このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
茂原市立茂原中学校
住所
:
茂原市高師427
Tel : 0475-22-2320
Fax: 0475-25-9373
URL:
kanri@mobara-j.mobara-lcs.jp
茂原中学校のホームページへようこそ
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
☆新型コロナウイルスの対応ページを作成しました☆
新型コロナウイルス対応関連
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
緊急連絡用
基本情報
校章・校歌
経営方針
学校の沿革
行事の予定
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
訪問者人数
あしあと
生徒が描いてくれました!
令和2年高校入試情報
検索
千葉県高等学校入学者選抜情報
県立高校の入学料・授業料等
県立高等学校名簿
千葉県奨学資金
千葉県私立中学高等学校協会
家庭学習
携帯QRコード
茂中オリジナルTシャツ販売中!
茂中ハンドタオル見本
茂中オリジナルタオル絶賛発売中!
合理的配慮の提供について
障害者に対して、合理的配慮の提供をすることが法的に義務づけられました。これはH28.4.1に「障害者差別解消法」が施行されたことに基づくもので、平成30年度はすでに4月5日に保護者の皆様にその申し出の文書を配布致しました。何らかの合理的配慮が必要な場合は担任を通して申し出て下さい。
合理的配慮の提供-1-1.pdf
合理的配慮の提供-1-2.pdf
合理的配慮の提供-2.pdf
メニュー
令和3年1月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
新人戦速報
平成31年1月~3月
平成30年10月~12月
平成30年7月~9月
平成30年4月~6月
平成29年11月~
平成29年7月~10月
緊急連絡用
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
お知らせ
茂原市立茂原中学校
〒
297-0029
千葉県茂原市高師427
Tel:0475-22-2320
Fax:0475-25-9373
保護者メニュー
茂原中学校では授業力の向上に力を入れています
教師は授業で勝負!授業力向上強化期間 校内授業研究日程一覧
10月 9日 3・2学年数学科「学力・学習状況」検証事業
11月11日 1学年数学科「学力・学習状況」検証事業
13日 2学年理科(東上総教育事務所要請訪問)
18日 1学年理科(東上総教育事務所要請訪問)
19日 1学年保健体育科(東上総教育事務所要請訪問)
20日 3学年英語科(東上総教育事務所要請訪問)
2学年英語科(東上総教育事務所要請訪問)
22日 3学年国語科(東上総教育事務所要請訪問)
27日 2学年国語科(東上総教育事務所要請訪問)
28日 2学年保健体育科 市教研・長生教研検証授業
12月 4日 1学年技術・家庭科(東上総教育事務所要請訪問)
13日 3学年道徳科(東上総教育事務所要請訪問)
1月28日 3学年道徳科(東上総教育事務所要請訪問)
29日 2学年社会科 長生教研検証授業
1学年社会科(東上総教育事務所要請訪問)
30日 2学年技術・家庭科 長生教研検証授業
家庭学習eライブラリ
生徒のみなさんもご存じの通り、家庭学習の1つの手段として
ラインズeライブラリ
を活用していますか?全学年の全教科(技能教科も網羅)の学習がPCまたはスマホでできます。プリントアウトもOKです。出かけ先や移動中も学習ができてしまいます。定期テストの対策や受験対策(公立高校の過去問もあります)もできますので是非活用してみてください
検索サイトで《eライブラリ》と入力するか、茂原中HPにもリンクがあります
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/login/
個人用IDを忘れた(無くした)場合には先生に声をかけてください
睦月終了(1月31日)
1月最終日は久しぶりに冬らしい西高東低の気圧配置で晴れました
2月の上旬は冷え込むらしいです。まさに如月(更に着る)ですね。
今日から、3年生を送る会に向けて具体的に活動が始まりました。昼休みには呼びかけを行う生徒や1年生の劇に出演する生徒がミーティングを行いました。また、3年生は月曜日に迫った公立高校前期選抜の出願指導が行われました
また、2年1組で吉森先生による道徳特別授業が行われました
マイケル先生~しばらくのお別れで~す!また3月に!see you soon!
