このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
茂原市立茂原中学校
住所
:
茂原市高師427
Tel : 0475-22-2320
Fax: 0475-25-9373
URL:
kanri@mobara-j.mobara-lcs.jp
茂原中学校のホームページへようこそ
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
☆新型コロナウイルスの対応ページを作成しました☆
新型コロナウイルス対応関連
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
緊急連絡用
基本情報
校章・校歌
経営方針
学校の沿革
行事の予定
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
訪問者人数
あしあと
生徒が描いてくれました!
令和2年高校入試情報
検索
千葉県高等学校入学者選抜情報
県立高校の入学料・授業料等
県立高等学校名簿
千葉県奨学資金
千葉県私立中学高等学校協会
家庭学習
携帯QRコード
茂中オリジナルTシャツ販売中!
茂中ハンドタオル見本
茂中オリジナルタオル絶賛発売中!
合理的配慮の提供について
障害者に対して、合理的配慮の提供をすることが法的に義務づけられました。これはH28.4.1に「障害者差別解消法」が施行されたことに基づくもので、平成30年度はすでに4月5日に保護者の皆様にその申し出の文書を配布致しました。何らかの合理的配慮が必要な場合は担任を通して申し出て下さい。
合理的配慮の提供-1-1.pdf
合理的配慮の提供-1-2.pdf
合理的配慮の提供-2.pdf
メニュー
令和3年3月
令和3年2月
令和3年1月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
新人戦速報
平成31年1月~3月
平成30年10月~12月
平成30年7月~9月
平成30年4月~6月
平成29年11月~
平成29年7月~10月
緊急連絡用
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
お知らせ
茂原市立茂原中学校
〒
297-0029
千葉県茂原市高師427
Tel:0475-22-2320
Fax:0475-25-9373
保護者メニュー
お知らせ
茂原中学校のホームページへようこそ
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
<今後の予定>
9月2日(月)前期後半開始
全校集会・学活・月⑤・月②・避難訓練
清掃・給食があります。
忘れ物なく、初日をスタートさせましょう!
運動会へむけて!(8月28日)
長かった夏休みも残り一週間を切りました。生徒の皆さん、準備はできていますか?
今日は荒れた天候ですが、応援団の3年生は、雨にも負けず怒濤の勢いで練習を進めています。令和初の運動会、各色すばらしい応援を期待しています。頑張ってください!
先生の夏休み(8月22日)
夏休みも後半戦です。生徒のみなさん元気にしていますか?宿題ははかどっていますか?夏休み期間中、先生方は授業の準備や部活動で毎日出勤しています。生徒のみなさんと同じで日直もいます。また、生徒がいない期間を利用して出張も多くなります。さらに、この期間を利用して研修会(先生方の勉強会)も多く設定されています。
茂原中の先生方は、8月21日に人権教育について本校中田教諭を講師に学習しました。また、消防署の職員をお招きして救命救急講習【エピペン(アナフィラキシー補助治療剤)の使用法と心肺蘇生】を受講しました。22日には千葉県総合教育センターから講師をお招きして総合的な学習の時間について学習しました。
もうすぐ、夏休みも終わってしまいますね・・・。
海外派遣研修無事帰国!(8月9日)
7月31日からはじまったオーストラリアへの研修のすべてが終わり、本日20時40分に無事茂原に帰って来ました。7名の生徒たちは、学校訪問・ホームステイ・観光と、様々な体験を通して一回り大きく成長した面持ちでした
9月に登校したら、お土産話を学校のみんなにも話してあげてくださいね!
西川先生~楽しかったですか~?茂中の生徒がお世話になりました~!
部活動がんばっています(8月8日)
暑い中、生徒は部活動に燃えています
先日3日に行われた千葉県吹奏楽コンクールでは、本校の生徒はA部門にエントリーし、銅賞でした
一生懸命演奏する姿は、聞いている人に感動を与えました。
運動部はすでに新チームとしてスタートしています。2年生はチームの中心となって各部活動頑張っています!
オーストラリア研修は予定通り進んでいます。(本日シドニー)明日帰国で~す!
運動会始動!(8月5日)
令和最初の運動会に向けて3年生が始動しました。今日は応援団と装飾係の全体会議が行われ、ルール確認が行われました。その後3色に分かれて会議が行われました。今日は各団のテーマや看板デザイン画が決まったようです。暑い中ですが、熱く盛り上がる運動会を創りあげるために頑張ってください
今年はどの団が勝つかなぁ?
夏休みあれこれ(8月1日)
毎日暑い日が続いています。
『3年生~受験勉強はかどってますか~?』『1・2年生~宿題は順調ですか~?』生徒たちは、部活やサマーセミナーに励んでいますサッカー部は萩原小・茂原小との交流会を行いました。小中連携のすばらしい活動ですね。
また、7月31日にはオーストラリア研修に7名の生徒が出発しました
きっと一生の思い出になるはずです。良い経験をたくさんしてきてくださいネ!
