このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
茂原市立茂原中学校
住所
:
茂原市高師427
Tel : 0475-22-2320
Fax: 0475-25-9373
URL:
kanri@mobara-j.mobara-lcs.jp
茂原中学校のホームページへようこそ
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
☆新型コロナウイルスの対応ページを作成しました☆
新型コロナウイルス対応関連
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
緊急連絡用
基本情報
校章・校歌
経営方針
学校の沿革
行事の予定
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
訪問者人数
あしあと
生徒が描いてくれました!
令和2年高校入試情報
検索
千葉県高等学校入学者選抜情報
県立高校の入学料・授業料等
県立高等学校名簿
千葉県奨学資金
千葉県私立中学高等学校協会
家庭学習
携帯QRコード
茂中オリジナルTシャツ販売中!
茂中ハンドタオル見本
茂中オリジナルタオル絶賛発売中!
合理的配慮の提供について
障害者に対して、合理的配慮の提供をすることが法的に義務づけられました。これはH28.4.1に「障害者差別解消法」が施行されたことに基づくもので、平成30年度はすでに4月5日に保護者の皆様にその申し出の文書を配布致しました。何らかの合理的配慮が必要な場合は担任を通して申し出て下さい。
合理的配慮の提供-1-1.pdf
合理的配慮の提供-1-2.pdf
合理的配慮の提供-2.pdf
メニュー
令和3年1月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
新人戦速報
平成31年1月~3月
平成30年10月~12月
平成30年7月~9月
平成30年4月~6月
平成29年11月~
平成29年7月~10月
緊急連絡用
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
お知らせ
茂原市立茂原中学校
〒
297-0029
千葉県茂原市高師427
Tel:0475-22-2320
Fax:0475-25-9373
保護者メニュー
茂原中学校のホームページへようこそ!
茂原中学校のホームページへようこそ
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
<今後の予定>
6月29日 漢字検定
ジメジメジメ(6月28日)
心配された台風3号の影響はさほどでもなくよかったです。今日は、台風一過でカラット晴れる事は無く、何もしなくても汗をかいてしまうほど湿度が高い曇天の一日でした
今日は、教育実習生の今井先生が、精錬授業に臨みました。3週間という短い間でしたが、教壇に立ち生徒と過ごしたかけがえのない時間を糧に、教職という道を目指して頑張ってください!また、6校時には3年生の運動会応援団の選出が行われました。応援団員になったみなさん、張り切って頑張ってください
ワクワクする理科の授業(6月27日)
本日の3年生理科の授業では、『サザエさん』の家系図を用いた遺伝の授業が行われていました。メンデルの遺伝の法則を学び、その応用学習として様々なヒントから『タラちゃん』の遺伝子型を推測する学習でした。生徒の関心を高める教材の開発やホワイトボードを使った思考活動など、関先生の工夫が随所に見られる授業でした
毎時間、科学の不思議を学べる理科の授業はとってもワクワクしますね!
今日は、卒業アルバムの個人写真撮影も行われました
中高連携授業(6月26日)
本日、3年生は中高連携授業の日でした。高校の先生方を講師としてお招きして授業を行って頂きました。
初めての先生、初めての授業に、最初こそ緊張した面持ちの生徒でしたが次第に楽しそうに授業に参加する姿がどこの教室でも見ることができました
国語の授業では「キミも名探偵コナンになろう」というテーマで生徒達が白熱した議論を交わしてたり、科学の授業では楽しそうに実験を行うなど、今まで体験したことのない新鮮な授業にみんな前のめりになって参加していました
道徳の授業(6月25日)
毎週火曜日の6校時は、1・3年生は道徳を行っています。各クラス生徒の実態や学級の実態に合わせて題材を選び、実施しています。『考え、議論する道徳』の実践のために生徒同士で対話をしたり、先生と話し合ったりするなど、対話をすることやじっくりと考えることを大切に授業を行っています。道徳の授業を通して、自分の価値を広げていきましょう
週末の生徒の活躍 (6月24日)
22日土曜日に、茂原中学校吹奏楽部による『萩の里コンサート』が大盛況のなか行われました。吹奏楽部の仮装あり、柔道部によるパフォーマンスありと大変な盛り上がりでした。保護者や地域のかたもたくさん来校していただき、楽しんでいただけたと思います。ありがとうございました
また、23日日曜日にはソフトテニス部が長生地区の代表として、千葉県選手権大会男子個人戦に参加しました。結果は2回戦惜敗でしたが、夏の総合体育大会に向けてたくさん課題が見つかりました。応援ありがとうございました。
給食の時間(6月21日)
今日は給食の時間にお邪魔しました。給食は午後の活力を生み出すエネルギー源です。楽しみにしている生徒もたくさんいます。今日は何と、デザートにメロンがでました
給食のメニューも時代や流行に応じて変化してきています。今後もどんなメニューか楽しみですね!(カレーや唐揚げが増えると良いなぁ・・・
)生徒のみなさん、好き嫌いせずに残さずたくさん食べましょうネ!
