学校掲示板

2018年10月の記事一覧

今日の一コマ

 今日は、午後から就学時健診が行われました。5年生以外は、3時間で授業が終わります。子ども達は、半日の学校生活を楽しみました。就学時健診では、次年度入学預手の元気な子ども達がお家の人と新木小学校を訪れました。子ども達は、各種の健診を、保護者の皆さんは、学校説明会にご参加いただきました。

秋日和を体育で頑張る子ども達!

何度もチャレンジ新木っ子!

就学時健診の受付が始まりました

お母さんと離れるのが淋しい園児もいました

受付を済ませると、子ども達は並んで健診

お家の方々は、入学説明会に参加します

学童・あびっこクラブの入所案内が行われました

校長先生から学校教育目標や経営の柱の説明

来年最高学年の5年生の子ども達からも学校の説明

就学時健診も無事に終了しました

職員室に戻る途中に収穫されたサツマイモ!
秋の1日が終わりました!

秋日和!

 10月22日(月)今朝の新木野は、8.5まで冷え込みました。穏やかな秋晴れが続き、午後からの就学時健康診断もスムーズに行えそうです。寒さのせいか風邪気味でマスクをしてくる子ども達も増えてきています。うがい・手洗いや衣服の調整などご配慮いただければと思います。

今日も爽やか挨拶運動

仲良く温かな陽射しの中を登校

嬉しそうに桜の小径を歩いてきます

足取りも軽く昇降口へ

1年生も並んで登校

お掃除を手伝っている高学年! 素晴らしい! 

魚に餌をあげていました。ありがとうございます

バスケットコートは、今日も全力で遊ぶ

中庭も!

楽しい朝の時間

トムとジェリーは、仲良くお食事

富士山もくっきりと!

富士山もうっすらと見えていました!
秋の1日が始まりました!

 

秋の土用~富士山がくっきりと~

 10月21日(日)今朝は、雲一つない秋晴れとなりました。昨日、20日から秋の土用に入りました。「秋の土用」とは、立冬前の18日間をいいます。秋の終わりが近づくという意味でつかわれるようです。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので昔から栄養のあるものを意識して食べる習慣があるようです。

雲一つない秋晴れ! サッカーは、アウェイで試合のようです

桜の木も、春まで一休み! 力を蓄えます!

県展の絵が着々と!

きれいな作品が出来上がりそうです

筑波山もはっきりと見ることができました

トムとジェリーも冬に備えてムシャムシャ!

富士山が雪を被って大きく見えました!
明日は、就学時健康診断と入学説明会が開催されます!

東葛駅伝~我孫子市大活躍~

【東葛飾中学校駅伝競走大会】

 10月20日(土)今日は、秋空が広がり駅伝には、ぴったりの天候となりました。前半は、他市にリードを許したものの後半は、我孫子市内の中学校の争いとなりました。新木小の卒業生の進学する湖北中も71校中4位と素晴らしい成績を残しました。1位の白山中と36秒差(一人3.6秒)という僅差! 最後は、松戸一中とデッドヒート、粘り強い走りを見せてくれました。
 我孫子市内の中学校の成績は
 1位 白山中学校  1時間41分21秒
 2位 我孫子中学校 1時間41分36秒
 4位 湖北中学校  1時間41分57秒
 5位 久寺家中学校 1時間42分53秒
17位 湖北台中学校 1時間45分24秒
30位 布佐中学校  1時間46分45秒
我孫子市内中学校の大活躍の1日でした! 2区に襷が渡った後の東葛の選手の力強い走りをご覧ください。

ウォーミングアップをする2区の選手たち

広報車が近づいてきました

丁度、10時頃に通過! スタートが切られました!

