布佐中トピツクス

5/1 臨時休校延長と休校中の「確認日」・電話連絡相談等の実施についてのお知らせ

  布佐中学校の生徒、保護者の皆様へお知らせいたします。昨日、我孫子市教育委員会から臨時休校の5月末までの延長のメールがあったと思います。学習の遅れなどいろいろと不安なことも多いかと思いますが、臨時休校の5月末までの延長が決定されたことを受けて、布佐中学校でも、休校中の課題の受け渡しや説明、確認等のための「確認日」「電話連絡・相談」を下記のとおり実施いたします

 つきましては、下記のとおり各学年の決められた日時に来校して下さい。密集や密接を避けるため、教室には入らず、昇降口等で場所や時間を分けて、分散した少人数で行います。その際は、マスクの着用や咳エチケット、友だちと会ったときに密着してマスクなしで大きな声で話さない等の配慮をお願いします。(生徒本人が来校できない場合は、保護者の方にお願いいたします。)
  〇「確認日」について
    ・1年生 5月8日(金)・22日(金) 生徒昇降口(雨天時は体育館) (2日間とも同じ時刻)
                             1年1組 出席番号 1番~11番  8:30~ 9:10
                                                              12番~23番  9:20~10:00
                                            1年2組 出席番号  1番~11番 10:10~10:50
                                                                           12番~23番 11:00~11:40
     ・2年生 5月7日(木) ・21日(木) 生徒昇降口(雨天の場合も昇降口) (2日間とも同じ時刻)
                                             2年1組  13:30~14:30
                                   2年2組  14:45~15:45
    ・3年生 5月7日(木) ・21日(木) 昇降口前校庭(雨天時は昇降口) (2日間とも同じ時刻)
                                        3年1組と2組ともに 出席番号 1番~18番 9:00~10:20
                                                                                         19番~36番10:40~12:00 
    ※各学年とも、課題プリントや教育委員会からのお知らせ、学校だより等を配付しますので、それらを入れる

    バックを忘れずに持ってきてください。(3密を避けるために教室には入りませんの で上履きは必要ありませ

    ん。服装はジャージまたは制服で、マスクの着用や咳エチケット等の配 慮もお願いします。)

〇「電話連絡・相談」(必要に応じて家庭訪問)について
    ※「確認日」のない週には、各ご家庭に担任より電話連絡・相談(必要に応じては家庭訪問)をさせていただき

      ます。健康確認や不明・不安な点の相談など行いますので、よろしくお願いいたします。
〇学校HPの「休校中の課題」コーナー閲覧のお願い

    ※学校HPに「休校中の課題について」があり、課題一覧やプリント等のデータを掲載してありま すので、印

     刷するなどして活用してください。学年からのお知らせ等も必要に応じて掲載します のでこまめにチェッ

     クするようお願いします。(生徒の皆さんへは確認日に印刷した課題プリントはすべてお渡しします
〇6月1日(月) 学校再開の場合 (期間短縮や延長等で変更の場合も考えられます) 
           ・2.3年生登校 7:45~8:00 校庭(雨天時は3年体育館、2年昇降口) 1年自宅学習

                  (各学級2つの教室に分かれて分散登校の確認等 11:45下校 給食なし

〇6月2日(火) 入学式 1年生・保護者(1名)のみ 2.3年生は自宅学習

             受付 13:30~13:50 学級 14:00~14:20 開式 14:30~

〇学校再開後の分散登校(午前・午後に分かれて)についての時間割等については、5/21・22の確認日に詳細をお知ら お問い合わせせします。(学校HPにも掲載します。臨時休校期間の短縮 布佐中学校 04-7189-2426や延長等の場合も学校メール、HPでお知らせいたします)