西川先生~茂原中の生徒をよろしくお願いしま~す!
県総体結果速報!(7月27日)
7月26日より、県内各地で千葉県総合体育大会が行われています。本校生徒の活躍をお伝えします
目指せ関東!全国
7月26日(金)
剣道部女子団体 ベスト8(関東決定戦惜敗)
7月27日(土)
剣道部男子団体 ベスト16
ソフトテニス部男子個人 2回戦惜敗
柔道部男子個人
2回戦惜敗
陸上競技部 入賞ならず
7月28日(日)
剣道部男子個人 2回戦惜敗
剣道部女子個人 1回戦惜敗
柔道部男子団体
1回戦惜敗
陸上競技部 入賞ならず
暑くなってきました(7月26日)
気象庁から関東地方の梅雨明けの発表は未だ届いていませんが、本格的な暑さがやってきました
今日から剣道部女子団体を皮切りに県大会がスタートしました。健闘を祈ります。各部活動新チーム体制での練習が始まっています。新人戦に向けて頑張ってください!
本校テニスコート脇の池には、陸上部がかわいがっている金魚が住んでいます。現在、入居者募集中です。今日から茂原の七夕祭りです。金魚救いに成功したみなさん。自宅で飼えない場合には、茂原中の池の仲間にくわえてくださいね
ポイはななめに入れて、ななめに抜くと破れにくいらしい・・・。
エンデバー校来校(7月24日)
今日は、茂原市の姉妹都市であるオーストラリアのソルズベリー市から高校生が表敬訪問に訪れました。本校では、琴の体験や吹奏楽部の演奏でおもてなしを行いました。高校生たちは初めての体験に興味深く取りくんでいました
来週からは茂原市の中学生がソルズベリー市に短期留学します(本校からは7名が参加します)。
エンデバー校といい縁ができましたね!
郡市総体結果(郡総体終了!)
熱い夏が開幕しました
令和最初の総合体育大会。生徒の頑張りをアップします
7月13日(土)
野球部 1回戦 6-0勝利(本納中)
剣道部女子団体 優勝
(県大会出場)
剣道部男子個人 準優勝
(県大会出場)
卓球部男子団体 2回戦惜敗
卓球部女子団体 1回戦惜敗
柔道部男子団体 準優勝
柔道部男子個人 優勝
・準優勝
・第3位(各1名、全員県大会出場)
陸上競技部男子 5位
陸上競技部女子 4位
陸上競技部総合 4位
陸上競技部個人 1位
・2位
(各2名、全員県大会出場)
ソフトテニス部男子団体 2回戦惜敗
ソフトテニス部女子団体 準優勝
7月14日(日)
バスケットボール部女子 1回戦惜敗
7月20日(土)
野球部 2回戦 勝利(茂原南中)
サッカー部 2回戦 勝利(長南中)
バレーボール部 予選リーグ1位通過
剣道部男子団体 優勝
(県大会出場)
剣道部女子個人 優勝
・準優勝
(県大会出場)
卓球部男子個人 惜敗
卓球部女子個人 惜敗
ソフトテニス部男子個人 第3位(県大会出場)
ソフトテニス部女子個人 ベスト16
7月21日(日)
野球部 準決勝 勝利(一宮中)
サッカー部 準決勝惜敗 第3位
バレーボール部 決勝リーグ惜敗 第3位
7月22日(月)
野球部 準優勝
7月23日(火)
バスケットボール部男子 2回戦惜敗
暑くならない夏休み(7月18日)
夏休みに入りましたが、なかなかスッキリしない天候が続いています。来週いよいよ梅雨明けの予報です
さて、夏休み中の学校は三者面談・部活動・サマーセミナーが行われています
目標をしっかり持って良い夏休みを過ごしてください!
さて、私も宿題やろ~~っと!
前期前半終了!(7月12日)
今日で前期前半が終了しました。各学年学年集会を開きこの4ヶ月を振り返りました。2年生は高遠校外学習でやる予定だったレク大会を本日行いました。
午後からは全校で集会を行い、体育委員会と文化委員会の発表がありました。生徒会本部からは夏休みの過ごし方を寸劇で紹介し、会場を盛り上げました
なお、本日の給食で、現在の調理場での給食が最後になります。この食器ともお別れです。また、ELTのマイケル先生が茂原中の勤務が一度終わります。
次に全員が揃うのは51日後となります。各自充実した夏休みをすごし、一回り大きくなってまた会いましょう
明日からは総体が始まります。茂原中の健闘を祈ります
さぁ、明日から夏休みだ!やった~!HPは夏休み中も更新します。見てくださいネ!
あと1日で夏休み!(7月11日)
今日は卒業アルバムの学年写真と学級集合写真の撮影がありました。このアルバムを手にするのは、約8ヶ月後になります。きっと、今日よりも一回りも二回りも大きくなっていることでしょうね!