技術・家庭科授業研究(1月30日)
今日は朝から晴天で、気温もぐんぐん上がりました
4月の気温と報道されていましたが、明日からまたぐっと冷え込むようです。寒暖差に気を付けて体調を管理していきましょう
さて、本日は3校時に、2年3組で技術分野の授業研究を行いました。CAD(Computer-aided design:設計・製図ソフト)を用いてLED電気スタンドの設計をこれまで行ってきましたが、その発表が行われました。CADを使っての設計は他校ではあまり行われることはないそうです。新しい学習方法に、生徒たちは熱心に取り組んでいました
また、
今回の授業で、本年度の研究授業がすべて終了しました。ご指導いただきました先生方、ありがとうございました。
今回の授業で、休み時間の公演(全14回)も終了となります。ご好評ありがとうございました
社会科授業研究に調理実習(1月29日)
昨夜は強い雨が降りました
今日は朝から気温が上がり、体操服にハーフパンツで過ごす生徒がいるくらい、過ごしやすい1日でした
春が待ち遠しいですね。
さて、今日は1年1組と2年2組で社会科の研究授業が行われました。どちらも地理の学習で1年生は北アメリカの農産物、2年生は関東地方の気候についてグループワークを通して学習しました。バッ
チリ
内容をつかむことができましたか?また、1年4組では調理実習で生姜焼きを作りました
(ごちそうさまでした
)
今日の給食は唐揚げでした!週に5回出ないかなぁ・・・。
3年道徳授業(1月28日)
冬には珍しく、本降りの一日となりました
箱根地方では大雪だそうで、同じ関東でもずいぶん違いますね。今夜も本降りのようです。
さて、今日は5、6校時に3学年で学年道徳が実施されました。「命の尊さ」をテーマに、5校時では各学級で「命はなぜ大切なのか」「命ある間を思い切り生きるとはどういうこととか」ことを考えました。6校時には体育館で「ハゲワシと少女」という写真から、自分がとるべき行動について考えました。全員が真剣に考え、取り組んでいました
多様な価値観を学び、よりよい生き方を選択できるようになると良いですね
昨年度からずっとやりたかった授業ができて、私も大変勉強できました!3年生のみなさんありがと~~
1月最終週(1月27日)
太平洋側に低気圧が居座り、天気がぐずついています
今夜遅くから東京では雪の予報ですが、茂原は大丈夫でしょう
さて、1月も残すところ1週間となりました。年度のまとめはできているでしょうか。当たり前の毎日をふと振り返り、自分を見つめ直してみましょう
今日は5時間目の授業にお邪魔しました。2年生は国語の文法や体育ではバドミントンを学習していました。1年生は数学の図形の学習、社会では南米について学習していました
明日は3年生の道徳だぁ!頑張るゾ~~!
感謝の気持ち(1月24日)
天候が回復し、今日は気温が上がっています
日曜日からは雪の予報が出ていますが、降るのでしょうか・・・?
さて、今日で牛乳の飲み残し点検が終了しました。どのクラスも頑張って飲みました
私が小学生の時には、「給食は残してはいけない」と指導され、給食を食べきらないと昼休みも食べていたものです。現在はそんなことはありません。しかし、「食べ物は粗末にしてはいけない」「作ってくれた人に感謝の気持ちを持つ」「大切な命をいただく」ということは今も昔も変わらず大切なことです
家でも、学校でも、そういう気持ちで「いただきます」「ごちそうさま」を言いたいですね
牛乳飲んで栄養補給!元気モリモリ、
ウッシッシ
!