広報委員は、給食を彩る放送をしてくれています。自転車のカギの抜き忘れ点検では、全校ゼロを目指していきましょう!
3年生進路説明会(6月20日)
日に日に蒸し暑さが増してきています。1年生は恒例の黙々DAYで昼休みは自習に励んでいます。2年生も先生との談笑を楽しんでいました。
本日は、午後から進路説明会が3年生と保護者を対象に行われました。いよいよ受験生として自覚が芽生えてきたので話でしょうか。現行の公立高校の受検システムは今年の3年生が最後です。現2年生と1年生からは選抜方法が変わります。3年生はもちろん1・2年生も情報をしっかり収集しましょう
千葉県公立高校受検情報(千葉県教育委員会HP)
https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/kbs/kyouiku/gakkou/nyuushi/index.html
千葉県私立中学高等学校協会HP
https://chibashigaku.jp/
チョットしたサプライズ(6月19日)
今日は大きな行事こそありませんでしたが、いつもと違う小さな出来事がいくつかあったので紹介します。本日は出張などで不在の先生が多く、総動員で授業に当たりました。2年生は、道徳教育推進教師の吉森先生を招いて学年道徳を体育館で行いました。1年1組の帰りの会は、何と教頭先生が行いました
生徒たちは大変驚きながらも、生き生きと話を聞いていました。教頭先生も久しぶりの学級担任で楽しそうでした!放課後には専門委員会が行われました。明日は、3年生の進路説明会です。3年生は事前の説明会が各学級で行われていました
豊かな人生にするために(6月18日)
中学校の授業では、5科目に加えて技能教科といわれる音楽、美術、保健体育、技術・家庭科を学んでいます
技能教科は、健康を維持する、文化に触れる、情報を発信する、ものをつくるなど生活に欠かすことのできないスキルを身につけることができます。中には、絵画や音楽を趣味にしたり、スポーツやDIY、料理が趣味になったりする人もいると思います。技能教科は、人生を楽しく豊かにするための教科だといえますネ
本日夏日です!(6月17日)
土曜日の大雨、そして日曜日の強風が嘘だったかのような清々しい天気となりました
テスト返却も無事に終わり、生徒もテスト期間中の鬼気迫る様子から普段の穏やかな姿へと戻ってきました
本日のHPでは、そんな穏やかな生徒の様子をお届けします
今日は授業だけでなく、いつもより更に一生懸命掃除に取り組む姿が印象的でした
掃除中ですがカメラを向けられると、ついニッコリしてしまう生徒も・・・・・・
東上総所長訪問(6月14日)
本日は東上総所長訪問ありました。この訪問では、学校の諸表簿(書類)の点検や安全や環境に関する点検が行われます。茂原中は日頃から清掃活動や部活動のボランティア活動に熱心に取り組む生徒が多く、きれいな環境が保たれています
お客様たちは、清掃の行き届いた環境と生徒の掲示物に感動されてお帰りになりました。
今後も茂原中学校の生徒のために気を引き締め、一層の努力をしていきたいと思います
中間テストが終わって(6月13日)
昨日の試験が終わり、今日からは答案返却が始まっています。昨夜は遅くまで先生方は採点作業を行っていました
テストは終わってからが大切です。まずは現実を受け止め、自分が間違ったところを納得がいくまで解き直しましょう。そして、二度同じ間違えをしないようにしましょう!
今日は、教頭先生が電気工事をしていました
前期中間テスト(6月12日)
本日は前期中間テストを実施しています。校外学習もありましたが、これまでの努力が成果として表れることを期待しています。見逃し三振よりも空振り三振
最後まであきらめず、粘り強く取り組んでください!
テストが終わると、楽しみなプール掃除やプールの授業が始まります。空き時間に保健体育科の先生は、全身ずぶ濡れになりながら掃除に励んでいます。ありがたいことですね!
