このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
茂原市立茂原中学校
住所
:
茂原市高師427
Tel : 0475-22-2320
Fax: 0475-25-9373
URL:
kanri@mobara-j.mobara-lcs.jp
茂原中学校のホームページへようこそ
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
☆新型コロナウイルスの対応ページを作成しました☆
新型コロナウイルス対応関連
令和3年1月
令和2年12月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年6月
令和2年5月
令和2年4月
令和2年3月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
緊急連絡用
基本情報
校章・校歌
経営方針
学校の沿革
行事の予定
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
訪問者人数
あしあと
生徒が描いてくれました!
令和2年高校入試情報
検索
千葉県高等学校入学者選抜情報
県立高校の入学料・授業料等
県立高等学校名簿
千葉県奨学資金
千葉県私立中学高等学校協会
家庭学習
携帯QRコード
茂中オリジナルTシャツ販売中!
茂中ハンドタオル見本
茂中オリジナルタオル絶賛発売中!
合理的配慮の提供について
障害者に対して、合理的配慮の提供をすることが法的に義務づけられました。これはH28.4.1に「障害者差別解消法」が施行されたことに基づくもので、平成30年度はすでに4月5日に保護者の皆様にその申し出の文書を配布致しました。何らかの合理的配慮が必要な場合は担任を通して申し出て下さい。
合理的配慮の提供-1-1.pdf
合理的配慮の提供-1-2.pdf
合理的配慮の提供-2.pdf
メニュー
令和3年1月
令和2年11月
令和2年10月
令和2年9月
令和2年8月
令和2年7月
令和2年2月
令和2年1月
令和元年12月
令和元年11月
令和元年10月
令和元年9月
令和元年7・8月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年4月
新人戦速報
平成31年1月~3月
平成30年10月~12月
平成30年7月~9月
平成30年4月~6月
平成29年11月~
平成29年7月~10月
緊急連絡用
学校だより
生徒作品
学校評価
いじめ防止基本方針
家庭学習のページ
お知らせ(過去)
お知らせ
茂原市立茂原中学校
〒
297-0029
千葉県茂原市高師427
Tel:0475-22-2320
Fax:0475-25-9373
保護者メニュー
茂原中学校のホームページのようこそ!
茂原中学校のホームページへようこそ
平成31年度の行事予定をアップしました。
本年も茂原中学校の教育活動にご支援・ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
<お知らせ>
◎ 今後の予定
6月 1日 開校記念式典(弁当持参)
2日 英語検定
4日~ 6日 3年修学旅行
7日 振替休業
10日 教育実習開始
12日 前期中間テスト
14日 所長訪問
18日 完全下校18:30開始
20日 3年進路説明会
25日 卒アル部活動写真
26日 3年中高連携特別授業
29日 漢字検定
次は3年生!(5月31日)
いよいよこれで3年生の修学旅行の順番となりました。昼休みには実行委員が結団式のリハーサルをしていました。学級の様子も和やかでした
1年生は家庭学習(ステップアップカード)の集計を行っていました。中学校生活初の定期テストが迫ってきています。頑張ってください!先生方は、明日の開校記念式典の準備を行っていました。
鴨川校外学習③(5月30日)
2日目は最高の天気でした。朝からレク大会を行い、飯盒炊爨を実施しました。片付けにこそ手間取りましたが、各班協力しておいしいカレーを完成させました
またひとつ思い出を残して鴨川校外学習を終えました。明日からの学校生活では、校外学習で学んだことを生かしていくことが重要です。校外学習の成果が表れることを期待しています。
鴨川校外学習②(5月29日)
今年は、鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーを体験プログラムに入れました。夜の水族館はなかなか見られる物ではないので、生徒たちは食い入るように観察していました
それから、水槽からの逃げ出したゲストの訪問もありました
その後、リーダーたちは会議を行い、1日の反省を行い就寝となりました。
鴨川校外学習①(5月29日)
今日から1年生は鴨川校外学習です!出発時は雨が降っており天候状況が心配でしたが、到着する頃には雨もやみ青空が広がっていました
カッター訓練も無事に終了したあとは、海辺でカニを発見する生徒の姿も・・・・・・