雨模様・・・(1月23日)
今日は1日雨模様でした
だいぶ厚い雲がかかっていたようで、外も薄暗い感じでした。でも気分は晴れ晴れといきたいものですネ
本日の授業では、1年生は保健体育でドリブルのテストを、3年生は美術で卒業記念作成の篆刻を一生懸命行っていました。まつかぜ学級は卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。卒業が刻一刻と迫ってきています。何だか寂しくなってきてしまいますね・・・。
来週はまた授業研究週間です。ネタ考えなきゃいけないなぁ~
今日は昼休み(1月22日)
今日は1日ほとんどお日様が出ず、肌寒い陽気でした
明日からは温かくなりますが天気が下り坂のようです。寒暖差が激しくなります。体調管理に気をつけましょう
今日は各学年の昼休みの様子を見に行きました。1年生は体育館開放日です。元気に体を動かしていました。2年生になるともう1日増えますから楽しみですね!2年生はメディアコーナーで談笑したり、勉強を教え合っている生徒もいました
3年生は面接練習を行ったり、公立高校の願書の作成をしたり、もちろん自学を行ったりと受験モードです。たった25分ですが、おもいおもいの過ごし方でした
3年生残りの登校日が35日だそうです!毎日を大切に!
朝の様子から(1月21日)
昨日に引き続き、気持ちのよい冬晴れが続いています
明日からは梅雨のような前線が関東に居座り、天気が下り坂のようです・・・。
さて、今日は、先生方の朝の活動の様子をお伝えします。ALTのマイケル先生は、みなさんの登校を毎朝明るい笑顔で迎えてくれます。登校後には、下駄箱の整理整頓や自転車の点検をしている先生がいます。いろいろな所でみなさんは見守られて学校生活を送っているんですよ
今日も牛乳の飲み残しチェックです。頑張っての
モォ~~
牛乳を飲んで元気に頑張ろう!(1月20日)
大寒の今日は、風もほとんどなく、何だか春がもうすぐそこまで来ているようなとても穏やかな晴天でした
先週末から始まった私立高校の前期入試は今日で一段落を迎えます。次は公立高校に向けてシフトチェンジしていきましょう
学校では今週は牛乳の飲み残しチェックを行います。冷たい飲み物が少々辛い人もいるかもしれませんが、牛乳は栄養価が高く、バランスのよい食事の一役を担っています。おいしくいただきましょう
牛乳飲んで、
モォ~
お腹いっぱいになりました
朝練習の様子から(1月17日)
3年生の私立高校入試がスタートしました。初日の今日は37名が受験に臨みます。この土日にも多くの生徒が受験に向かいます。全力を出し切れる準備をしっかりしてください。応援しています
明日は関東でも雪の予報です。若干天気が心配です・・・。
今日は部活動の朝練習にお邪魔しました。各部活動、春の大会に向けて基礎練習を中心に精を出していました。ひとつひとつ目標を設定し、クリアしていくことが夢に実現につながると、先日内藤先輩も言っていました
頑張ってください
今日は市教研の関係で3校時で下校となります。みなさんよい週末を!
入試前日(1月16日)
今日はだいぶ冷え込み、霜も降りて久しぶりに真冬らしい朝でした。1年生の美術ではペーパーナイフの制作が終盤を迎えています。ニスを塗って丁寧に仕上げ作業を行っていました。3年生の理科ではウェビングで自然の恵みについて考えていました
さて、3年生はいよいよ明日から高校入試が開幕します。まずは、私立高校の前期選抜となります
受験日程は高校ごとに異なります。万全の準備をして当日を迎えてください。今日は6校時に事前指導集会が行われ、受験校ごとに最終確認が行われました
3年生のみなさんの健闘を祈ります!がんばれ~~~
内藤選手凱旋&プロフェッショナルに学ぶ(1月15日)
3連休明けの水曜日の登校となりました。今週は3日間だけですから、頑張れますね!
