7月29日(月)に水泳部の子どもたちは,睦沢町総合運動公園プールにて長生郡市水泳大会に参加しました。当日は今までの練習の成果を十分に発揮し一人一人がベストを尽くすことができました。また、自己ベスト記録を出すことができた子どもたちも多くいました。
競技全体が終わると4・5・6年生の25メートル完泳率の表彰も行われ、二宮小学校は優秀賞を頂くことができました。2ヶ月間の練習、本当に頑張りましたね。
7月5日(金)に,6年生は鎌倉方面に校外学習へ行きました。頼朝公が治めた歴史ある町並みをみて、感じたことがたくさんあったことでしょう。鶴岡八幡宮や鎌倉大仏,銭洗弁財天など、班ごとに様々な場所を巡り、歴史の学習ができました。学校に帰っ てからは学んだことについて班ごとに新聞を作りました。
6月21日(金)に授業参観がありました。全クラス,道徳の授業を展開しました。道徳のねらいに沿って,心豊かな子どもの育成に努めています。子どもたちは、真剣に授業に 取り組んでいました。
6月10日(月)にプール開きを行いました。雨天のためプールではできませんでしたが,体育館にて水泳学習についてのお話を聞きました。水の事故が起こらないように、一人一人がルールを守って楽しく学習に臨むということをしっかり認識することができました。これから暑い日がたくさん増えてくることと思います。楽しみながら学習していきたいですね!
6月4日(火)に1・2年生は,二宮福祉センターへ校外学習に行きました。事前にグループごとに何の遊びをするのかを決めました。おにごっこ、虫取り、だるまさんが転んだなど福祉センターの芝生を広く使って楽しく 遊んでいました。
5月13日(月)に,1・2年生は地域の方から,サツマイモの苗の植え方や水やりの仕方などを教わりました。子どもたちは,これからの成長を楽しみにしながら、1本1本丁寧に植えることができました。これからしっかり水やりをして、おいしいサツマイモが収 穫できるといいですね。
1・2年生は、鴨川シーワールドへ行きました。大迫力のシャチのショーを観たり、かわいいアシカのショーを観たりしました。珍しいシロイルカのベルーガも見ることができ、楽しい時間となりました。
3・4年生は、マザー牧場へ行きました。様々な動物とふれ合い、子ぶたのレースも見ることができ大満足のようでした。みんなで仲良く行ってくることができました。
学校生活が始まって約10日。1年生は、楽しそうに各学年の発表を聞きました。1年生の自己紹介では、一人一人が大きな声で自分の名前と好きな食べものを話すことができていてとても立派でした。
学年発表は、1年生に楽しんでもらえるように工夫を凝らした発表でした。
2年生 「小犬のマーチ」の歌と演奏。
3年生 「山のポルカ」の歌と演奏
4年生 「おかしの好きな魔法使い」の歌と演奏
2~4年生「夏祭り」のダンス
5年生 学校のルールについての劇
6年生 学校生活についての劇1年生も「さんぽ」を振り付けとともに歌うことができました。
4月16日(火)に、第1回避難訓練(地震想定)を行いました。新しい学年と教室になってから初めての避難訓練だったので、避難経路を確認し、「おかしも」の大切さの徹底を図りました。子どもたちは静かに避難することができました。先生方から「いつ地震が起こるかわからないので,地震に備えることが大切です。」というお話がありました。家庭でも,防災について話をしていただければと考えています。
今日から「チーム二宮」の仲間入り!平成31年度入学式!(4月10日)
4月10日(水)に平成31年度入学式が行われました。今年度は15名の新入生を迎え、いよいよ全学年が揃いました。新入生は保護者の方に連れられて、大きなランドセルを背負い、初めての学校に期待と不安を抱えていたことでしょう。
式では在校生のお兄さんやお姉さんにあたたかく迎えられ、立派に返事をすることができました。