夜には生徒お楽しみの鴨川シーワールド・ナイトアドベンチャーが待っています
次は鴨川!(5月28日)
今日は、暑さこそ落ち着きましたがかなりの強風の1日でした。昨日よりALTのマイケルウォレス先生が着任されました。どんどん話しかけて、コミュニケーション力を高めましょう
明日から1年生は鴨川ですが、若干天気に心配が残ります
6校時には結団式を行いました。
真夏のような日々(5月27日)
昨日は帯広で39.5℃を観測するなど、ここ数日、真夏のような天候が続いています。今日も校舎内は気温がグングン上がり、少々バテ気味の生徒も見られました。水分補給をこまめに行い、熱中症予防に努めましょう
明日からは、久しぶりに全校がそろいます。暑さに負けず頑張っていきましょう!2年生のみなさん。高遠のお土産話をたくさんしてくださいネ
高遠校外学習⑤ (5月25日)
野外炊事、キャンプファイヤー、登山と続いた校外学習も最終日。今日は諏訪湖周辺の班別行動を行いました。30度を超える暑さの中、生徒たちは諏訪周辺の施設を見学していました。
3日間の校外学習は天候に恵まれ、大きな事故もなく無事全行程を終えることができました。この校外学習で学んだ経験を、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
高遠校外学習④(5月24日)
最高の天気の中、全クラスが無事に守屋山に登頂成功しました
間もなく青年の家に到着する頃かと思います。疲れた分、良い思い出になったと思います。学級の絆が一層深まったことでしょう
高遠校外学習③(5月24日)
今日も高遠は良い天気です。生徒たちは朝の集いを終え、朝食を済ませました。たった今、守屋山に向けて出発をしたところです。最高の景色目指して頑張ってください
高遠校外学習②(5月23日)
残念ながら、現地からの更新がパソコントラブルの関係で、できなくなってしましました
そこで、高遠から学校へメール⇒学校で更新とします。期待していた方には申し訳ありません。
校外学習初日は、予定通り全行程を終えることができました。キャンプファイヤー中に小雨がパラついたようですが、天気も大丈夫です。明日はメインの登山です。ゆっくり休んで翌日に備えてください
高遠校外学習①(5月23日)
予定通り、2年生を乗せたバスが出発しました。今日は、野外炊事にキャンプファイヤーが予定されています。各学級のスタンツが楽しみです。茂原から大成功を祈ります
この先は、現地からの更新をお楽しみください
明日から高遠!(5月22日)
昨日の嵐が嘘のような晴天になりました。いよいよ明日から2年生を皮切りに校外学習が始まります。6時間目には結団式を行い、後は出発を待つばかりです。目標達成を目指して充実した2拍3日になるようにしてください。
天気は心配なさそうですが、念のため職員室に恒例のてるてる坊主も飾りました
明日からは、ホームページを現地から更新の予定です!お楽しみに
晴耕雨読(5月21日)
久しぶりの雨が、大雨でした
畑の作物にとっては恵みの雨となりました
畑仕事ができないので、生徒は教室で静かに読書をしていました。「晴耕雨読(せいこううどく)」ですね。
3年生は6校時で道徳科の学習「困難や失敗を乗り越えて、何かをやり遂げるために大切なことは、何だろう。」を行いました。真剣な面持ちで先生の話を聞いています
本校道徳のスペシャリスト・根本先生も授業の様子を見に来ていました!
五月後半戦(5月20日)
今週は二年生が、来週は一年生が校外学習へ出発します。生徒たちもそわそわ落ち着かない・・・と思いきや!落ち着いた態度で朝の読書や数学の授業に臨んでいました。
また、五月十八日の土曜日にはPTAの広報委員会が開かれました。真剣にこれからの活動についての話し合いを進めました。年二回のPTA広報、楽しみにしていてください。参加されたPTAの皆様、お疲れ様でした。
学習サポーターの今井先生が着任されました!よろしくお願いします!
HPの更新の練習をしています(5月17日)
今日は、1年生の理科でオオカナダモの観察を行いました。葉緑体など、細胞のつくりを観察してスケッチを行いました。2年生は物質の燃焼の実験を行いました。スチールウールやマグネシウムリボンを加熱してその変化を調べました。
来週から、各学年の校外学習が始まります。私はすべての校外学習に帯同できないので、各学年の先生にホームページの更新方法を伝授しました。高遠・鴨川・京都からホームページをアップしますのでお楽しみに
1年交通安全教室(5月16日)
本日は、1年生を対象に自転車の乗り方を中心とした交通安全教室が行われました。茂原警察署から講師を招き、実際に自転車の乗って模擬コースの走行を行いました。最近、全国各地で痛ましい交通事項のニュースを多く目にします。自分の安全をしっかりと守れるように正しい乗り方で登下校してください
嬉しいニュースです
宮内先生にご長男が誕生しました
名前はまだ決まっていないようなので、良い名前があったら宮内先生に教えてあげてくださいネ!