1年生は学年レク大会でドッジボールを行いました。元気に和気藹々と楽しむ姿は本当に微笑ましかったです
1年2組優勝おめでと~
明日で前期前半終了で~す。夏休みは何しますか~?
総体・コンクール壮行会(7月10日)
いよいよ、令和最初の総合体育大会、各種夏のコンクールに向けた壮行会が本日午後行われました。各部活動の決意表明やステージ上の態度からこの大会やコンクールに向けた想いがひしひしと伝わってきました
また、エールや応援歌の熱唱では、チーム茂原中の団結力が示されました。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
茂原中魂を胸に、最後の戦いへ向かって欲しいと思います
『監督の先生方も頑張ろー!』『オー!!』
明日は壮行会!(7月9日)
いよいよ明日は総体・コンクールに向けた壮行会です。今日は、1年生のエール練習を2年生の応援団員がやってくれました。また、放課後には全体リハーサルが行われました
また、9月2日より、茂原市の学校給食がかわります。茂原市の大芝に新設した共同調理場で給食が作られるようになります。その関係で、食器や食管がリニューアルされます。現在オープンスペースに展示中です。今度はおかずもお皿ですよ。配膳方法に工夫が必要ですね
新しい給食では、唐揚げがいっぱい出ると良いなぁ・・・
願いはとどいた?(7月8日)
連日の雨や曇天で最近はお天道様の姿を見ていません。梅雨明けまではもう少し掛かりそうです。きっと天の川も増水し、織姫と彦星も今年は出逢うのに苦労したことでしょう
みなさんはどんな願いを短冊に込めましたか?
夏休みまであと1週間。前期前半も締めくくりの週となりました。4月からの生活を思い出し、自分自身を振り返ってみましょう。そして、改善すべき所を洗い出し、最後をしっかりと締めくくりましょう
今日の給食カレーでした!私の願いは給食センターに届きました~
凡事徹底(7月6日)
総体が近づいてきていますが、毎日
。なかなか思うように練習ができません。
今日は、休日の教室がどうなっているか見せてもらいました。1年生の教室は、机が整然と並び、個人のロッカーもきれいに整頓されていました。このような教室ならば、登校したときに気持ちよく1日のスタートが迎えられると思います。生徒と担任の努力のたまものです
整理整頓は当たり前のことですが、毎日しっかりと行うこと大変なことです。是非、この環境を続けることが当たり前になってもらいたいと思います。
明日は外で部活ができるかなぁ・・・。
全ては自分のために(7月5日)
3年生の中庭では学級菜園ができています。キュウリやトマトが実り、まさに食べ頃を迎えています。トマトなどの果実は、栄養分をその実に蓄えます。雨の日も風の日もわずかな日の光も無駄にせず、懸命に光合成をします
みなさんも毎日の授業を無駄にせず、自分自身を大きく実らせる栄養分として蓄えられると良いですね
校長先生との会食が、本日で終了しました。
ちなみに、私の好きな野菜はトマトで~す
今年はどの曲にしようかな・・・(7月4日)
今日は、一日を通して雨模様でした
梅雨明けはまだでしょうか?本日6校時には各学級で今年度の合唱コンクールの選曲が行われていました。合唱コンクールは選曲で〇割が決まるとも言われます。学級のカラー、担任の先生の想い、難曲にチャレンジ、など様々な考えのもと、模範CDを聞き入っていました
自分たちのクラスだけの世界で唯一の曲をコンクール当日に聞かせてくださいね!
担任の先生、、、生徒と曲決めできていいなぁ・・・。
総体まであと10日!(7月3日)
いよいよ総体やコンクールに向けて追い込みになってきました。昨日から各学級で帰りの会の中で応援歌練習が始まりました
『果てなき浜に 寄せる波 わがふる里の 九十九里 日頃鍛えし この力 今こそ 天下に適はなし』
ラストスパートです!茂原中一丸となって頑張りましょう!
2・3学年学力テスト(7月2日)
本日は、2・3年生が学力テストを行っています。日頃の基本的な学習だけで無く、応用力や総合的力が必要になってきます。特に3年生は、この学力テストの結果が進路選択や進路面談の参考資料のひとつになります。休み時間にも次の教科の準備に熱心に励んでいました。テストは大変ですが、自分の力を知り次の学習へつなげる大切な機会です
目標を達成するその日まで頑張り続けてください
夏休みまであと2週間!(7月1日)
7月に入りましたが、梅雨まっただ中。なかなかスッキリ晴れません。今日も曇天で湿度が高く、過ごしにくい文月の始まりです。しかし、職員室脇のオーシャンブルー(ノアサガオの突然変異種)は今年も元気に花を咲かせ、1年3組のグッピーはお腹を大きくしています
今日から昼の放送で、広報委員会がインタビュー形式で各部活動のキャプテンに総体への意気込みを聞いています。昼休みには2年生の応援団員が壮行会のエールの練習を行っています。部活動の最後の大会まであとわずかです。完全燃焼できるように頑張ってください!熱くなれ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project