先頭が来るのを知らせる車が通過! 間もなく白バイの先導で選手がやってきます。
選手が走っている間は、規制が敷かれます。

先頭が見えてきました。逆井中学校の選手のようです。

少し間をおいて白山中学校が後を追っていました。

次々に選手が通過していきます。

襷の思いを受けて、必死に次へとつなぎます。

最後のランナーが通過! 71校×10人が野田市の陸上競技場を目指しました。
粘り強く取り組んできたことが、この後の人生に自信と誇りをもつことにつながると思います!
選手の皆さん、お疲れ様でした!

今日の一コマ

 天候が不安定ながらも子ども達は、休み時間等を有意義に過ごしました。3年生も無事に校外学習を終え、帰校しました。実行委員さんもしっかりと到着の会を行っていました。
【業間休みの子ども達】














続きは  ↓  ↓  ↓  より
【下校】




【3年生無事に到着】

疲れ気味でしたが、元気そうでした!

笑顔から満足した様子がうかがえました

到着の会

感想発表

実行委員さんたちも頑張っていました

校長先生の話

杉橋先生も活動をほめていました
3年生の校外学習が無事に終わり・・・
一週間が終わりました!

3年生校外学習


今日は3年生の校外学習がありました。
前日から雨の予報や,倒木などの心配があり,
筑波山登山から大洗のアクアワールドへ変更となりました。

バスの中では,レク係さんがとても頑張って,楽しく盛り上がりました。


グループで館内を見学しました。




到着の会では,何人ものお友達が感想を発表しました。

今日の給食~1年生へ~給食試食会

今日の給食は「鱒の胡麻味噌焼き・パリポリ和え・卵と豆腐のスープ・オレンジ・ご飯」と牛乳でした。今日は、一年生の保護者対象に給食試食会が行われました。

鱒の胡麻味噌和えがご飯にとても合っていました。
試食に訪れた保護者の方たちも、給食の時間を有意義に過ごしていかれました。
【一年生の準備からの様子】















お家の方たちを意識しながらもいただきますをしました。
続きは ↓  ↓  ↓  より
お家の人たちに見守られながら給食開始!





【試食会開始】











貴重な試食会を楽しんでいただけたようです!
ご多用の中、ありがとうございました!

週末! 不安定な天気

 10月19日(金)新木野の今朝の最低気温は、12.5℃昨日よりは少し気温が高いものの曇り空の不安定な天気となりました。今日は、3年生の校外学習でした。目的地は、変わったものの子ども達は元気いっぱい出発しました。

朝の校庭! 今日の天気は不安定!

行きつ戻りつ楽しく登校

お巡りさんも日々南門にきてくださいます。

今日は、二人のお巡りさんに見守られて!

「おはようございます!」

子ども達が出発の会の様子を見ています!

何かを見つけたのかな?

次々に登校してきます!

あいさつ運動の子ども達が増えてきました

中庭には、いつもとは違う学年

トムとジェリーが朝のお食事
続きは  ↓  ↓  ↓  から
【三年生校外学習出発】

三年生が集まってきました

いよいよ出発の会

杉橋先生から

校長先生の話

登校する子ども達もうらやましそうでした

いよいよバスへ

笑顔があちこちに

気をつけて行って来てね!

バスが出発しました!
一日が始まりました!

今日の一コマ~休み時間・学習の様子~

 秋晴れの下、休み時間を満喫した子ども達、新木っ子は「文武両道」を目指して頑張っています。3年生で歯磨き指導が行われました。教育委員会の歯科衛生士さんから直接学ぶことでこれからの健康および食育に役立つことと思います。習字も頑張っていました。
【業間休み】













【習字】







続きは  ↓  ↓  ↓  より
【歯磨き指導 3年生】





















歯科衛生士さんありがとうございました!
1日が終わりました!

今日の給食 ~5年2組~

今日の献立は,「セルフサンドパン,手作りコロッケ,ボイルキャベツ,わかめときのこのスープ,オレンジ」です。


5年2組の教室の様子です。
みんなそれぞれちがったサンドパンを作って食べました。