高遠まであと1週間・鴨川まで2週間(5月17日)
各学年、校外学習の準備が着々と進んでいます。2年生はキャンプファイヤーで行う学級のスタンツ練習が佳境を迎えています。1年生は集団行動のための訓練を6校時に行いました。しっかり準備することで、実りある校外学習になると思います。頑張ってください
外では、1年生がスポーツテストを行っていました。目指せ新記録
3年生の校長先生との会食も毎日行われています。
今日はパソコンで見てください!(5月14日)
校外学習を前に、晴天と大成功を祈願した先生方からのメッセージが職員室前に掲示されています。生徒のみなさんはもう見ましたか?
先生方からの想いが届いて、京都散策・登山・カッターのすべてが快晴のもと行われると良いですね
生徒総会(5月13日)
本日は午後から令和元年度の生徒総会が行われました。今年度の生徒会本部のスローガンは4つのC「Curiosity」「Confidennce」「Courage」「Constancy」です。各専門委員長や各学年委員長からは活動方針の提案もあり、すべて承認を受けて活動が始まります。生徒会活動は自治活動です。学校生活がよりよいものにするために自覚を持って活動に当たりましょう
総会後は、賞状披露も行われました。
それから、日中に昨年度まで勤務していた灰野先生がお見えになりました。みなさんとゆっくりお話しをしたがっていましたが、授業中で残念でした。みなさんにエールを送っていましたよ
午後の授業(5月10日)
今日は、5時間目の授業にお邪魔しました。10連休明けの金曜日ということで、少々疲れがあるかな・・・。と思いましたが、生徒たちは一生懸命に授業に励んでいました
1年1組は音楽室で「いつも憧憬」の練習
3・4組は体育館でスポーツテスト(シャトルラン)に汗を流していました
2年生は2週間後に迫った「高遠校外学習」に向けたしおりづくりをしていました
3年3組は「さすが3年生!」落ち着いた態度で英語の学習中でした。明日からの休日でしっかり休んで、来週も頑張っていきましょう
3年生の楽しそうな毎日(5月9日)
本日は、校長先生との会食は予定されていなかったのですが、間違えて生徒が来てしまいました。せっかくだったので、学年主任の関先生たちと会食を楽しみました
3年生は、中庭を使って作物の栽培を計画しています。学級活動の時間には各クラス畑づくりに精を出しています。どんな作物ができるか楽しみです。職員室にも届けてくださいネ
昼休みと放課後(5月8日)
今日は、昼休みの様子からお伝えします。昼休みは日替わりで体育館が開放されています。水曜日は1年生が使える日です。生徒たちは大汗をかいてバスケットやバレーを楽しんでいました。体を動かしてリフレッシュすることも大切です
部活動が終わった後、先生方は職員室で仕事をしています。集金袋を作成したり、修学旅行の計画を立てたり、授業の準備をしたり・・・。明日も生徒たちが思い切り活動できるように最善を尽くしています
「令和」初の登校日(5月7日)
つい先日まで「平成最後の・・・」がいろいろな所で聞かれましたが、今月からは「令和初の・・・」となります。10連休明けの登校でしたが、生徒のみなさん、久しぶりの学校はどうでしたか?
今日は、6校時に3年生で学年道徳の授業が行われました。今年度より「道徳」が教科化され、教科書も配布されました。道徳とは、内なる自分と向かい合うことです。気取らず、格好つけず、遠慮せず、素直な気持ちで自分自身と対話をする時間です。道徳の授業を通して、自分自身の価値観を広げる時間にしてほしいと思います
史上最長のGW(5月6日)
みなさん10連休はいかがだったでしょうか?明日からまた学校が始まります。校外学習や修学旅行など大きな学校行事が始まります。しっかりと切り替えて頑張っていきましょう
この連休で、各運動部活動の春の大会が一段落しました。
サッカー部 優勝
バレーボール部 第3位
ソフトテニス部 男子個人準優勝(県大会出場) 女子団体3位
卓球部 男子団体2回戦惜敗 女子団体1回戦惜敗
野球部 2回戦惜敗
バスケットボール部 男子2回戦惜敗 女子2回戦惜敗
次は、夏の総合体育大会目指して頑張ってください
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project