今日の逆川小

2022年9月の記事一覧

1ツ星 放課後:運動開会閉会式の練習

放課後は、5・6年生で開閉開式の練習です。一人一役+α。今日は、基本的な動きを確認。最初なので、ぎこちないところが多かったのですが、真剣に取り組む姿が立派です。今後が楽しみです。

! 1年生生活科 虫とり、虫地図づくり

前庭にいる虫を探して、採りました。採った虫の絵をかき、捕まえた場所がわかるように「さかがわしょういきものだいすきマップ」をつくりました。いろいろな虫を見つけて、いいマップになるといいですね。

体育・スポーツ 運動会の練習

今日から運動会日課になりました。焼森タイムが1時間目の前にきて、運動会の練習を40分間行います。

今日は、開閉開式、入退場の練習です。

最初に体育主任から諸注意があった後、実行委員長&応援団長のあいさつがありました。

たいへん素晴らしいあいさつでした。

その後、入退場を練習を行いました。三連休明けですが、元気にできました。

 

1・2年生活科校外学習

1・2年生が生活科の体験学習でモビリティリゾートもてぎに出かけました。

元気に充実した活動ができたようです。はりきった分、今晩はぐっすり休養を取って、

来週まで元気に登校来るのを待っています。

 

☆キャストウォーク

 ハローウッズの森で、キャストが森にいる生き物を紹介してくれました。子供たちは、しっかり歩いてミニ探検ができました。

 

 

☆お昼

 楽しみなお弁当。みんな笑顔です。

 

☆巨大ネットの森 SUMIKA(すみか)

 朝から夜まで森の24時間を表現した新しいアトラクションで、子供たち、森の雰囲気を感じながら?元気に遊んでいました。

 

 

☆コレクションホール

 たくさんの車やオートバイが並んでいて、ビックリ!

 

3年生研究授業:理科

5校時に3年生で理科の「こん虫のかんさつ」の学習で研究授業を行いました。

県教委の学力向上コーディネーター、町教委の指導主事の先生方にも参観をしていただき、ご指導をいただきました。

自分たちで採集してきた虫を比べて、モンシロチョウの学習をもとにして、昆虫かどうか確かめ、共通点、違う点を

話し合いながらまとめていきました。3年生は、たくさんの先生に見てもらい、一生懸命学習に取り組んでいました

授業後、授業研究会を行い、子どもたちがよりよい学びをするためにどう授業を改善していくための有意義な研究会となりました。

 

 

 

鉛筆 6校時の授業の様子

今日は、火曜日なので、6校時は3~6年生です。授業の様子を紹介します。

☆3年:外国語活動

 ALTの先生の呼びかけに元気に答えていました。

 

 

☆4年:体育

 先週に続き、養護の先生がT2となって保健の授業をおこないました。

 話し合いなどを入れて、よく学習していました。

☆5年:音楽

 教室の回りに立って、きれいな声で歌ったり、リコーダーの練習に一生懸命取り組んでいました。

 

 ☆6年:家庭科

 ナップザックづくりをしていました。ミシンも慎重に使って作品づくりをしていました。

 

 

 

嵐 台風の影響

台風の影響で2時間遅れでの登校になりました。

午前中は、暖かい南風が吹いて、午後は吹き返しは冷たい北風が吹きました。

雨もざっと突然降るなど、変わりやすい天気の一日でした。

こんな天気の中ですが、シルバー人材の方が除草作業をしてくれました。

ありがたいです。