年間行事予定

令和6年度 年間行事予定

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  令和6年度 年間行事予定
欠席・遅刻・早退連絡フォーム

欠席・遅刻・早退連絡フォーム

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  欠席・遅刻・早退連絡フォーム
名前 更新日
欠席・遅刻・早退連絡フォーム.pdf 419
パスワードを入力していただき、URLをクリックしてください。
2022/01/07
全国学力学習状況調査

全国学力状況調査の分析結果

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  全国学力状況調査の分析結果
Welcome to ARAKI Elementary School!

 

ようこそ!新木小学校のホームページへ! 

 電話対応時間は、平日7:15~18:00(金曜日は17:30)となっております。

新着情報
13:38
パブリック
6月4日(火)に、3名の教育実習生の精錬授業がありました。 精錬授業とは、実習期間で身につけた力を活かして行う「まとめの授業」のことです。国語、道徳、理科と、3人とも異なる教科で取り組みました。前日までに学習指導案を作り、指導教員の先生と何度も打合せを行いながら、今日をむかえました。
1年生と6年生が一緒に学習しました。 学校探検で1年生が撮影した写真を、6年生がタブレット操作を教えながら、写真を貼りつけたり、大きさを変えたりしました。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれたので、1年生も終始笑顔で学習できました。
06/03
校長室から
本日、6月の全校朝会を行い、次のような話をしました。 ・運動会が終わりました。6月は落ち着いた環境で学習しましょう。 ・梅雨の時期に入ります。休み時間を室内で過ごす時は、安全で健康に、そして楽しく過ごせるように工夫しましょう。 また、今月の生活目標について、担当の先生から3つの話がありました。①廊下を走らない。②毎日の手洗いを心掛け、きれいな状態を保つこと。③自転車の正しい乗り方、道路の歩き方、について説明しました。 今月も、新木っ子の「いい声、いい顔、いい姿」がたくさん見られるように、教職員一同、支援していきます。
今日のこんだて:牛乳・ご飯・ししゃものごまフライ・チャプチェ・お講汁・冷凍みかん      衣にごまをたっぷり使ったししゃもフライです。頭からしっぽまで骨ごとすべて食べられるししゃもは、カルシウムがたっぷり。丈夫な骨を作るカルシウムは、体が大きく成長する子ども達に、しっかりとってもらいたい栄養素です。
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ターメリックライス・チリコンカーン・千切り野菜スープ・バナナ    今日は4月・5月生まれのお誕生日給食です。4月・5月生まれの人だけに、お祝いのデザートを作りました。今年度は、豆乳ゼリーの上にオレンジソースと、クラッシュしたオレンジゼリー・みかん缶をのせたデザートです。それぞれの教室でお誕生日のお祝いをしました。
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ソース焼きそば・春雨スープ・手作りおからドーナツ      給食で久々に焼きそばを作りました!麺料理は、時間が経つと伸びてしまうので、給食で上手に作るのは難しい料理です。加熱して温度をしっかり上げなくてはいけないので、今日は麺を一度しっかり蒸してから具と一緒に炒め合わせました。
今日のこんだて:牛乳・煮干し・豚肉丼・芋だんご汁・手作りりんごゼリー      今日は「我孫子産野菜の日」です。新木の小川陽子さんのたまねぎ、久寺家の飯田美津子さんの大根、岡発戸の菅井佐紀子さんのキャベツを使って、給食を作りました。我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子ども達にぜひ味わってほしいと思います。
今日のこんだて:牛乳・煮干し・カツ(勝つ!)カレーライス・福神漬け・サイダーポンチ      明日行われる運動会の応援メニューです。大人気のカレーライスに、縁起を担いで「カツ」を乗せました。子ども達が、相手だけでなく自分自身に「勝つ」ことができるように、給食室からも応援しています!しっかり食べて元気に活躍してください!
今日のこんだて:牛乳・ご飯・たらのごま焼き・みそポテトサラダ・むらくも汁・河内ばんかん      白身魚のたらを焼いて、ごまみそだれをかけました。給食では、魚をたれに漬け込んでから焼くことが多いですが、甘辛いだれだと焦げやすくなるので、今日は焼いてからかけました。
学校掲示板

学校からのお知らせ

教育実習生の精錬授業

6月4日(火)に、3名の教育実習生の精錬授業がありました。

精錬授業とは、実習期間で身につけた力を活かして行う「まとめの授業」のことです。国語、道徳、理科と、3人とも異なる教科で取り組みました。前日までに学習指導案を作り、指導教員の先生と何度も打合せを行いながら、今日をむかえました。