5年担任から過去の先生方からメッセージをプレゼントしていました。明日の卒業式、気持ちのこもった素晴らしい卒業式になるようにしましょう!

   

5年生からのメッセージ①   過去の担任から     5年生からの呼びかけ     歌のプレゼント

   

  6年間皆勤賞①      6年間皆勤賞②     卒業式実行委員から     6年生担任より    

3/15 卒業式予行

 卒業式の予行練習を行いました。予行を始める前に児童に、予行は当日参加できない5年生との1回目の卒業式であることを伝えました。6年生の呼びかけ、歌の時には、両学年顔つきや態度が大きく良くなりました。とても素晴らしい予行練習となりました。17日はもっと素晴らしい卒業式が見ることができるのではないかと期待いています。

  

3/14 6年生レク

 6年生が最後の思い出作りに校庭でリレーを行いました。6年担任もチームに入り一緒に楽しんでいました。担任より走るのが速い児童が多く、大きく成長したなと感じていました。