中間テスト前日(6月11日)
梅雨寒の日々ですが、中間テストが明日に迫ってきました
学習の調子はどうでしょうか?各授業ではテスト範囲の復習や質問の時間を多くとっています。わからないことは先生方にどんどん質問してくださいネ。そして、明日までに最善の準備をしていきましょう。
先生方もテストの作成や印刷に追われています
大雨の月曜日(6月10日)
関東地方も梅雨入りしました。、久しぶりに3学年そろいましたが、連休明けの本日は本降りの一日となりました
中間テストまであと2日と迫りました。各学年昼休みに自習をしたり、放課後に補習をしたりしていました。1年生にとっては最初のテストになります。日頃の成果をしっかり出せると良いですね
また、本日より3週間学習サポーターの今井先生が立場を変えて教育実習生として3年4組で実習を行います
奉仕作業ありがとうございました(6月8日)
PTAの皆様、時折小雨降る中、奉仕作業に参加していただきありがとうございました。おかげさまで、学校がとてもきれいにサッパリしました。
生徒たちは部活動単位で活動しましたが、どの部活動もチームワークよく作業が進んでいました。日頃の鍛錬のたまものです
これからも学校をきれいに保てるようにしていきましょう。
修学旅行⑭(6月6日)
18:00ほぼ予定通りに、茂原中学校へ到着しました。夢の時間は終わってしまいましたが、皆素敵な表情で帰ってきました
今日は疲れもたくさんあるでしょうが、抱えきれないほどのお土産話を家族でしてください。明日から3連休です。来週からは学校の顔として茂原中の中心として活躍してください
14回にわたり、修学旅行の様子をアップしてきましたが、これにて最終回です。みなさんの笑顔の写真を見る度に、私も修学旅行に行っているみたいで楽しめました
これにて校外学習3部作も完結しました。来週からは通常通り、学校の様子をお伝えしていきます。どうぞご覧ください
修学旅行⑬(6月6日)
とうとう新横浜到着です。16:30に予定通りバスに乗車しました。みなさんより一足早く荷物が学校に到着しました。先生方で受け取っておきましたから安心してくださいネ
修学旅行もクライマックスですね!
修学旅行⑫(6月6日)
14:02、いよいよ楽しい思い出をいっぱい乗せた新幹線「のぞみ号」が出発してしまいました。後は茂原に向けて帰るだけとなってしまいました。「後もう少し、あと1日でも修学旅行が続けば良いのに・・・。」なんて気持ちの人がいっぱいなんじゃないでしょうか?でも、たった3日間の限定だから楽しめるし、最高の気分になれるんです。修学旅行の残された夢の時間を精一杯過ごしてくださいネ
修学旅行⑪(6月6日)
修学旅行もいよいよ大詰めです。午前中は学級ごとに知恩院からねねの道を通って清水寺を参拝しました。清水坂では最後の自由行動でお土産を買ったり、お茶をしたりしました。
もう、京都とはお別れです。思い残すことはないですか?私へのお土産は忘れてないですよね
修学旅行⑩(6月6日)
本日の朝の予定です。疲れもたまってきたのか、なかなかスイッチが入らないみたいです
6:30には、今日の天気と運勢が館内放送で流れ、その後はラジオ体操が行われました。昨夜はよく眠れましたか?夜更かししてしまったんですか?
夢の3日間も最終日です。今日はこの後、知恩院⇒清水寺に向かいます。
修学旅行の合間に(6月6日)
3年生の先輩が修学旅行の間は、各部活動1・2年生で活動しています。3年生の存在の大きさを感じながら、朝から汗を流していました。運動部は総合体育大会まであと40日ほどとなりました。3年生の引退後は、2年生が部活動を引っ張っていかなければいけません。この3日間でいいリハーサルができましたね
修学旅行⑨(6月6日)
おはようございます。朝練習前の更新です!
まずは、夕べのレク大会の様子です。ビンゴ大会にショートコント・関先生の漫才もあったようで大いに盛り上がりました
修学旅行でしか味わうことのできない楽しいひとときでした
興奮して夜は寝られなかったのではないですか?消灯時間を破って、叱られたりしませんでしたか?
修学旅行も今日で最終日となりました。みなさんの帰りを茂原で待っています!
昨日一日で272アクセスがありました!ありがとうございました!
