学校の様子(平成31年度)

学校の様子(平成31年度)

1年生水泳教室

 今日は、1年生は初めての水泳教室でした。自分で素早く着替えることができました。
 

 みんな楽しく水に触れることができました。




今週の1年生ー国語ー

 1週間、みんな元気に過ごす事ができました。
 

 今週は国語の授業で、てんやまるの付いた言葉をグループで考える学習を行いました。ホワイトボードを使って自分のグループで出た意見を発表しました。

 1組の様子
  

  

 2組の様子

4年社会科校外学習(消防芳賀分署)

4年生が2校時から3校時にかけて消防芳賀分署の見学に行ってきました。

 

 

 

 消防署内の見学では、仮眠室やトレーニング室の利用の実際や緊急時の行動等の説明を頂きました。外では、消防車と救急車の利用と装備品の説明、消防服の体験試着などをさせて頂きました。

田植え(5年生)実施

 業間から3校時にかけて、地元農家の菊内さんのご指導で5年生が田植えを
行いました。初めに、菊内さんから田植えの説明をしていただき、その後芳賀
南小学校東側の水田で田植えをしました。初めて体験する児童もいて、なかな
か上手にできませんでしたが、徐々に慣れてきて、最後の頃はスムーズに手植
えをしていました。

 

 

子供たちは、田植え体験を通して、働くことの大変さや喜びを体験することが
できました。菊内さんには大変お世話になりました。 ありがとうございました。

1年生の様子


 今日は暑くなりましたが、5時間目まで頑張って活動できました。
 

 5時間目、1組は生活科で、校庭を探検しました。


 2組は体育で 鬼遊びを行いました。


 朝や帰りの用意も、素早くできるようになってきました。

集団下校

今日は集団下校を行いました。
交通安全担当の先生から安全な登下校についての話があり、その後登校班ごとに担当の先生が登下校の約束を守っているか、確認しました。
 

3年社会科校外学習②

1校時から3校時にかけて3年生が社会科「学校のまわり」の校外学習に行きました。

今回は、天満宮(学校西方面)から親水公園(学校北方面)へと徒歩で移動するコースに出かけました。
 

 

 
見学しながら気がついたことなどを地図に記入しました。

体力つくり

業間に今年度最初の体力つくりを実施しました。

音楽に合わせて、各クラス毎に準備運動をしてから一斉に5分間走をしました。
 

 

 
みんな一生懸命走っていました。

朝会

業間に今年度最初の朝会が行われました。
今回は表彰と校長先生の話でした。

表彰は、学童野球大会・空手道大会・校長賞の表彰でした。
 

 

表彰の後、校長先生の話がありました。

 

「しあわせのバケツ」の話で、ふわふわことば(言われたらうれしくなる言葉)やちくちくことば(言われたら傷つく言葉)についての話でした。

学校探検

3校時から4校時にかけて1・2年生の生活科「学校探検」が行われました。
 

 

 
子供たちは12グループに分かれ、2年生の案内で校内を探検しました。2年生は廊下の歩行や特別教室の使い方・職員室の出入りのしかたなどを1年生に説明していました。

1年生の給食の様子

 姿勢良くマナーを守って給食を食べることができています。給食当番を今週で全員が担当できました。とても上手に盛りつけることができています。

 

3年社会科校外学習①

1時間目から2校時にかけて3年生が社会科「学校のまわり」の校外学習に行きました。
今回は、花咲草香菜周辺(学校南方面)からロマンの碑(学校東方面)へと徒歩で移動するコースに出かけました。
 

 
 見学しながら発見したことなどを地図に記入しました。   

1年生清掃開始

本日より1年生も清掃に加わりました。
 

先生や上学年の児童に清掃のしかたを教わりながら掃除していました。

 

授業参観・保護者会

平成31年度最初の授業参観が行われました。
今回は生活科・国語・算数・道徳・理科・社会の授業が行われました。
子供たちが熱心に学習している様子を多くの保護者の皆様に観ていただきました。

 
 

また、授業参観後には体育館で全体会とPTA総会が行われました。

 

PTA総会終了後、各学年の教室で学年部会が開かれ、学年経営の方針などの説明がありました。
 

職員研修

 放課後、会議室において学力向上推進リーダーの先生が中心になり、学び方の指導について研修をしました。
 
今後も「学び合いの授業」について、全職員で研修していきます。

避難訓練

業間に今年度第1回目の避難訓練を実施しました。
最初の避難訓練なので、基本となる避難経路を確認しました。
 
全校生が避難した後、避難する時の合い言葉「お・か・し・も・ち」を全体で確認し、各クラスでも避難訓練の反省をしました。

身体計測

2校時から3校時にかけて身体計測が行われました。
 

 
身体計測の結果は、後日保護者にお知らせします。

離任式

今年度異動された4名の先生方の離任式がありました。

 

教頭先生から異動された先生方の紹介があり、次に代表児童からのお礼の言葉と花束の贈呈がありました。

 

 

最後は、花のアーチと紙吹雪で先生方を見送りました。

 

初給食

1年生も今日から給食が始まりました。

 

みんなで食べる給食は格別だったようで、とてもよく食べることができました。

初登校

今日から1年生が登校班に入って登校してきました。
 

 

同じ班の上学年の児童が1年生に分からないことを教えていました。

入学式

芳賀南小学校の入学式が実施されました。

6年生と手をつないで37名のかわいい1年生たちが入場してきました。

 

新入生呼名では、元気な声で返事をしました。

 

話も良い姿勢で聞くことができました。

  


6年の代表児童が新入生に歓迎の言葉を述べました。在校生と入学生がお互いに「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

 

新入生は担任の先生の後について退場しました。

 

これからの成長が楽しみです。

通学班編制

4校時に通学班編制が行われました。
集合場所や集合時刻の確認をして、並び方やバスの座席などの確認もしました。
 

新任式・始業式

平成31年度が始まりました。
新しく赴任した7名の先生方を迎える新任式が行われました。
 

新任式後、第1学期始業式が行われました。 
始業式では、児童代表の抱負の発表と校長先生のお話がありました。
 
校長先生の話は、3つの「あ」(安全・あいさつ・朝ごはん)の話でした。

平成31年度第1学期始業式について

明日から新学期が始まります。

みんな元気に登校して来るのを楽しみに待っています。



4月8日(月)始業式 ※新通学班で通常どおりの登校になります。


・持ち物
     筆入れ、下じき、連絡袋、道具箱、赤白帽子、歯みがきセット、
  マスク、ランチマット、雑巾2枚、ハンカチ、ちり紙、上履き
  教科書類を入れる大きめのバッグ

・下校について
  2~5年生 5時間授業 14時45分下校(バス14時55分発)
  6年生    6時間授業 15時45分下校(バス15時55分発)

新年度がスタートしました。

新しい先生方をお迎えして平成31年度がスタートしました。



今年度も職員が一丸となり、保護者の皆様や地域の皆様方と力を合わせて

芳賀南小学校をよりよい学校にしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。