さて、本日は行事が目白押しでした。4校時には、本校卒業生の内藤早紀子選手が凱旋訪問し、「茂原市スポーツ大使就任式」が行われました。内藤選手からは夢を持つことや感謝の気持ちについての講演もいただきました
午後からは、2年生が「プロフェッショナルに学ぶ」が行われました
企業の方を招聘し、生徒たちは色々な職業を体験することができました
なかなかできない貴重な時間でしたね
内藤先輩や企業の方々からいただいた刺激を活かしていけると良いですね
吹奏楽部のみなさんが12日に茂原住宅公園でチャリティー公演に行ってきました
新入生説明会(1月11日)
本日11日は鏡開きです。今日は令和2年度の入学生を対象にした説明会が行われました。中学校へ来ることに慣れていない6年生は少し緊張の面持ちでしたが、茂原中の印象はどうだったでしょうか?3ヶ月後にはここで学校生活を送ることになります。みなさんの入学を心待ちにしています
説明会では、生徒会の生徒が学校生活についてパワーポイントを使って説明を行いました。3校時は授業公開が行われました。
明日からは3連休になります。今週は長かったので、しっかり休んできてくださいネ
今週はもう1日(1月10日)
今週は冬休みが明けて、月曜日から学校がスタートしました。明日は新入生説明会があるため、6日間連続の登校となります。疲れが出てきているかもしれませんが、あと1日頑張りましょう
今日は天気がよく、絶好のマラソン日和となりました。3年生の保健体育には、関先生、江澤先生、堀越先生そして佐藤星先生が飛び入り参加しました。1年生の授業には岩瀬先生が参加をして汗を流していました。まだまだ中学生に負けられないですね
6年生のみなさん。明日はお待ちしてま~~す
学力向上に向けて(1月9日)
今日は朝から南風が吹き込み、昨日に比べてグッと気温が上がりました。この冬は例年になく暖かい日が続いているそうです。サンマの不漁やサケの遡上数も今年は一段と少ないと聞きます。これも異常気象なのでしょうか・・・?
さて、学校では通常に授業が行われています。各教科、教科担任は工夫を凝らした授業が展開されています
3年生の社会科では調べ学習を、2年生の社会科と国語科ではグループ学習を1年生の英語科では発表会が行われていました
学習に合わせて授業の形態を工夫することでより深い学びが期待されます
頑張ってください!
異常気象は困りますが、早く温かくなってほしいなぁ~。
大雨の予報でしたが(1月8日)
今日は朝から雨が降る寒い1日でした。間もなく15時になりますが、この後気温がグッと上がるようです。寒暖差に注意しましょう
試験も終わり、今日からはまた平常日課に戻りました。進級進学に向けて1年間のまとめの3ヶ月です。頑張っていきましょう!1年生は冬休みの宿題だった職業インタビューの発表を総合的な学習の時間に行いました
キャリア学習の一環で行っていますが、みんなよくインタビューができていました。どのクラスも明るい雰囲気の中発表が行われていました
2年生は、それを発展させ「プロフェッショナルに学ぶ」の授業を来週に控えています。これも楽しみですね!
今週末の11日は新入生説明会です。小学生もHP見てくれてるかなぁ?
全校学力テスト(1月7日)
今日は朝から日が差さず、そのためだいぶ冷え込んでいます
本日は、1年生から3年生まで学力テストが行われています。冬休みまでの学習の積み重ねが試される場です。手応えはどうでしたか?3年生は、公立高校の学力検査の方法に則って、試験を実施しました。受検票の代わりに身分証明書を出したり、休み時間には教室から退室し、廊下等で待機をしたりしました(入試当日は控え室などで過ごします)。いよいよ本番が近づいてきました。体調管理も気をつけていきましょう!
校内書き初め展実施中です。入賞したみなさんおめでとうございます!
謹賀新年(1月6日)
明けましておめでとうございます。今年も茂原中学校と茂原中HPをよろしくお願いいたします
さて、2020年(令和2年)がスタートしました。今日は朝からだいぶ冷え込みました。茂原市は他の長生郡市の学校より一足早く学校が始まりました。全校集会では、校長先生より「気持ちを伝えてコミュニケーションをすることが大切だ」とお話しをいただきました。また、不審者対応の避難訓練も実施されました。「
はちみつじまん
」「
ひまわり
」覚えましたか?
1年生は先輩に、2年生は最上級生に、そして3年生は卒業を迎える年となります。みなさんにとってすばらしい1年になると良いですね
目標を持って頑張ってください
今年もHP頑張って更新するぞ~~
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project