修学旅行⑧(6月5日)
16:30に全班無事にホテルに到着しました。みんな疲れてヘトヘトの様子です。先生方も計画通りに進んで満足の様子です!今夜のご飯は何かなぁ?たくさん食べて京都最後の夜を楽しんでくださいネ!今夜は大レク大会が予定されています
先生方の隠し芸も見られるかも!?
今日の更新はここまでです。続きは明日の朝、早起きして更新します。お楽しみに!
修学旅行⑦(6月5日)
班別学習も間もなく終了時刻を迎えます。楽しい1日だったでしょう。計画通りにまわれましたか?初めての土地で仲間と過ごした時間は一生の宝物になりますね
京都駅ではお土産を抱えた生徒たちに会いました。それから、昨年度お世話になった先生方にもバッタリお会いしましたよ
修学旅行⑥(6月5日)
班別行動が順調に進んでいるようです。金閣寺と北野天満宮で生徒たちに遭遇しました。受験のお願いしてきましたか?渡月橋と桂川をバックに着物姿が栄えて素敵ですね
おいしいもの食べて、午後も実りある時間を過ごしてください!
修学旅行⑤(6月5日)
おはようございます。本日も激務の合間を縫って茂原から修学旅行をライブ中継したいと思います
昨晩は、予定より早く宿舎に到着したためのんびりと過ごせました。夕食は何と焼き肉で、生徒はモリモリ食べていました!楽しすぎて夜はなかなか眠れなかったのではないでしょうか?
本日は、朝からホテル周辺を散歩しました
朝食を食べ、今日は楽しみにしていた班別研修です。京都の町並みや神社仏閣巡りを行います。計画通りに進むと良いですね!天気は安定の晴れです
いってらっしゃ~い!
修学旅行④(6月4日)
修学旅行ですが、スムーズに行程が進んでおり、予定よりも早く宿舎に入りました。全員健康で楽しんでいるようです。奈良公園の後は薬師寺でおもしろい説法を聴き、平等院で10円玉を持って写真を撮りました
お腹も空いたことでしょう。おいしい物をたくさん食べてくださいネ!
授業の合間の忙しい中、更新を続けてきましたが、本日はこれで終了とします。また明日、お楽しみに~
修学旅行③(6月4日)
3年生は順調に行程を進んでいます。奈良公園では大仏殿を参拝した後、集合写真を撮って鹿と遊びました
足もとは大丈夫でしたか?踏んでしまってもシカたないですね!
今頃は薬師寺でお坊さんから楽しいお話しを聞いていることでしょう。(更新時刻14:45)
修学旅行②(6月4日)
新幹線内の様子です
カードゲームをしたり、朝食を食べたりと楽しいひとときを過ごしています。間もなく京都に到着です!(更新時刻10:00)
修学旅行①(6月4日)
良い天気になりました
予定通り5:48発の臨時列車にて3年生は京都に向けて出発しました。多くの見送りの先生方に見守られて、皆笑顔です。令和初の修学旅行が最高のものになるように茂原から祈っています
今日は、奈良公園⇒薬師寺⇒平等院を巡ります。
ホームページでは修学旅行の状況を随時更新します。是非ご覧になってください。
明日から奈良・京都!(6月3日)
いよいよ明日から修学旅行です。3年生は本日、荷物の搬入と結団式を行いました。3学年には強力な晴れ神様がついているようで、天気の心配はなさそうです
3年生はとっても良い表情で下校していきました。思い出に残る修学旅行になると良いですね
3年生の先生方は、みなさんのために最後まで念入りに打ち合わせを行っていました
第72回開校記念式典(6月1日)
本日は開校記念式典が行われました。午前中の授業の後は全校で会場設営を行いました。会場をづくりを全校で行うことや、お客様をおもてなしする心が茂原中の良き伝統だと思います
お弁当も楽しそうに食べていました。
式典では、校長先生より校歌の制定についてと校章の由来についてお話しをいただきました。また、15代校長の鳥海先生からは無言清掃の由来について講演いただきました。無言清掃は心を磨く時間です。「ガマン」「気づき」「正直」「感謝」「思いやり」の5つの心を育成し、人として成長することを狙いにこの取り組みが行われたそうです。各学年の代表生徒の作文発表では生徒たちの決意が伝わりました。
茂原中の良き伝統を引き継ぎ、さらなる発展のために在校生一同力を合わせて頑張りましょう
73年目の茂原中学校をこれからも温かくご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project